米田 仁紀 | 電通大レーザー研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
米田 仁紀
電通大レーザー研
-
植田 憲一
電通大レーザー研
-
宅間 宏
電通大レーザー研
-
宅間 宏
電通大レーザーセ
-
上田 暁俊
国立天文台
-
辰巳 大輔
国立天文台
-
新谷 昌人
東大地震研
-
黒田 和明
東大宇宙線研
-
藤本 眞克
国立天文台
-
武者 満
電通大レーザー研
-
山崎 利孝
国立天文台
-
石塚 秀喜
東大宇宙線研
-
川村 静児
国立天文台
-
大橋 正健
東大宇宙線研
-
田越 秀行
阪大理
-
春山 富義
高エ研
-
鈴木 敏一
高エ研
-
坪野 公夫
東大理
-
高橋 竜太郎
国立天文台
-
三代木 伸二
東大宇宙線研
-
都丸 隆行
高エ研
-
寺田 聡一
産総研
-
中村 卓史
京大理
-
森脇 成典
東大新領域
-
山本 明
高エ研
-
中川 賢一
電通大レーザー研
-
三尾 典克
東大新領域
-
田中 貴浩
京大基研
-
新井 宏二
国立天文台
-
福嶋 美津広
国立天文台
-
徳成 正雄
東大理
-
山元 一広
東大宇宙線研
-
内山 隆
東大宇宙線研
-
新冨 孝和
日大総合科学
-
川添 史子
AEI
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
安東 正樹
東大理
-
佐々木 節
京大基研
-
高森 昭光
東大地震研
-
佐藤 修一
国立天文台
-
佐合 紀親
京大基研
-
中野 寛之
RIT
-
長野 重夫
NICT
-
長野 重夫
情報通信研
-
沼田 健司
NASA
-
柴田 大
京大基研
-
槇田 康博
東京大学宇宙線研究所
-
佐藤 修一
法大工
-
神田 展行
阪市大理
-
石徹白 晃治
東大理
-
大原 謙一
新潟大理
-
柴田 大
東大総合文化
-
宮川 治
東大宇宙線研
-
矢橋 牧名
JASRI
-
我妻 一博
東大理
-
西澤 篤志
国立天文台
-
山元 一広
AEI
-
阿久津 朋美
東大理
-
川添 史子
お茶大理
-
阪田 紫帆里
お茶大理
-
阿久津 朋美
東大宇宙線研
-
犬伏 雄一
阪大院工
-
矢橋 牧名
理研XFEL
-
石川 哲也
理研XFEL
-
高辻 利之
産総研
-
尾藤 洋一
産総研
-
Chen Yanbei
Caltech
-
新井 宏二
Caltech
-
宗宮 健太郎
Caltech
-
苔山 圭以子
お茶大理
-
我妻 一博
東大宇宙線研
-
永園 充
理研XFEL
-
富樫 格
理研XFEL
-
登野 健介
理研XFEL
-
Pai Archana
AEI
-
河邉 径太
Caltech
-
Blair D.
Univ Western Australia
-
木村 誠宏
高エネルギー加速器研究機構
-
麻生 洋一
東大理
-
石崎 秀晴
国立天文台
-
坂井 真一郎
JAXA-ISAS
-
高橋 走
東大理
-
阿久津 智忠
東大天文
-
奥冨 聡
東大理
-
奥 冨聡
東大宇宙線研
-
大橋 治彦
理研XFEL
-
木村 洋昭
理研XFEL
-
木村 誠宏
高エ研
-
和泉 究
東大天文
-
兒玉 了祐
阪大院工
-
瀬戸 直樹
京大理
-
穀山 渉
東大理
-
石徹 白晃治
東大理
-
西田 恵里奈
お茶大理
-
高尾 智明
上智大学
-
石川 哲也
理研
-
鳥居 泰男
国立天文台
-
藤田 龍一
RRI
-
田中 貴浩
京大理
-
神田 履行
阪市大理
-
鎌ヶ迫 将悟
東大理
-
中川 憲保
東大理
-
藤田 龍一
阪大理
-
山崎 利幸
国立天文台
-
鎌ヶ迫 将悟
東大宇宙線研
-
中川 憲保
東大宇宙線研
-
高橋 竜太郎
名大理
-
宅間 宏
電気通信大学 レーザー新世代研究所センター
-
斎藤 陽紀
東大宇宙線研
-
齊藤 芳男
高エ研
-
大前 宣昭
東大新領域
-
前田 恵一
早大理工
-
浅田 秀樹
弘前大理工
-
小野里 光司
東大理
-
西條 統之
立教大理
-
樽家 篤史
東大理
-
中尾 憲一
阪市大理
-
二間瀬 敏史
東北大理
-
固武 慶
国立天文台
-
佐合 紀親
Univ. of Southampton
-
麻生 洋一
Columbia Univ.
-
荒瀬 勇太
東大理
-
荒瀬 勇太
東大天文
-
佐合 紀親
阪大理
-
植田 憲一
電気通信大学レーザー新世代研究センター
-
中谷 一郎
東大宇宙線研
-
関口 雄一郎
国立天文台
-
高橋 史宣
東大理
-
佐藤 修一
法政大
-
原田 知宏
立教大理
-
姫本 宣朗
日大生産工
-
瓜生 康史
琉球大理
-
安東 正樹
京大理
-
井岡 邦仁
KEK
-
伊藤 洋介
Univ. of Wisconsin
-
小嶌 康史
広大理
-
固 武慶
国立天文台
-
常定 芳基
東工大理
-
疋田 渉
阪大理
-
横山 順一
東大理
-
森岡 友子
東大理
-
桐原 裕之
東大理
-
重森 啓介
阪大レーザー研
-
乗松 孝好
阪大レーザー研
-
梶田 隆章
東大宇宙線研
-
井岡 邦仁
高エ研
-
岡田 健志
東大理
-
瓦尊 慶
東大理
-
松本 伸之
東大理
-
若林 野花
お茶大理
-
伊藤 洋介
東北大理
-
山田 章一
早大理工
-
中村 卓史
京大基研
-
大石 奈緒子
国立天文台
-
阪田 紫帆里
国立天文台
-
瀬戸 直樹
国立天文台
-
白神 宏之
阪大レーザー研
-
中井 光男
阪大レーザー研
-
前川 修
阪大レーザー研
-
西原 功修
阪大レーザー研
-
児玉 了祐
阪大レーザー研
-
木村 昭夫
広大理
-
森 匠
東大新領域
-
小倉 由生
東大新領域
-
荻窪 徳
東大新領域
-
徳田 祐太郎
東大新領域
-
八木 絢外
京大理
-
Tobar M.
Univ Western Australia
-
河合 誠之
東工大
-
道村 唯太
東大理
-
正田 亜八香
東大理
-
大河 正志
新潟大工
-
佐藤 孝
新潟大工
-
中村 康ニ
国立天文台
-
原田 知広
立教大理
-
江尻 悠美子
お茶大理
-
鈴木 理恵子
お茶大理
-
中村 康二
国立天文台
-
山元 一広
国立天文台
-
ニ間瀬 敏史
国立天文台
-
畦地 宏
阪大レーザー研
-
西村 博明
阪大レーザー研
-
坂和 洋一
阪大レーザー研
-
三間 圀興
阪大レーザー研
-
Koenig M.
LULI
-
三間 圀興
阪大院工
-
井澤 靖和
阪大レーザー研
-
宮永 憲明
阪大レーザー研
-
三間 国興
阪大レーザー研
-
蔵満 康浩
阪大レーザー研
-
堂埜 誠一
阪大院工
-
羽原 英明
阪大院工
-
高部 英明
阪大レーザー研
-
丹治 浩樹
摂南大工
-
兒玉 了祐
阪大工
-
森田 太智
阪大レーザー研
-
西村 新
核融合研
-
鈴木 勝
電通大量子物質
-
端塩 和大
国立天文台
-
Li Ju
Univ Western Australia
著作論文
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aHQ-10 X線自由電子レーザーによる金属の高密度内殻励起・緩和過程のシミュレーション(20aHQ 超高速現象・量子井戸,領域5(光物性))
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aVE-7 危機・限界体験実験による大学院教育(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 会議報告 6th General Scientific Assembly of the Asia Plasma and Fusion Association (APFA 2007)
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pTE-2 フェムト秒EUVレーザーを用いた金属中の非線形光学II(23pTE プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23pTE-1 フェムト秒EUVレーザーを用いた金属申の非線形光学I(23pTE プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pTG-3 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pZG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画VII(重力波)(宇宙線)
- 12pSB-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VI
- 30pSL-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 V
- 27aWH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画III
- 27aXH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理)
- 27pSF-2 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VIII(重力波, 宇宙線)
- 23pSG-10 大型低温重力波望遠鏡 (LCQT) 計画II
- 25pXB-8 高密度内殻励起したホロー原子固体の電子構造と安定性(高密度励起,領域5,光物性)
- 28aSA-11 高エネルギー密度物性研究のための自由電子レーザー集光実験(28aSA プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・その他),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aSA-9 VUV領域の高強度光と物質の相互作用研究(28aSA プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・その他),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aSA-8 Top-Bプロジェクト10Mgauss級超強磁場発生実験(28aSA プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・その他),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pYL-14 鉛のwarm dense matter状態の観測(27pYL プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pZH-7 強磁場によるX線レーザーの偏光制御について(22pZH プラズマ科学(クラスター・レーザー生成プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pZB-1 Warm Dense Matter物理(20pZB チュートリアル講演,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3.3 Warm Dense物質の電離・励起構造と物性(3. レーザー生成プラズマの電離ダイナミックスと構造,原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成)
- 電通大における光科学教育
- 25pQE-3 レーザー・マイクロパルスパワー・ハイブリッド・プラズマフォトニックデバイス(領域2,ビーム物理領域合同セッション(レーザープラズマ相互作用による粒子加速),ビーム物理領域)
- 1.はじめに(大型レーザー装置を用いた科学研究の新展開)
- 26pYL-16 Warm dense matterにおける偏光輻射特性と固体金属状態からの遷移(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 28a-YC-8 重水素クライオターゲット爆縮の核反応粒子測定
- 28a-YC-6 パワーバランス制御されたレーザー照射によるクライオターゲット爆縮
- 29p-ZD-1 レーザー励起用電子ビームダイオードの動作特性II(プラズマ物理・核融合)
- 25p-A-14 レーザー励起用電子ビームダイオードの動作特性
- EUV-FELを用いた固体物質の非線形光学現象の研究
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 超短パルスレーザーを利用した Warm dense matter 実験
- 22aWK-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画の現状
- 25aQB-5 Warm dense matter領域での光学導電率の広帯域周波数特性(25aQB プラズマ基礎(超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aYP-6 超短パルスレーザー加熱によるHg系金属の金属-絶縁体遷移の研究(25aYP 液体金属(単元素系・カルコゲン系),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 25pQE-3 レーザー・マイクロパルスパワー・ハイブリッド・プラズマフォトニックデバイス(領域2,ビーム物理領域合同セッション レーザープラズマ相互作用による粒子加速,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21aTB-5 超高強度レーザーとマイクロパルスパワーによる高エネルギー密度電子制御の可能性(プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ,液中プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21aQE-11 レーザーアブレーション圧縮による超強磁場発生実験(プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ・高強度レーザー生成プラズマ),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24aQA-9 Warm dense matterからの輻射偏光特性の研究(24aQA プラズマ基礎(波動・加熱・輸送・放電・非中性プラズマ・高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23pQJ-8 真空紫外自由電子レーザーによる固体の高強度内殻励起 : 吸収端の超高速シフト(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 高強度X線が開拓する物理
- 1.4 超短パルスレーザー応用Warm Dense Matter計測技術(1. プラズマ研究の発展に寄与する最新レーザー技術,最新レーザーとプラズマ研究)
- 19pQC-6 レーザー核融合における燃焼診断法の開発 : 縮退プラズマの計測(シンポジウム レーザー核融合における燃焼診断法の開発,領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 30a-R-8 超短パルスレーザー生成プラズマからの輻射X線の偏光特性
- 24pYQ-6 固体表面でレーザー生成された高温、高密度金属状態の空間・時間分解評価について(液体金属・結晶・クラスター,領域6(金属,超低音,超電導・密度波))
- 27aWK-7 高融点金属のwarm dense plasma条件での光学特性(結晶・アモルファス・液体金属)(領域6)
- 20pQE-14 Warm dense matter領域での新たな金属-絶縁体遷移過程の可能性(プラズマ基礎(非線形現象・高エネルギー密度プラズマ),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aXG-13 固体レーザー照射 Warm dense plasma の構造同定(プラズマ基礎(輸送・非線形),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 14aQA-10 Warm dense plasma の導電率特性 : 導電率の周波数依存性評価(プラズマ基礎・科学 : レーザー応用, 基礎実験, 領域 2)
- 14aXE-6 極端条件下での金属の AC 導電率の周波数依存性(溶融塩, 金属結合, 合金, 領域 6)
- 30pWH-5 高密度プラズマの導電率の周波数依存性 : Lee-Moreモデルとの比較(プラズマ基礎・科学(超高強度レーザー))(領域2)
- 20pTK-8 超短パルスレーザー照射金属薄膜の抵抗率変化
- 21aYB-10 超短パルスレーザーを用いた固体密度プラズマの抵抗率温度依存性の研究
- 28aZC-6 超短パルスレーザーを利用した高温-固体密度状態にある金属の複素誘電率測定
- 30pZJ-6 超短パルスレーザー照射された金属表面の高密度プラズマ状態での複素屈折率測定
- 5p-YM-8 超短パルスレーザー照射プラズマからの輻射X線の偏光時間分解測定
- 超短パルスレーザープラズマからの輻射X線の偏光要因について
- 30a-R-2 高Zプラズマの放射X線スペクトルのモデリング
- 30a-YB-8 シミュレーションによる再結合励起X線レーザーの最適化の試み
- 31p-YX-7 KrFレーザー照射ICFターゲットにおける照射不均一性のイニシャルインプリンティングII
- 再結合励起Al Balmer-α軟X線レーザーの2次元シミュレーション
- 2p-W-3 KrFレーザー照射ICFターゲットプラズマにおける照射不均一性のイニシャルインプリンティング
- ポンププローブ法による多結晶CVDダイヤモンド薄膜の粒内キャリヤ寿命分布の観測
- 白色干渉計を用いた光学結晶の高精度屈折率分散測定
- 白色干渉計を用いたレーザー光学素子の測定
- 28pWD-11 超短パルスレーザー照射された固体表面の光学定数測定
- 28p-YC-6 KrFレーザー照射ICFターゲットプラズマにおける照射不均一性の効果とその熱緩和II
- 13a-N-12 KrFレーザー照射ICFターゲットプラズマにおける照射不均一性の効果とその熱緩和
- 15a-DA-2 2D流体コードと原子過程ポストプロセッサによる再結合励起X線レーザーの高利得動作条件の解析
- 29p-ZD-2 KrFレーザー照射Alプラズマ中のポピュレーションの時間空間発展(プラズマ物理・核融合)
- 26p-A-12 KrFレーザー照射ICFターゲットプラズマの構造のシミュレーションによる解析
- 27p-ZK-8 DCAモデルによるICFターゲットプラズマ、X線レーザープラズマ中の原子過程シミュレーション
- 29p-ZA-2 間接駆動慣性核融合ターゲットのX線によるアブレーション特性
- 30p-G-3 流体・原子過程シミュレーションによるKrFレーザー照射ターゲットプラズマの解析III
- 高強度レーザー照射ターゲットからの表面高調波制御の研究
- 31p-YX-6 超短パルスレーザー生成プラズマからの輻射特性
- 3p-T-8 KrFレーザー照射ターゲットプラズマからの後方散乱光の測定
- 3p-T-7 KrFレーザー照射プラズマの特性
- 25p-D-8 流体・原子過程シミュレーションによるKrFレーザー照射ターゲットプラズマの解析II
- 26aGZ-4 EUVレーザー照射固体プラズマにおける電子状態観測(26aGZ プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・強結合系・数値解析),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pGL-5 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開(25pGL 領域1,領域10,ビーム物理領域合同シンポジウム:短波長自由電子レーザーによる物質科学の展開---EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて---,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pGL-5 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開(25pGL 領域1,領域10,ビーム物理領域 合同シンポジウム:短波長自由電子レーザーによる物質科学の展開-EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて-,ビーム物理領域)
- 21aXK-4 Warm dense plasma中の二相流体領域による断熱膨張形状について(プラズマ新領域,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pGL-5 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開(25pGL 領域1,領域10,ビーム物理領域合同シンポジウム:短波長自由電子レーザーによる物質科学の展開-EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて-,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 30aUG-7 Warm Dense Matter領域での気液臨界点決定法の開発(30aUG 高エネルギー密度状態の科学(X線・凝縮系プラズマ物性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pUG-4 高エネルギー密度状態の科学への期待と課題凝縮プラズマ物性(27pUG 領域2シンポジウム:高エネルギー密度状態の科学への期待と課題,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 問題設定型光科学教育プロジェクト
- Warm Dense Matter 物性
- 24aEC-5 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開 : EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて(24aEC 領域1,領域10合同シンポジウム 主題: 短波長自由電子レーザーによる物質科学-EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21pRB-2 EUV自由電子レーザー照射固体状態の白色光観測システム(21pRB 超高速現象,領域5(光物性))
- 24aEC-5 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開 : EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて(24aEC 領域1,領域10合同シンポジウム:短波長自由電子レーザーによる物質科学の展開-EUV-FELによる成果からXFEL利用に向けて-,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 植田憲一先生の紫綬褒章受章に際して
- 第三回 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開(短波長自由電子レーザーによる原子分子光物理)
- SVII-3 (3)レーザー制御プラズマフォトニックデバイス(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス)
- 26pYC-9 レーザー生成対向プラズマ中における高マッハ数衝撃波干渉(26pYC 領域2,宇宙線・宇宙物理領域,領域11合同招待講演 プラズマ宇宙物理・プラズマ基礎(流体・衝撃波・リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pYE-7 高強度EUV-FEL照射による固体の過渡的電子状態の研究(26pYE プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pYE-6 高強度XFEL照射物質の内部状態の研究(26pYE プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 18pFJ-10 極端紫外光と固体との相互作用過程に関する研究(18pFJ プラズマ科学(ビーム・高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 18pFJ-9 XFEL実験用超広帯域プローブシステムの開発(18pFJ プラズマ科学(ビーム・高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aBE-1 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクトの現状(3)(26aBE 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBE-1 KAGRA用高性能ミラー評価 : 散乱角度分布測定装置の開発(26pBE 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 7.レーザープラズマ相互作用において問題となる物質状態に関する考え方のまとめ(レーザー生成プラズマの新しい温度,密度領域における物性とシミュレーション)
- 15pRB-16 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IV(重力波,宇宙線)