26aBE-1 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクトの現状(3)(26aBE 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-26
著者
-
槇田 康博
東京大学宇宙線研究所
-
河合 誠之
東工大
-
佐藤 修一
法大工
-
瀬戸 直樹
京大理
-
中村 卓史
京大理
-
沼田 健司
NASA
-
神田 展行
阪市大理
-
田中 貴浩
京大基研
-
浅田 秀樹
弘前大理工
-
新谷 昌人
東大地震研
-
石崎 秀晴
国立天文台
-
上田 暁俊
国立天文台
-
大石 奈緒子
国立天文台
-
大河 正志
新潟大工
-
大橋 正健
東大宇宙線研
-
大原 謙一
新潟大理
-
川添 史子
AEI
-
黒田 和明
東大宇宙線研
-
西條 統之
立教大理
-
佐合 紀親
京大基研
-
佐々木 節
京大基研
-
佐藤 孝
新潟大工
-
高森 昭光
東大地震研
-
田越 秀行
阪大理
-
樽家 篤史
東大理
-
鳥居 泰男
国立天文台
-
中尾 憲一
阪市大理
-
中野 寛之
RIT
-
長野 重夫
NICT
-
中村 康ニ
国立天文台
-
西澤 篤志
国立天文台
-
原田 知広
立教大理
-
疋田 渉
阪大理
-
藤本 眞克
国立天文台
-
二間瀬 敏史
東北大理
-
宮川 治
東大宇宙線研
-
武者 満
電通大レーザー研
-
山崎 利孝
国立天文台
-
山元 一広
AEI
-
固武 慶
国立天文台
-
中村 康二
国立天文台
-
神田 履行
阪市大理
-
阿久津 智忠
東大天文
-
山崎 利幸
国立天文台
-
ニ間瀬 敏史
国立天文台
-
高橋 竜太郎
名大理
-
宅間 宏
電通大レーザー研
-
梶田 隆章
東大宇宙線研
-
中谷 一郎
東大宇宙線研
-
内山 隆
東大宇宙線研
-
石塚 秀喜
東大宇宙線研
-
辰巳 大輔
国立天文台
-
関口 雄一郎
国立天文台
-
齊藤 芳男
高エ研
-
高橋 史宣
東大理
-
米田 仁紀
電通大レーザー研
-
大前 宣昭
東大新領域
-
和泉 究
東大天文
-
尾藤 洋一
産総研
-
長野 重夫
情報通信研
-
柴田 大
京大基研
-
新冨 孝和
日大総合科学
-
原田 知宏
立教大理
-
姫本 宣朗
日大生産工
-
瓜生 康史
琉球大理
-
Chen Yanbei
Caltech
-
河邉 径太
Caltech
-
新井 宏二
Caltech
-
Zhu Zong-Hong
北京師範大天文
-
Dhurandhar S.
IUCAA
-
Mitra S.
IUCAA
-
Baggio Lucio
LATMOS
-
Pan Sheau-Shi
台湾計量研
-
Chen Sheng-Jui
台湾計量研
-
西田 恵里奈
お茶大人間文化
-
端山 和大
国立天文台
-
瓦 尊慶
東大理
-
河邊 径太
Caltech
-
佐藤 修一
法政大工
-
Reid Stuart
Univ. of Glasgow
-
田中 賢一
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
高エネ研
-
鎌田 佳奈美
東大地震研
-
米田 仁紀
電気通信大学レーザー極限技術研究センター
-
姫本 宣朗
京都大学基礎物理学研究所
-
阿久津 智忠
国立天文台
-
小嶌 康史
広島大理
-
高橋 慶太郎
京都大学理
-
山本 博章
Caltech
-
山本 明
KEK
-
山本 明
高エネ研
-
土井 康平
新潟大学大学院自然科学研究科
-
中川 賢一
電通大レーザー
-
田中 賢一
KEK
-
春山 富義
高エネルギー加速器研究機構
-
神田 展行
宮城教育大
-
河辺 径太
Max-planck Institute
-
森脇 成典
東大工
-
三尾 典克
東大工
-
川村 靜児
国立天文台
-
久徳 浩太郎
東大理
-
高橋 竜太
東京理科大:原子力機構
-
木村 誠宏
高エネ研
-
The Tama
国立天文台
-
Milyukov V.
Moscow Univ
-
近藤 洋介
東京工業大学 大学院理工学研究科 電気電子工学専攻
-
安東 正樹
国立天文台
-
Heinzel Gerhard
国立天文台
-
春山 富義
高エネ研
-
鈴木 敏一
高エネ研
-
我妻 一博
国立天文台
-
斎藤 芳男
高エネルギー加速器研究機構
-
佐藤 孝
新潟大学自然科学系
-
小池 重明
高エネ研
-
藤本 真克
国立天文台
-
坪野 公夫
東京大学大学院理学系研究科
-
長野 重夫
独立行政法人情報通信研究機構
-
西澤 篤志
京大基研
-
大森 隆夫
物質研
-
三尾 克典
東大理
-
角谷 昌憲
法政大工
-
関口 貴令
東大宇宙線研
-
陳 タン
東大天文
-
Ni Wei-Tou
台湾清華大
-
Mei Hsien-Hao
台湾清華大
-
Taylor Colin
東大icrr
-
齋藤 芳男
高エネルギー加速器研究機構
-
山本 一広
東大宇宙線研
-
田中 伸幸
国立天文台
-
福島 美津広
国立天文台
-
Musha Mitsuru
Institute For Laser Science Univ. Of Electro-communications
-
中川 賢一
電通大レーザーセンター
-
権藤 理奈
お茶大人間文化
-
細谷 暁夫
東工大・理
-
齊藤 芳男
高エネ研
-
植田 憲一
電通大
-
大森 隆夫
(独)産業技術総合研究所環境化学技術研究部門
-
安東 正樹
京都大学大学院理学研究科
-
権藤 里奈
お茶大人間文化
-
米田 仁紀
電通大レーザー
-
大原 謙一
新潟大自然研
-
鹿野 豊
東工大院理工:mit機械工
-
寺田 聡一
産総研計測標準
-
大前 宣昭
東大工
-
宗宮 健太郎
東工大
-
廣瀬 栄一
東大宇宙線研
-
大前 宣昭
東京大学
-
高橋 竜太郎
東京大学宇宙線研究所
-
森脇 成典
東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻
-
植田 憲一
電通大レーザー新世代研セ
-
宮川 治
東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設
-
高橋 史宜
東北大理
-
麻生 洋一
東大理物
-
佐藤 修一
法大理工
-
二間瀬 敏史
北大理
-
苔山 圭以子
ルイジアナ州立大
-
森脇 成典
宇宙航空研究開発機構
-
東谷 千比呂
東大宇宙線
-
上泉 眞裕
東大宇宙線
-
岩崎 詩子
東大宇宙線
-
牛場 崇文
東大理物
-
柴田 和憲
東大理物
-
榊原 裕介
東大宇宙線
-
橋詰 克也
総研大
-
阿久津 智恵
国立天文台
-
江口 智士
国立天文台
-
須佐 友紀
東工大理
-
山元 一広
東大宇宙線
-
瀬戸 直樹
京都大学大学院理学研究科
-
坪野 公夫
東大理物
-
大橋 正健
東大宇宙線
-
三代木 伸二
東大宇宙線
-
川村 静児
東大宇宙線
-
陳 たん
東大理天文
-
西田 恵里奈
東大宇宙線研
-
DeSalvo Riccardo
Univ. Sannio
-
金山 雅人
新潟大自然
-
高橋 弘毅
山梨英和大
-
山本 尚弘
阪市大理
-
譲原 浩貴
阪市大理
-
上田 慎一郎
東工大
-
Friedrich Daniel
東大宇宙線研
-
高橋 竜太郎
東大宇宙線研:国立天文台
-
高橋 竜太郎
東大宇宙線
-
権藤 理奈
お茶大
-
土井 康平
新潟大学男女共同参画推進室
-
廣瀬 榮一
東大宇宙線研
-
陳 タン
東大宇宙線研
-
中野 雅之
東大宇宙線研
-
手嶋 航大
東大宇宙線研
-
井岡 邦仁
高エネ研
-
久徳 浩太郎
高エネ研
-
横山 順一
東大理物
-
樽家 篤史
東大理物
-
伊藤 洋介
東大理物
-
平松 成範
東大理物
-
穀山 渉
東大理物
-
岡田 健志
東大理物
-
瓦 尊慶
東大理物
-
松本 伸之
東大理物
-
道村 唯太
東大理物
-
正田 亜八香
東大理物
-
渡辺 恭平
東大新領域
-
及川 渓
東大新領域
-
平谷 真也
東大新領域
-
千葉 智弘
東大新領域
-
田中 一幸
阪市大理
-
和泉 究
Caltech
-
林 翔平
法政大工
-
東浦 孝典
法政大工
-
高辻 利之
産総研計測標準
-
尾藤 洋一
産総研計測標準
-
佐野 保道
阪大理
-
高倉 理
阪大理
-
Baiotti Luca
阪大理
-
関口 雄一郎
京大基研
-
権藤 里奈
お茶大理
-
斎藤 那菜
お茶大理
-
平沼 悠太
新潟大理
-
金山 雅人
新潟大理
-
土井 康平
新潟大工
-
前原 進也
新潟大工
-
川上 航平
新潟大工
-
清水 直弥
新潟大工
-
山田 章一
早大先進理工
-
大森 隆夫
帝京大理工
-
阪田 紫帆里
JASSO
-
鹿野 豊
IMS
-
川添 史子
MPQ. AEI
-
Miao Haixing
Caltech
-
Tobar M.
UWA
-
Blair D.
UWA
-
Li Ju
UWA
-
Zhao Chunnong
UWA
-
Wen Linqing
UWA
-
Johnson Warren
LSU
-
苔山 圭以子
LSU
-
中野 寛之
京大基研
-
Pai Archana
IUCAA
-
Zhang Yang
中国科技大
-
Cao Junwei
清華大情報
-
沼田 健司
Univ. Maryland
-
Marka Szabolcs
Univ. Columbia
-
Pinto Innocenzo
Univ. Sannio
-
Galdi Vincenzo
Univ. Sannio
-
Pierro Vincenzo
Univ. Sannio
-
Castaldi Giuseppe
Univ. Sannio
-
Croce Rocco
Univ. Sannio
-
Principe Maria
Univ. Sannio
-
Conte Roberto
Univ. Sannio
-
Fiumara Vincenzo
Univ. Sannio
-
Matta Vincenzo
Univ. Sannio
-
Chiadini Francesco
Univ. Sannio
-
Postiglione Fabio
Univ. Sannio
-
Zhai Xiang-hua
上海師範大宇宙
-
Xi Ping
上海師範大宇宙
-
Yoon Tai
高麗大物理
-
Lee Hyung
仁濟大自然
-
Lee Hyung
ソウル大物理天文
-
Kim Jae
明知大物理
-
Cha Yong-Ho
韓国KAERI量子光学
-
Lee Hyun
漢陽大物理
-
Lee Chang-Hwan
プサン大物理
-
Kang Gungwon
韓国KISTI情報
-
Oh John
韓国NIMS
-
Oh Sang
韓国NIMS
-
Park Myeong-Gu
慶北大天文大気
-
Kim Sang
群山大物理
-
van Putten
韓国KIAS
-
Kyuman Cho
Sogang University
-
Xu Jun
中国科学院SIC
-
Zheng Lihe
中国科学院SIC
-
Wang Jingya
中国科学院SIC
-
樫山 和己
PSU
-
八木 絢外
MSU
-
武者 満
電通大レーザー
-
Baggio Lucio
LATMOS/CNRS
-
Ni Wei-Tou
台湾清華大物理
-
Reid Stuart
Univ. Glasgow
-
細谷 暁夫
東工大
-
Milyukov V.
Moscow U
-
内山 隆
東大宇宙線
-
東浦 孝典
法政大学大学院工学研究科システム工学専攻
-
植田 憲一
電通大レーザーセンター
-
植田 憲一
電通大レーザー
-
中野 寛之
東大宇宙線研
-
伊藤 洋介
東工大理
-
疋田 渉
東大理物
-
TAMA Collaboration
東大宇宙線研
-
中野 雅之
東大宇宙線
-
黒田 和明
東大宇宙線
-
廣瀬 榮一
東大宇宙線
-
宮川 治
東大宇宙線
関連論文
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-8 全天X線監視装置MAXIの突発天体速報システムの開発とその初期成果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-5 全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バーストの観測結果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-7 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の観測状況(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-6 全天X線監視装置MAXIによるマグネターの初期観測(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- ガンマ線天文衛星GLASTが軌道に乗る
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSC-12 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XXIV(観測)(30aSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBP-4 重力波検出技術を応用した重力勾配計の開発(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-14 全天X線監視装置MAXI/GSCのソフトウエアの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-13 全天X線監視装置MAXI/GSCの現状 : 来年度打ち上げに向けて(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 27pTF-7 ガンマ線バースト残光観測望遠鏡「三つ目」の開発(27pTF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-5 天体硬X線偏光計PoGOの開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-2 大学小型衛星Cute-1.7によるAPDの宇宙動作実証(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-4 天体硬X線偏光計PoGOの開発(I)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-8 学生主導の小型衛星開発 : 大学小型衛星Cuteの開発現状(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 28pSD-4 硬 X 線偏光計 PoGO の開発と気球実験への応用 (II)(X 線, 宇宙線)
- 大学規模での衛星開発:東工大の挑戦
- 25pSG-3 X線全天監視装置 (MAXI) のデータプロセッサー (DP)
- 10aSD-3 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の初期観測結果(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(3)
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-1 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XIX(低周波防振装置)(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-2 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XX(干渉計開発)(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-1 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XIV : 低周波防振装置1(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-6 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XIII : 干渉計開発(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-5 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XII : 低周波防振装置3(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-3 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状X : 低周波防振装置1(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSG-2 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状VIII : 低周波防振装置(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aTG-1 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状IV : 低周波防振装置(27aTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aTG-3 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状VI : 要素技術(27aTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pTG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画V(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aTG-2 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状V : 干渉計開発(27aTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pXD-2 LCGT計画 : アインシュタイン理論の検証と宇宙観測(29pXD 宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム:重力波検出の現状と将来,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSC-8 低温レーザー干渉計CLIO(19)(30aSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSG-1 低温レーザー干渉計用ローカルコントロールの研究(22pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-7 低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-11 レーザー干渉計重力波検出器のための量子非破壊計測の研究VIII(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 熱輻射の伝搬によるクライオスタットの熱負荷の増加
- 重力波観測の現状と将来の展望
- 28pTG-3 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-2 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XV : 低周波防振装置2(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-3 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XVI : 低周波防振装置3(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-4 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XVII : 回路系改良(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-5 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XVIII : 干渉計開発(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTG-5 低温干渉計型重力波検出器(CLIO干渉計)における振動測定(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 28pSG-5 宇宙線の干渉計型重力波検出器に対する影響(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aTG-5 TAMA300の防振系におけるCouplingの再解析(27aTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14pSH-6 自由落下型重力勾配計の開発(I)(14pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pRH-3 Fabry-Perot共振器のOptical Springを利用したグラムスケール鏡のTrappingと共振モードのCooling(量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 13pSH-9 低温レーザー干渉計CLIO用レーザーの高出力化(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aXK-11 幅射圧の量子揺らぎ測定に向けたレーザ干渉計開発(量子エレクトロニクス(量子光学),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aSG-4 LCGT干渉計のparametric instability(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTG-8 放射圧雑音の測定実験III(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定 (特集 重力波検出と極低温冷却技術)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGR-9 LCGT熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGR-5 LCGT用防振装置の剛体モデルによるシミュレーション評価(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGS-13 自由落下型重力勾配計の開発(II)(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17aSV-3 自由落下型重力勾配計の開発III(17aSV 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSV-11 LCGT用防振装置の3次元剛体モデルの構築(18pSV 重力波(LCGT),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSV-7 LCGTダクトの輻射シールドからの入熱量計算(18pSV 重力波(LCGT),宇宙線・宇宙物理領域)
- 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定
- 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画の概要 : 建設が始まったLCGT計画とその現状
- 24pGJ-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画(36) : DECIGO/DPF(24pGJ 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aGJ-3 LCGT用防振装置のプレアイソレータの性能測定(24aGJ 重力波(LCGT),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aGJ-4 LCGTのためのダクトからの入熱量測定(24aGJ 重力波(LCGT),宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSN-6 KAGRA用冷凍機の冷却能力測定(11aSN 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSN-3 KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定II(11aSN 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aBE-1 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクトの現状(3)(26aBE 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aBE-3 KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定III(26aBE 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBE-9 自由落下型水平重力勾配計の開発(I)(26pBE 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBE-8 レーザー干渉計重力波検出器における量子非破壊計測の研究(14)(26pBE 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aBE-7 KAGRA初期冷却時間の短縮法とその実証(26aBE 重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSR-5 KAGRAクライオスタット実機を用いた低温懸架系の冷却実証実験(重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSR-4 KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 IV(重力波(KAGRA),宇宙線・宇宙物理領域)