大道 博行 | 日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大道 博行
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
-
大道 博行
日本原子力研究開発機構
-
森 道昭
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
Bulanov Sergei
Advanced Photon Res. Center Japan Atomic Energy Agency
-
Bulanov Sergei
Advanced Photon Research Center Japan Atomic Energy Agency
-
岡田 大
日本原子力研究開発機構
-
白井 敏之
放射線医学総合研究所
-
大東 出
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
桐山 博光
原子力機構
-
岡田 大
原子力機構
-
川崎 鉄次
原子力機構・関西・光医療セ
-
田島 俊樹
日本原子力研究所
-
大東 出
日本原子力研究開発機構
-
田島 俊樹
原子力機構・関西・光医療セ
-
小瀧 秀行
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
桐山 博光
日本原子力研究開発機構
-
田島 俊樹
日本原子力研究開発機構
-
小瀧 秀行
日本原子力研究開発機構
-
木村 豊秋
日本原子力研究所
-
近藤 修司
原子力機構
-
金沢 修平
原子力機構
-
亀島 敬
理化学研究所
-
木村 豊秋
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
田上 学
原子力機構
-
田上 学
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
下村 拓也
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
近藤 修司
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
金沢 修平
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
西内 満美子
日本原子力研究開発機構
-
神門 正城
日本原子力研究開発機構
-
Bulanov Sergei
原子力機構
-
匂坂 明人
原子力機構
-
神門 正城
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
下村 拓也
原子力機構
-
馬 景龍
日本原子力研究開発機構
-
大道 博行
阪大レーザー研
-
中井 善基
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
匂坂 明人
日本原子力研究開発機構 光量子科学研究ユニット・光医療研究連携センター
-
倉重 太一
阪大レーザー研
-
大道 博行
原子力機構関西
-
林 由紀雄
原子力機構・関西・光医療セ
-
林 由紀雄
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
BULANOV Sergei
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
中井 善基
原子力機構
-
小林 尚志
富士フィルム株式会社
-
福田 祐仁
日本原子力研究開発機構
-
圷 敦
日本原子力研究開発機構 光量子科学研究ユニット・光医療研究連携センター
-
本村 朋洋
日本原子力研究開発機構 光量子科学研究ユニット・光医療研究連携センター
-
小倉 浩一
日本原子力研究開発機構
-
織茂 聡
日本原子力研究開発機構
-
大道 博行
原研関西研
-
ブラノフ セルゲイ
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
本村 朋洋
日本原子力研究開発機構
-
松門 宏治
放医研
-
大道 博行
(独)日本原子力研究開発機構 敦賀本部・レーザー共同研究所
-
ブラノフ セルゲイ
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
織茂 聡
原子力機構
-
川瀬 啓悟
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
小倉 浩一
原子力機構
-
ブラノフ セルゲイ
原子力機構
-
亀島 敬
日本原子力研究開発機構
-
陳 黎明
日本原子力研究開発機構
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構
-
河内 哲哉
原子力機構関西
-
余語 覚文
日本原子力研究開発機構
-
福由 祐仁
原子力機構
-
ピロジコフ A.
原子力機構
-
西内 満美子
原子力機構
-
倉重 太一
日本原子力研究開発機構
-
余語 覚文
原子力機構
-
松門 宏治
放射線医学総合研究所
-
野田 章
京都大学化学研究所
-
福田 祐仁
原子力機構・関西・光医療セ
-
加藤 義章
原子力機構・関西・光医療セ
-
Esirkepov Timur
日本原子力研究開発機構
-
加藤 義章
日本原子力研究開発機構
-
加藤 義明
阪大レーザー研
-
金邊 忠
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
河内 哲哉
原研関西研
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所
-
加藤 義章
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
中村 衆
京都大学 化学研究所
-
加藤 義章
日本原子力研究所関西研究所
-
Esirkepov Timur
原子力機構
-
加藤 義章
原研関西研究所光量子科学研究センター
-
加藤 義則
(財)光科学技術研究振興財団jst静岡県地域結集型共同研究事業
-
加藤 義章
(財)光科学技術研究振興財団jst静岡県地域結集型共同研究事業
-
本間 隆之
原子力機構・関西・光医療セ
-
甲賀 ジェームス
原子力機構・関西・光医療セ
-
岩下 芳久
京大化研
-
Pirozhkov Alexander
日本原子力研究開発機構
-
Koga James
日本原子力研究開発機構
-
Faenov Anatoly
日本原子力研究開発機構
-
Pikuz Tatiana
日本原子力研究開発機構
-
近藤 公伯
日本原子力研究開発機構
-
根本 孝七
電力中央研究所
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
河西 俊一
原子力機構関西
-
本間 隆之
日本原子力研究開発機構
-
神門 正城
原子力機構
-
Ragozin Eugene
日本原子力研究開発機構
-
河西 俊一
日本原子力研究所先端基礎研究センター
-
根本 孝七
電力中央研究所 電力技術研究所
-
ボルトン R.
原子力機構
-
田中 桃子
原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
杉山 僚
日本原子力研究所 関西研究所
-
大石 祐嗣
電力中央研究
-
田中 桃子
日本原子力研究開発機構 光量子ビーム利用研究ユニット
-
永島 圭介
日本原子力研究所
-
Pirozhkov Alexander
Advanced Photon Research Center And Photo Medical Research Center Japan Atomic Energy Agency
-
Koga J.k.
日本原子力研究開発機構
-
Pikuz Tatiana
日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所
-
Faenov Anatoly
日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所
-
黎 忠
原子力機構関西:放医研
-
福見 敦
放射線医学総合研究所
-
野田 耕司
(独)放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター
-
福見 敦
岡山大理
-
中井 光男
阪大レーザー研
-
野田 耕司
放医研
-
菅 博文
浜松ホトニクス
-
佐々木 明
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
高部 英明
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
野田 章
京大化研
-
横山 淳
日本原子力研究開発機構
-
近藤 公伯
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
Ragozin Eugene
P.N. Lebedev Phy. Inst.
-
宮永 憲明
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
米田 仁紀
電気通信大学レーザー極限技術研究センター
-
米田 仁紀
電気通信大学レーザー新世代研究センター
-
今崎 一夫
(財)レーザー技術総合研究所
-
前田 純也
浜松ホトニクス(株)
-
山崎 敦
京大化研
-
藤井 隆
電力中央研究所
-
小菅 淳
東大物性研
-
高部 英明
阪大院理:阪大レーザー研
-
高部 英明
大阪大学レーザー核融合研究センター 理学研究科物理学
-
笹尾 文崇
原子力機構関西
-
Alexander Phirozhkov
日本原子力研究開発機構
-
Sergei Bulanov
日本原子力研究開発機構
-
Phirozhkov A.
日本原子力研究開発機構光量子ビーム利用研究ユニット
-
中井 善喜
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 光量子ビーム利用研究ユニット高強度場利用研究グループ
-
木村 豊秋
日本原子力研究開発機構 光量子科学研究ユニット・光医療研究連携センター
-
長谷川 登
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
田中 桃子
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
越智 義浩
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
中井 光男
阪大レーザー研、アメリカ海軍研究所
-
中井 貞雄
光産業創成大学院大学
-
上坂 充
東京大学原子力専攻
-
大道 博行
日本原子力研究開発機構・量子ビーム応用研究部門
-
林由 紀雄
日本原子力研究開発機構
-
Ragozin Eugene
P. N. Lebedev Phy. Inst.
-
中島 一久
日本原子力研究開発機構量子ビーム利用研究部門光量子利用研究ユニット
-
若井 大介
原子力機構
-
三間 圀興
大阪大学 レーザー研
-
渋谷 真二
Aec
-
小山 勝二
京都大学理学研究科
-
助川 鋼太
原子力機構
-
吉井 健裕
浜松ホトニクス株式会社 中央研究所
-
佐藤 方俊
浜松ホトニクス株式会社 中央研究所
-
加道 雅孝
日本原子力研究開発機構
-
永島 圭介
原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
Yu Tae-jun
韓国光州科学技術院
-
山田 聡
放射線医学総合研究所
-
永島 圭介
日本原子力研究開発機構
-
Tang H
パリ南大学
-
安池 和仁
日本原子力研究所:米国ローレンスリバモア国立研究所
-
中村 衆
京大化研
-
Pirozhikov A.
日本原子力研究開発機構
-
Li Z.
日本原子力研究開発機構
-
Ma J.
日本原子力研究開発機構
-
中村 衆
京都大学化学研究所
-
CHOI Il-Woo
韓国光州科学技術院
-
SUNG Jae-Hee
韓国光州科学技術院
-
HONG Kyong-Ham
韓国光州科学技術院
-
KIM Jung-Hoon
韓国光州科学技術院
-
KIM Hyung-Taek
韓国光州科学技術院
-
JEONG Tae-Moon
韓国光州科学技術院
-
NOH Young-Chul
韓国光州科学技術院
-
KO Do-Kyeon
韓国光州科学技術院
-
LEE Jongmin
韓国光州科学技術院
-
加道 雅孝
原研関西研
-
永島 圭介
原子力機構
-
助川 綱太
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
-
難波 慎一
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
-
TANG Hua-Jing
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
-
鈴木 将之
原研関西研:阪大レーザー研
-
木下 健一
放射線医学総合研究所
-
加道 雅孝
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
-
中井 光男
大阪大学
-
内海 隆行
原研関西
-
三原 貴憲
京都大学化学研究所
-
越智 義浩
原子力機構
-
越智 義浩
日本原子力研究開発機構・量子ビーム応用研究部門
-
内海 隆行
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター光量子シミュレーション研究グループ
-
吉井 康司
東大原施
-
TANG Huajing
Institute of Laser Engineering
-
倉重 太一
理化学研究所
-
唐 華経
パリ南大学
-
和田 芳夫
広大先端研
-
高垣 賢一
原研関西
著作論文
- 22pTJ-12 レーザー対向入射型相対論的飛翔鏡によるXUV光発生(II)(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pTJ-12 レーザー対向入射型相対論的飛翔鏡によるXUV光発生(II)(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),ビーム物理領域)
- 2.1 光パラメトリックチャープパルス増幅システムにおける広スペクトル帯域光発生(非線形光学結晶とそのプラズマ研究への応用)
- 高強度チタンサファイアレーザーの高コントラスト及び高ビーム品質増幅技術
- 高強度・高コントラスト OPCPA/Ti : sapphire ハイブリッドレーザーシステム
- 24pZL-2 原子力機構における高強度レーザー開発と粒子加速への応用(ビーム物理領域,領域1合同シンポジウム 未来を切り開く光-粒子加速用ハイパワーレーザー・次世代放射光源-,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pZL-2 原子力機構における高強度レーザー開発と粒子加速への応用(ビーム物理領域,領域I合同シンポジウム:未来を切り開く光-粒子加速用ハイパワーレーザー・次世代放射光源-,ビーム物理領域)
- 高強度・高コントラスト OPCPA/Ti:sapphire ハイブリッドレーザーシステム
- 28aRG-6 a_0=0.6における準単色電子線ビーム発生(28aRG ビームダイナミクス・レーザープラズマ,ビーム物理領域)
- 光医療産業バレー拠点創出 : 「光医療研究連携センター」
- 29pSA-9 超高強度レーザーによる粒子加速(29pSA プラズマ宇宙物理(粒子加速,加熱,相対論プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pQB-5 高強度レーザー生成MeV陽子線とX線による同時イメージング(24pQB プラズマ科学(超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aRA-7 超高強度レーザー(I=3x10_Wcm^, λ_=1.06μm, τ_=0.5ps)と固体ターゲットとの相互作用により発生する高速電子の評価
- 過渡的衝突励起方式によるX線レーザー開発
- 21aYA-4 超短パルスレーザー照射による金属薄膜からの高エネルギー陽子発生
- 高コントラスト・高ビーム品質・高強度レーザーの開発
- 19aRB-11 天体プラズマと地上プラズマの比較実験 : X線天文学からの問題点の指摘と地上プラズマ実験の提案
- 28aZS-1 レーザープラズマ起源イオンのPMQを用いた長距離伝送(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
- 衝突入射型レーザー電子加速
- X線レーザー
- 5. レーザー駆動イオン加速(レーザープラズマ粒子加速器開発の最近の進展)
- 30pZR-6 レーザーイオン源を用いたがん治療器の開発(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(領域10)
- 30pZR-6 レーザーイオン源を用いたがん治療器の開発(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)
- 30pZR-6 レーザーイオン源を用いたがん治療器の開発(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(新領域)
- 超短パルス超高強度レーザーと物質との相互作用
- 「超短パルス超高強度レーザーが拓く科学と技術」解説小特集号によせて
- 30pYA-8 固体薄膜からの高エネルギーイオン発生
- Q&A集でみるX線レーザー : 6. X線レーザーの応用
- レーザープラズマを用いた高輝度X線源(シンポジウムIV : 高輝度レーザーが拓く新しいプラズマ科学)
- レーザー核融合と超高エネルギー密度物理の最新動向 : 29^ ECLIM (European Conference on Laser Interaction with Matter, Madrid, Spain, June 11-16, 2006) に出席して
- 超短パルス超高強度レーザーを用いた癌治療用イオン源の開発
- 高繰り返し高強度超短パルスレーザーを用いた実験室宇宙物理学の可能性
- 精密に時間制御された高強度レーザーによるイオン加速
- 1.はじめに(レーザー生成プラズマの新しい温度,密度領域における物性とシミュレーション)
- 8aSQ-13 超小型癧治療加速器開発のためのレーザープラスマイオン源の開発(プラズマ応用(プラズマ生成・粒子加速),領域2)
- 高コントラスト・高ビーム品質・高強度レーザー開発