岩下 芳久 | 京大化研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩下 芳久
京大化研
-
野田 章
京大化研
-
白井 敏之
放射線医学総合研究所
-
頓宮 拓
京大化研
-
織茂 聡
原子力機構
-
市川 雅浩
京大化研
-
井上 信
京大化研
-
清水 裕彦
KEK
-
福見 敦
岡山大理
-
林 由紀雄
原子力機構・関西・光医療セ
-
田島 裕二郎
京大化研
-
小倉 浩一
原子力機構
-
猪野 隆
KEK
-
匂坂 明人
原子力機構
-
清水 裕彦
理研
-
武藤 豪
KEK
-
森田 昭夫
高エ研
-
山田 雅子
京大化研
-
武藤 豪
高エ研
-
Esirkepov Timur
日本原子力研究開発機構
-
野田 章
京都大学化学研究所
-
清水 裕彦
高エ研
-
吉岡 瑞樹
東大ICEPP
-
余語 覚文
原子力機構・関西・光医療セ
-
森 道昭
原子力機構・関西・光医療セ
-
大道 博行
原子力機構・関西・光医療セ
-
三島 賢二
KEK
-
広田 克也
理研
-
杉本 貴則
京大化研
-
有本 靖
Kek
-
森 道昭
原子力機構
-
熊田 雅之
放医研
-
關 義親
京大理
-
藤澤 博
京大化研
-
猪野 隆
高エ研
-
清水 裕彦
高エネ機構
-
関 義親
京大理
-
林 由紀雄
原研関西研
-
北口 雅暁
京大炉
-
野田 耕司
(独)放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター
-
竹谷 薫
KEK
-
奥 隆之
JAEA
-
野田 耕司
放医研
-
奥 隆之
原子力機構
-
鈴木 淳市
原子力機構
-
奥 隆之
理研
-
田内 利明
高エ研
-
吉岡 瑞樹
KEK
-
伊東 宏之
京大化研
-
山下 了
東大ICEPP
-
桐山 博光
原子力機構
-
金沢 修平
原子力機構
-
田上 学
原子力機構
-
岡田 大
原子力機構
-
篠原 武尚
原子力機構
-
荻野 晃也
京大工
-
藤井 隆
電力中央研究所
-
森嶋 隆裕
KEK-物構研
-
神谷 好郎
東大素セ
-
嶋 達志
阪大RCNP
-
今城 想平
京大理
-
下村 拓也
原子力機構
-
坂本 直樹
奈良女子大理
-
森 道昭
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
山崎 敦
京大化研
-
松木 征史
京大化研
-
根本 孝七
電力中央研究所
-
山崎 淳
東京大学原子力専攻
-
日野 正裕
京大炉
-
鈴木 淳市
原子力機構J-PARCセ
-
Pirozhkov A.
原子力機構・関西・光医療セ
-
吉見 彰洋
理研仁科セ
-
大竹 淑恵
理研
-
鈴木 淳市
JAEA
-
大竹 淑惠
理研
-
戸崎 充男
京大RIセンター
-
音野 瑛俊
東大icepp
-
三島 賢二
高エ研
-
近藤 修司
原子力機構
-
中井 善基
原子力機構
-
佐藤 節夫
高エ研
-
岡本 宏己
広大先端研
-
取越 正巳
放医研
-
伊藤 清一
広大院先端
-
田内 利明
KEK
-
小林 庸男
高エネ機構
-
金子 直勝
高エネ機構
-
佐藤 節夫
高エネ機構
-
佐藤 節夫
Kek
-
早野 仁司
高エ研
-
竹腰 秀邦
京大化研
-
日野 正裕
京大原子炉
-
佐藤 節夫
高エネルギー加速器研究機構
-
想田 光
京都大学化学研究所
-
吉見 彰洋
理研
-
旭 耕一郎
東工大理工
-
西村 博明
阪大レーザー研
-
榊 泰直
原子力機構・関西・光医療セ
-
山県 民穂
甲南大学理
-
旭 耕一郎
東工大
-
旭耕 一郎
東工大理
-
川崎 真介
東大理
-
音野 瑛俊
東大素セ
-
酒井 健二
JAEA
-
満田 史織
高エ研
-
吉村 浩司
高エ研
-
竹谷 薫
高エ研
-
吉岡 瑞樹
高エ研
-
小方 厚
広島大学大学院 先端物質科学研究科
-
小方 厚
広大先端研
-
近藤 公伯
原子力機構
-
横山 淳
原子力機構
-
想田 光
京大化研
-
百武 幹雄
九大工
-
隈部 功
九大工
-
近藤 公伯
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
馬 景龍
日本原子力研究開発機構
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構
-
大沢 大輔
放医研
-
福永 清二
京大化研
-
細野 和彦
阪大RCNP
-
手島 昭樹
阪大医
-
手島 昭樹
広島大学 放射線医
-
手島 昭樹
大阪大学 保健 分子病理
-
河内 哲哉
原子力機構関西研
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
河内 哲哉
原子力機構関西
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所
-
五十棲 泰人
京大RIセ
-
酒井 健二
日本原子力研究開発機構
-
大道 博行
阪大レーザー研
-
Bleuel Markus
Delft Univ
-
森田 晋也
理研
-
大森 恒彦
高エ研
-
奥木 敏行
高エ研
-
阪部 周二
京大化研
-
大谷 一人
京大化研
-
田島 俊樹
原子力機構・関西・光医療セ
-
駒宮 幸男
東京大学大学院理学系研究科
-
舟橋 春彦
大阪電通大
-
佐貫 智行
東北大
-
鈴木 善明
東北大
-
駒宮 幸男
東大理
-
山下 了
東大素セ
-
篠原 武尚
JAEA
-
佐藤 広海
理研
-
生出 秀行
東大院理
-
金澤 光隆
放医研
-
林 由紀雄
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
生出 秀之
東大ICEPP
-
有本 靖
高エ研
-
生出 秀行
東大ICEPP
-
久保田 隆至
東大ICEPP
-
鈴木 善明
東北大理
-
佐貫 智行
東北大理
-
酒井 健二
原科研
-
鈴木 淳市
原科研
-
奥 隆之
原科研
-
篠原 武尚
原科研
-
平岡 真寛
京都大学放射線科
-
金谷 利治
京都大学化学研究所
-
吉澤 英樹
東大
-
Grieser Manfred
MPI-K
-
金沢 光隆
放医研
-
山田 聡
放医研
-
山田 聰
放医研
-
金井 達明
放医研
-
二見 康之
静岡県
-
二見 康之
放医研・重粒子治療センター
-
松藤 成弘
放医研・重粒子治療センター
-
溝田 学
放医研・重粒子医科学センター
-
高橋 敏男
東京大学物性研究所
-
田辺 徹美
東大核研
-
大道 博行
日本原子力研究開発機構
-
高橋 敏男
東大物性研
-
川崎 鉄次
原子力機構・関西・光医療セ
-
吉沢 英樹
東大物性研
-
亀島 敬
理化学研究所
-
平岡 眞寛
京都大学大学院医学研究科
-
金辺 忠
福井大学大学院工学研究科
-
有本 靖
阪大理
-
名雪 琢弥
(財)電力中央研究所 狛江研究所 電気物理部
-
藤井 隆
(財)電力中央研究所 狛江研究所 電気物理部
-
根本 孝七
(財)電力中央研究所 狛江研究所 電気物理部
-
山田 悟史
高エ研
-
岩下 芳久
京都大学
-
渡邊 謙
高エ研
-
成田 雄一郎
京都大学大学院医学研究科放射線腫瘍学・画像応用治療学
-
松木 清倫
京都大・放射線腫瘍学
-
澤田 晃
京都大・放射線腫瘍学
-
山田 悟史
高エネ研
-
金谷 利治
京大
-
安達 智宏
理研
-
芝 哲夫
京大化研
-
金谷 利治
京大化研
-
平岡 真寛
京滋乳癌研究会第10次研究班
-
森田 晋也
理化学研究所
-
成田 雄一郎
京大院医放腫画応治
-
山本 時裕
スタンフォード大
-
澤田 晃
京大院医放腫画応治
著作論文
- 23aEF-4 focusing VCN-SANSによる水溶性3ブロック共重合体(PEO-PPO-PEO)溶液の温度相転移現象の観測(23aEF 高分子・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23pSM-6 パルス冷中性子集束用の強度変調型永久六極磁石の開発II(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 21pRE-13 強磁場中における金属薄膜のα線に対する阻止能変化の測定(放射線物理(エネルギー付与過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aSE-7 強磁場中におけるα線のエネルギー損失変化の測定(27aSE 加速器・イオン源・標的,実験核物理領域)
- 22pTJ-5 レーザー駆動陽子線によるがん細胞DNA2本鎖切断のRBE測定(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pTJ-5 レーザー駆動陽子線によるがん細胞DNA2本鎖切断のRBE測定(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),ビーム物理領域)
- 27pYK-2 J-PARC中性子光学・基礎物理ビームラインの現状報告(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 27aSG-3 可変六極磁石による極冷中性子集束実験(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 23aSM-6 超伝導加速空胴の内表面観察高分解能カメラの改良(23aSM SciBooNE,ニュートリノの物理,ILC加速器,偏極陽電子源,素粒子実験領域)
- 28pSH-3 リニアコライダー用超強力永久四極磁石における磁場の軸方向分布(28pSH 電磁石,X線源,素粒子実験領域)
- 30aRG-3 リニアーコライダーのゼロ交差角に於ける電子陽電子の分離(30aRG ビームダイナミクス・ビームモニタ,ビーム物理領域)
- X線治療における強磁場を用いた局所的な線量増減の可能性について
- 精密に時間制御された高強度レーザーによるイオン加速
- 25pQE-8 レーザー駆動陽子線の高周波電場によるエネルギー幅圧縮(領域2,ビーム物理領域合同セッション レーザープラズマ相互作用による粒子加速,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 25pQE-8 レーザー駆動陽子線の高周波電場によるエネルギー幅圧縮(領域2,ビーム物理領域合同セッション(レーザープラズマ相互作用による粒子加速),ビーム物理領域)
- 24aZG-10 レーザー生成イオンの位相回転による高品位化とその高エネルギーヘの展開(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 21aTC-1 中性子ビーム偏極集光磁気レンズの開発3 : 永久磁石による四極磁気レンズのビーム実験(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 19aXB-5 中性子ビーム偏極集光磁気レンズの開発1 : 永久磁石による四極磁気レンズと可変六極磁気レンズの設計(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 19aXB-6 中性子ビーム偏極集光磁気レンズの開発2 : 永久磁石による四極磁気レンズと可変六極磁気レンズの試作(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 重イオンビームのスポットスキャニング照射
- 27aZB-3 永久磁石を用いた超小型ECR H^+イオン源の開発3(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 27aSB-6 中性子基礎物理のためのR&D用小型中性子源(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 23pSN-1 永久磁石を用いた超小型ECR H^+イオン源の開発2(23pSN イオン源・ターゲット,実験核物理領域)
- 23aSM-10 ATF2実験に向けた強度可変4極永久磁石の製作(23aSM SciBooNE,ニュートリノの物理,ILC加速器,偏極陽電子源,素粒子実験領域)
- 23aZL-5 永久磁石を用いた超小型ECR H^+イオン源の開発(ビームダイナミクス,ビーム源,ビーム物理領域)
- 24aZL-5 永久磁石によるILC最終集束レンズII(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 24aZL-6 強度可変な4極永久磁石における誤差評価について(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 24aZL-7 ILC用超伝導加速空胴の内面検査装置の開発(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 26pZL-2 冷中性子集束用の強度変調型永久六極磁石の開発(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
- 24aZG-6 導波管における表皮効果に起因する電力損失の低減(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 24aZG-2 超強力永久磁石を用いた強度可変多極磁石の磁場測定(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 24aZG-1 永久磁石によるILC最終集束レンズ(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 27aSE-4 表皮効果に起因する損失の低減の実証(27aSE 加速器・イオン源・標的,実験核物理領域)
- 24pQB-4 高強度超短パルスレーザーによる高エネルギーイオン加速のオンラインエネルギー測定(24pQB プラズマ科学(超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pQB-6 超短パルス高強度レーザーを用いたプロトンとテラヘルツ波の同時発生(24pQB プラズマ科学(超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pUG-5 超短パルス高強度レーザーを用いたプロトン発生II : 位相回転によるエネルギー圧縮(28pUG 領域2,ビーム物理領域合同 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ粒子加速物理),ビーム物理領域)
- 28pUG-4 超短パルス高強度レーザーを用いたプロトン発生I : プリプラズマ依存性(28pUG 領域2,ビーム物理領域合同 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ粒子加速物理),ビーム物理領域)
- 28pUG-4 超短パルス高強度レーザーを用いたプロトン発生I : プリプラズマ依存性(28pUG 領域2,ビーム物理領域合同 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ粒子加速物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pUG-6 超短パルス高強度レーザーを用いたプロトン発生III : 飛行時間法によるオンラインエネルギー測定(28pUG 領域2,ビーム物理領域合同 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ粒子加速物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pUG-5 超短パルス高強度レーザーを用いたプロトン発生II : 位相回転によるエネルギー圧縮(28pUG 領域2,ビーム物理領域合同 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ粒子加速物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29aSH-10 ビーム物理のための小型イオン冷却リングの設計
- 31a JA-10 Sn(p,t),(p,p')反応による高スピン状態の励起
- 29a-YW-11 シンクロトロンにおける遅い取り出しビームの時間構造測定用平行平板電離箱
- 8a-H-7 平行平板型電離箱によるHIMACの遅い取り出しビーム強度の時間構造の測定
- 30aRG-6 熱中性子束測定のための2次元位置検出器の開発と新しい読み出し法について(30aRG ビームダイナミクス・ビームモニタ,ビーム物理領域)
- 27pXM-4 熱中性子束測定のための2次元位置検出器の開発(装置・リングサイクロトロン・核融合ビーム,新領域)
- 25pXM-10 レーザープラズマ起源イオンの位相回転によるエネルギー圧縮(レーザープラズマ粒子加速,新領域)
- 27pWN-5 ビーム物理研究用線形ポールトラップの特性評価II(イオン源,イオントラップ,新領域)
- 27aZR-9 ビーム物理研究用線形ボールトラップの特性評価(ビームモニター)(新領域)
- 29aSH-6 実験ビーム物理のための線形ポールトラップの開発
- Lバンド超伝導加速空胴の内面検査システムの開発
- 27pZR-9 レーザープラズマイオン源開発の現状(粒子源)(新領域)
- 21aYA-4 超短パルスレーザー照射による金属薄膜からの高エネルギー陽子発生
- 21aYA-3 超短パルスレーザー照射による金属薄膜からの MeV 電子発生
- 27pYA-4 高強度レーザーの薄膜への照射によるイオン発生とその利用
- 28aZS-1 レーザープラズマ起源イオンのPMQを用いた長距離伝送(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
- 27aYA-10 三次共鳴とRFKO法を併用した電子ビームのパルスストレッチャー
- 24pYA-9 電子蓄積リングKSRにおけるビーム寿命と真空
- 28aSM-2 三次共鳴とRFKO法を併用した電子ビームの遅い取り出し
- 28aSM-2 三次共鳴とRFKO法を併用した電子ビームの遅い取り出し
- 31a-H-9 ストレッチャーリング KSR の入射・取り出し系
- 9a-H-3 電子蓄積リングKSRのストレッチャーモード
- 9a-H-2 100MeV電子リニアックの加速ビーム特性
- 30p-SF-12 京大化研100Mev電子線形加速器の特性
- 4a-FD-2 ^Se(p,p')反応によるSe核の低励起状態の研究
- 29p-YT-11 がん治療専用小型陽子シンクロトロンの機能結合型電磁石の開発
- 28a-Q-4 マルチフィールド型非同調加速空胴
- 12p-E-6 京大化研陽子線形加速器の建設
- 7a-F-1 陽子RFQリニアックのDESIGN
- 31a-RC-9 小型超電導AVFサイクロトロン電磁石 II.
- 28pUG-6超短パルス高強度レーザーを用いたプロトン発生III : 飛行時間法によるオンラインエネルギー測定(28pUG 領域2,ビーム物理領域合同 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ粒子加速物理),ビーム物理領域)
- 21aXK-2 高強度レーザー駆動イオン加速のための薄膜ターゲット設計(プラズマ新領域,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 31aSH-2 超短パルスレーザーを用いた高エネルギーイオン発生実験 : (2) 物理過程の検討
- 31aSH-1 超短パルスレーザーを用いた高エネルギーイオン発生実験 : (1) イオン、電子計測
- 28aSH-12 永久磁石によるリニアーコライダー用最終集束レンズ
- 3p-SF-5 ^Srの核構造
- 29a-MB-5 ^Se(α, 2nγ)^Kr反応による^Krの核構造
- 27pZR-10 レーザープラズマイオン源開発のための干渉計測(粒子源)(新領域)
- 4a-H-6 陽子パルスビーム用コアモニターの開発
- 29pZR-8 リニアコライダー用超強力永久四極磁石(磁石開発・ペンタクォーク)(新領域)
- 6a-D-1 電子加速用Disk-and-Washer型加速器の開発
- 31a-H-10 電子加速用DAW型加速器の開発
- 20a-D-3 電子加速用DAW型加速器の開発
- 1p-ZQ-1 京大化研イオン線形加速器のビーム加速と改良
- 30p-ZQ-9 Proton Linac用 ダブルギャップバンチャーの開発II
- 3p-E-3 Proton Linac用 ダブルギャップバンチャーの開発
- 29pZR-5 S-LSR4極電磁石の磁場測定と隣接する加速器コンポーネントによる磁場の影響(磁石開発・ペンタクォーク)(新領域)
- 29pZR-2 PRISM-FFAGの開発(II) : 電磁石開発1(磁石開発・ペンタクォーク)(新領域)
- 5p-D-5 高速イオンビームに対する三次元レーザー冷却法の研究
- 31a-H-7 三次元レーザー冷却のための結合高周波空胴
- 31aSH-3 レーザープラズマ起源イオンの位相回転によるエネルギー圧縮
- 31pSH-12 電子蓄積リング KSR におけるビーム寿命
- 27pXM-1 可変型超強力永久四極磁石の調整(装置・リングサイクロトロン・核融合ビーム,新領域)
- 28pSB-11 強度可変なリニアコライダー用超強力永久四極磁石(トリガー・加速器, 素粒子実験)
- 28aGB-8 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 24aYA-2 京大化研におけるイオン冷却リングの設計
- 31pSH-13 小型イオンリングにおける四重極電磁石の開発
- 25pTN-2 中性子微分位相コントラストイメージング法の開発(25pTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 6a-D-5 機能結合型電磁石の磁場測定
- 28aSM-1 機能結合型電磁石の磁場測定と解析
- 28aSM-1 機能結合型電磁石の磁場測定と解析
- 16aSD-5 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発II(16aSD ニュートリノ・Bの物理・中性子EDM,素粒子実験領域)
- 27pGB-1 短パルスレーザープラズマのRF位相直接入射によるイオン源の開発(27pGB 超高強度レーザー・レーザープラズマ加速・THz発生,ビーム物理領域)
- 24aFA-7 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発(24aFA ミュオニウム・中性子・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 11aSG-7 J-PARC MLFにおける超冷中性子(UCN)Rebuncherの開発(11aSG 中性子・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 27aRF-2 J-PARC MLFにおける中性子ドップラーシフターのUCN出力増強(27aRF 素粒子実験領域,実験核物理領域,理論核物理領域,ビーム物理領域合同 J-PARCと原子核素粒子実験,素粒子実験領域)
- 23pSD-3 J-PARCでの中性子EDM測定を目指したUCNリバンチャーの改良(中性子の物理,素粒子実験領域)