伊奈 和夫 | 静岡大学農学部応用生物化学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊奈 和夫
静岡大学農学部応用生物化学科
-
伊奈 和夫
静岡大農
-
伊奈 和夫
静大農化
-
伊奈 和夫
静岡大学農学部
-
衛藤 英男
静岡大 農
-
衛藤 英男
Faculty Of Pharmacy Meijo University
-
坂田 完三
静岡大学農学部
-
衛藤 英男
静岡大学・農学部
-
衛藤 英男
静岡大学農学部応用生物化学科
-
坂田 完三
静大農化
-
衛藤 英男
名城大学薬学部
-
井口 正信
名城大学薬学部
-
井口 正信
名城大薬
-
石黒 幸雄
カゴメ株式会社
-
坂本 秀樹
カゴメ総研
-
大嶋 俊二
カゴメ(株)
-
石黒 幸雄
カゴメ(株)
-
小嶋 文博
カゴメ株式会社総合研究所
-
石黒 幸雄
カゴメ 総研
-
鵜飼 暢雄
カゴメ(株)
-
呂 毅
静岡大学農学部応用生物化学科
-
小嶋 文博
カゴメ(株)
-
坂本 秀樹
カゴメ(株)
-
大嶋 俊二
カゴメ 総研
-
大嶋 俊二
徳島大学 栄養
-
八木 昭仁
静岡大農
-
岩瀬 洋一郎
静岡大学農学部応用生物化学科
-
村山 伸子
静岡大学農学部応用生物化学科
-
渡辺 修治
静岡大学農学部
-
渡辺 修治
静大応生化
-
渡辺 修治
静岡大学 農学部応用生物化学科
-
渡辺 修治
静岡大農
-
坂田 完三
静岡大学農学部応用生物化学科
-
坂田 完三
静大農,応生化
-
塚田 裕
Srl研究部
-
町口 裕二
北水研
-
横田 正
静大農
-
坂本 秀樹
カゴメ株式会社総合研究所
-
松崎 正晴
SRL研究部
-
中村 浩子
静岡大学農学部応用生物化学科
-
衛藤 英男
静大応生化
-
呂 毅
静大応生化
-
伊奈 和夫
静大応生化
-
新保 喜久雄
(株)ホーネンコーポレーション・食品開発研究所
-
幾田 一哉
(株)ホーネンコーポレーション・食品開発研究所
-
西島 晴美
静岡大学農学部
-
杉本 恭子
静岡大学農学部
-
小川 裕子
静大農化
-
八木 昭仁
静大農化
-
鈴木 裕介
静大農化
-
薮崎 光之
静大農化
-
加藤 京子
静大農
-
加藤 龍夫
静大農化
-
茅原 紘
信州大学農学部生物資源化学
-
松崎 正晴
Srl研究部:信州大学農学部生物資源化学
-
川瀬 達也
静岡大学農学部
-
深津 修一
農林水産省野菜・茶業試験場
-
鴻巣 章二
東京大学農学部水産化学教室
-
幾田 一哉
ホーネンコーポレーション
-
幾多 一哉
(株)ホーネンコーポレーション食品開発研究所
-
只左 弘治
信州大学農学部
-
横田 正
静岡大学農学部
-
木島 勲
金印ワサビ(株)
-
石川 良市
静岡大学農学部応用生物化学科
-
兀下 伸ニ
静岡大学農学部応用生物化学科
-
坂田 完三
静岡大農
-
山本 憲一
静岡大農
-
石川 博巳
静岡大農
-
衛藤 英男
静岡大農
-
伊奈 和夫
静岡大学農学部農芸化学
-
茅原 紘
信州大学農学部応用生命科学科
-
原 利男
佐々木製茶株式会社
-
只左 弘治
Shinshu Univ.
-
室伏 重孝
静岡大学農学部
-
佐野 昭仁
静岡大学農学部
-
松井 博司
静岡大学農学部
-
津嶋 純一
静岡大学農学部
-
東 久美
静岡大学農学部
-
駱 少君
中国抗州市商業部抗州茶葉加工研究所
-
藤田 大介
富山県水産漁港課
-
鈴木 行雄
プリマハム株式会社
-
小椋 勇雄
静岡大学農学部
-
福家 眞也
東京大学農学部水産化学研究室
-
西山 敦子
名城大学薬学部
-
加藤 京子
静岡大学農学部応用生物化学科
-
町口 裕二
水産庁北海道区水産研究所
-
佐倉 智子
静岡大学農学部農芸化学科
-
神谷 雄次
静岡大学農学部農芸化学科
-
坂田 完三
静岡大学農学部付属魚類餌料実験実習施設
-
坂田 完三
静岡大学農学部農芸化学科
-
大須賀 穂作
静岡県栽培漁業
-
茅原 紘
信州大学農学部
-
鴻巣 章二
東京大学農学部
-
鈴木 雄策
静岡県栽培漁業
-
深津 修一
農林水産省茶業試験場
-
伊奈 和夫
静岡大学農学部農芸化学科
著作論文
- サイクロデキストリンによるリコペンの水溶化とグルテン添加による安定化
- リコピンの過酸化水素による酸化反応について : 食品
- ホスホリパーゼDによるホスファチジル化コウジ酸の合成とその性質
- NMRによる茶の化学的研究 第5報 ^C NMRによるCamellia属植物の成分研究(有機化学・天然物化学-生体成分の分析-)
- 紅茶のクリームダウン現象の化学的研究(食品-化学(ビタミン, その他)-)
- エゾバフンウニ(Strongylocentrotus intermedius)の摂餌刺激物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- ジュズダマに含まれるムラサキイガイの付着忌避物質の化学的研究(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 魚,貝類の摂餌誘引・刺激物質 (海洋天然物化学--新しい生物活性物質をもとめて) -- (海洋生物の行動,生理にかかわる物質--生態化学)
- ワカメに含まれるクロアワビ稚貝の摂餌刺激物質としてのDGDGとPCの単離とその化学構造〔英文〕
- 抗酸化物質添加によるおろしワサビ中の6-メチルチオヘキシルカラシ油の安定化
- (±)-α-イオノンより(±)ニガキアルコ-ルおよび関連化合物への変換
- ヒドロキシ-α-イオンの光照射による環化(ノ-ト)〔イオノン類の光反応に関する研究-4-〕
- ムラサキイガイの足糸付着誘引物質
- 植物成分による海洋汚損生物の防除
- 海洋付着生物の嫌いな物 (バイオ)
- 天然物由来の海洋付着生物の付着忌避物質の開発
- 8 海産二枚貝から抗酸化物質として単離した新規Chlorophyll a 関連化合物(口頭発表の部)
- ムラサキイガイを用いた海洋の付着生物の付着忌避物質検索法
- カロチノイド由来のテアスピランおよびエデュラン類の香気と化学構造について
- カロチノイドの分解生成物
- ヨノン関連化合物とヨノンの光反応の最近の進歩
- 自己免疫性疾患における抗ポリADP-リボース抗体と薬剤により誘導される抗ポリADPリボース抗体の検討
- 中国産新種ワサビ(Hilliella shuangpaiensis)の辛味成分について
- わさび,からし類の揮発性成分(辛味成分を中心とした)
- 茎茶と煎茶の香味成分の比較
- 海洋付着生物の付着阻害物質
- マダイに対する中性アミノ酸の摂餌刺激活性と構造の関係
- アリル芥子油の安定性〔沢わさびと西洋わさびの揮発性成分の研究-3-〕
- 沢わさび,西洋わさびの揮発成分〔わさびの揮発成分の研究-1-〕
- 芥子油の変化生成物について〔わさびの揮発成分の研究-2-〕
- (±)-α-イオノンより(±)ニガキアルコールおよび関連化合物への変換
- ヒドロキシ-α-イオノンの光照射による環化
- ゴカイの1種 (Perinereis vancaurica tetradentata Imajima) に含まれるマダイ(Chrysophrys major) に対する摂餌刺激物質の検索
- 魚類に対する摂餌刺激物質 (生物の制御機構) -- (水界生物の制御機構)
- コイ (Cyprinus carpio) に対する摂餌刺激物質の検索
- マダイ (Chrysophrys major) に対する摂餌刺激物質の検索
- 中国の食品 : 医食同源的発想と部分加工食品の紹介
- カフェインの生化学的研究 : 微生物によるカフェイソの分解
- 紫シソ精油成分の研究(第2報) : 中性精油中のフラン化合物について
- 紫シソ精油成分の研究(第1報) : 中性部精油について
- ワカメに含まれるクロアワビ稚貝の摂餌刺激物質としてのDGDGとPCの単離とその化学構造〔英文〕
- α-ピランの酸化的2量化反応について(ノ-ト)
- 海産植食動物の摂餌阻害物質として紅藻ホソユカリから単離されたハロゲン化モノテルペン〔英文〕
- 藻食性巻貝類およびエゾバフンウニの簡便な摂餌阻害物質検索法とその応用〔英文〕
- 海産藻食性巻貝,サザエおよびバテイラの摂餌刺激物質検索用生物試験法〔英文〕
- マダイChrysophrys majorの成長におよぼす植物性蛋白質の影響〔魚類の摂餌刺激物質の研究〕
- イソゴカイエキス中のマダイに対する摂餌刺激物質の同定〔英文〕