紫シソ精油成分の研究(第1報) : 中性部精油について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1) シソの葉を採取中,手にカブレ症状を呈するので,その原因を知る目的で精油中性部の中で,とくにフラン環を持つ物質の検索を行なった. (2) フランの誘導体としてIsoamyl-3-furylketoneを分離した. (3) 精油中性部の既知成分11種をGLCにて同定した.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- サイクロデキストリンによるリコペンの水溶化とグルテン添加による安定化
- リコピンの過酸化水素による酸化反応について : 食品
- ホスホリパーゼDによるホスファチジル化コウジ酸の合成とその性質
- NMRによる茶の化学的研究 第5報 ^C NMRによるCamellia属植物の成分研究(有機化学・天然物化学-生体成分の分析-)
- 紅茶のクリームダウン現象の化学的研究(食品-化学(ビタミン, その他)-)
- エゾバフンウニ(Strongylocentrotus intermedius)の摂餌刺激物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- ジュズダマに含まれるムラサキイガイの付着忌避物質の化学的研究(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 魚,貝類の摂餌誘引・刺激物質 (海洋天然物化学--新しい生物活性物質をもとめて) -- (海洋生物の行動,生理にかかわる物質--生態化学)
- ワカメに含まれるクロアワビ稚貝の摂餌刺激物質としてのDGDGとPCの単離とその化学構造〔英文〕
- 抗酸化物質添加によるおろしワサビ中の6-メチルチオヘキシルカラシ油の安定化