Yamanaka Manabu | Institute Of Observational Research For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Tech
スポンサーリンク
概要
- 同名の論文著者
- Institute Of Observational Research For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Techの論文著者
関連著者
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
Syamsudin F.
BPPT
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
Syamsudin Fadli
BPPT
-
浜田 純
JAMSTEC, IORGC
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
橋口 浩之
京大生存研
-
松本 淳
首都大都市環境:海洋研究開発機構(jamstec)
-
山本 真之
京大生存研
-
一柳 錦平
熊本大自然:海洋研究開発機構(jamstec)
-
山中 大学
IORGC,JAMSTEC
-
TAUHID Yudi
Agency for the Assessment and Application of Technology
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
手柴 充博
オクラホマ大
-
川島 正行
北大・低温研
-
山本 衛
京大生存研
-
森 修一
JAMSTEC, RIGC
-
田畑 悦和
京大生存研
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
妻鹿 友昭
阪大
-
筆保 弘徳
IORGC,JAMSTEC
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
佐々木 太一
IORGC JAMSTEC
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
山中 大学
神戸大・自然
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
松本 淳
JAMSTEC, RIGC
-
川島 正行
北大低温研
-
山中 大学
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
藤吉 康志
北大低温研
-
Manik T.
LAPAN
-
梅本 泰子
オクラホマ大
-
妻鹿 友昭
京都大学生存研
-
SRIBIMAWATI Tien
Agency for the Assessment and Application of Technology
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
伍 培明
JAMSTEC, RIGC
-
櫻井 南海子
IORGC,JAMSTEC
-
濱田 純一
IORGC, JAMSTEC
-
橋口 浩之
京大RISH
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
一柳 錦平
地球環境観測研究センター
-
山中 大学
地球環境観測研究センター
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
濱田 純一
JAMSTEC
-
YAMANAKA Manabu
Graduate School of Science and Technology, Kobe University
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
大井 正行
北大低温研
-
芳村 圭
カリフォルニア大学
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
伍 培明
IORGC, JAMSTEC
-
櫻井 南海子
JAMSTEC, IORGC
-
Suhardi Budi
BMG
-
藤田 浩史
京大・生存圏研究所
-
木村 富士男
筑波大学・地球科学系
-
HASHIGUCHI Hiroyuki
Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University
-
MORI Shuichi
Institute of Observational Research for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Tec
-
筆保 弘徳
地球環境観測研究センター
-
木村 富士男
筑波大学生命環境科学研究科
-
一柳 錦平
IORGC,JAMSTEC
-
Seto Tri
京大生存研
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
Luce Hubert
ツーロン大
-
浜田 純一
地球観測フロンティア
-
Sribimawati Tien
インドネシア・技術評価応用庁
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
浜田 純一
JAMSTEC, RIGC
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
杉本 敦子
北海道大学
-
芳村 圭
東京大学生産技術研究所
-
松本 淳
IORGC, JAMSTEC
-
伍 培明
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
橋口 浩之
京大・生存圏
-
橋口 浩之
京大RASC
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
HAMADA Jun-Ichi
Institute of Observational Research for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Tec
-
YAMANAKA Manabu
Institute of Observational Research for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Tec
-
MURATA Fumie
Research Institute for Humanity and Nature
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
一柳 錦平
熊本大学大学院自然科学研究科
-
勝俣 昌己
JAMSTEC
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
松本 淳
首都大都市環境
-
Setiawan W.
LAPAN
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
松本 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
橋口 浩之
京大
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
佐藤 亨
京都大学
-
一柳 錦平
熊本大学・自然科学
-
上田 哲大
北海道大学
-
一柳 錦平
観測フロンティア
-
山中 大学
観測フロンティア
-
濱田 純一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
村田 文絵
Faculty Of Science Kochi University
-
佐藤 亨
京大工
-
櫻井 南海子
防災科研
-
遠藤 伸彦
IORGC, JAMSTEC
-
大井 正行
(株)ジェイ・ツー
-
橋口 浩之
京大生存圏
-
筆保 弘徳
JAMSTEC IORGC
-
佐々木 太一
JAMSTEC IORGC
-
村田 文絵
地球研
-
浜田 純一
IORGC
-
櫻井 南海子
神戸大院・自然科学
-
櫻井 南海子
神戸大学・自然科学研究科
-
古津 年章
島根大
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
KAWASHIMA Masayuki
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
FUJIYOSHI Yasushi
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
SHIMOMAI Toyoshi
Faculty of Science and Engineering, Shimane University
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
田中 恵信
気象研究所
-
鼎 信次郎
東京大学生産技術研究所
-
筆保 弘徳
海洋研究開発機構
-
渡辺 明
福島大・教育
-
立花 義裕
JAMSTEC, RIGC
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
石渡 正樹
北大地球環境
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
Haryoko Urip
インドネシア気象気候地球物理庁
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
藤原 正智
北大環境
-
城岡 竜一
IORGC, JAMSTEC
-
勝俣 昌己
IORGC・JAMSTEC
-
清水 収司
JAXA EORC
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
田中 恵信
気象研究所台風研究部
-
児玉 安正
弘前大学理工学部
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
芳村 圭
スクリプス海洋学研究所
-
田上 雅浩
熊本大学・院・自然科学
-
芳村 圭
東大生産研
-
Syamsudin F.
BPPTインドネシア
-
小沢 聖
国際農林水産業研究センター
-
櫻井 南海子
地球環境観測研究センター
-
森 修一
地球環境観測研究センター
-
濱田 純一
地球環境観測研究センター
-
佐々木 太一
地球環境観測研究センター
-
伍 培明
地球環境観測研究センター
-
松本 淳
地球環境観測研究センター
-
橋口 浩之
BPPT
-
Syamsudin Fadli
BMG
-
勝俣 昌巳
IORGC JAMSTEC
-
立花 義裕
IORGC JAMSTEC
-
荻野 慎也
IORGC JAMSTEC
-
山本 真之
京大RISH
-
Sribimawati T.
TISDA BPPT
-
Syamsudin F.
TISDA BPPT
-
村治 能孝
(株)エナジシェアリング
-
栗田 直幸
地球環境観測研究センター
-
佐藤 亨
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
深尾 昌一郎
福井工業大学
-
大野 裕一
通信総研
-
渡邊 明
福島大学教育学部
-
田畑 悦和
京大・生存圏
-
櫻井 南海子
神戸大・自然
-
Tauhid Yudi
BPPT
-
村田 文絵
京都大学・防災研究所
-
Nugroho Sugeng
インドネシア・気象地球物理庁
-
Saim Bustamin
インドネシア・気象地球物理庁
-
Darmawan Sulchan
インドネシア・技術評価応用庁
-
Tauhid Yudi
インドネシア・技術評価応用庁
-
横井 覚
東京大学気候システム研究センター
-
木村 富士男
筑波大学地球科学系
-
阿保 真
首都大システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大システムデザイン
-
村田 文絵
高知大理
-
SAKURAI Namiko
Institute of Observational Research for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Tec
-
MURATA Fumie
Faculty of Science, Kochi University
-
ARAKI Ryuzo
Graduate School of Science and Technology, Kobe University
-
OKU Yuichiro
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
著作論文
- C364 静止気象衛星毎時長期間連続観測による東インド洋・海洋大陸・西太平洋領域の季節内・季節・経年変動(熱帯大気)
- B203 インドネシア・ジャカルタ周辺の雨季の降水経年変動に関する研究(気候システムII)
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P437 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較
- D302 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面の高解像度乱流観測(中層大気・対流圏界面)
- C356 1.3-GHzウィンドプロファイラ及びTRMM降雨レーダー観測による海洋大陸における地域的降水日変化(熱帯大気)
- P416 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- B413 インドネシア・スマトラ島で観測された雲プロセスが降水同位体比に与える影響(雲物理)
- P358 台風(T0613)通過時に観測された顕著に低い水蒸気同位体組成
- P157 数値シミュレーションによる台風内部水循環の研究
- B109 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動および海上における再発達について : HARIMAU2006観測結果(熱帯大気)
- P441 HARIMAU2006期間中に観測された降水システムと降水同位体の関係
- D452 インドネシアスマトラ島におけるHARIMAU2006集中観測結果(概要)(熱帯大気)
- D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
- D401 降水・水蒸気安定同位体観測による台風内部水循環の研究(台風)
- P308 ネパール全域における1987-96年の降水量変動
- C167 観測フロンティアにおけるアジア域の降水同位体観測のまとめ(物質循環II)
- P316 インドネシア・スマトラ島における降水の起源について
- バンコクにおける降水の安定同位体組成とENSOとの応答
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
- C154 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観則結果第2報(熱帯大気)
- A165 海岸線の長さが決める赤道域の雨量(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- A163 インドネシア西スマトラにみる降水日変化の地理的分布(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P342 スマトラ島及び周辺域における降水量観測に基づく降水日変化と季節内変動の関連
- B110 インドネシア・スマトラ島におけるHARIMAU2007集中観測結果(熱帯大気)
- P342 HARIMAU2006集中観測期間中に観測されたスマトラ島における西進する降水システムの内部構造について
- P326 HARIMAU2006集中観測によるスマトラ島沿岸域の対流活動に関する研究
- P363 地上雨量観測に基づくスマトラ島周辺の降水日変化とその季節変化
- P264 Sumatera島西部で観測された移動する雲システムの降水域の特徴
- C306 インドネシア・スマトラ島東部平野域の対流・降水活動に関する研究(熱帯大気I)
- P108 インドネシア・スマトラ島西部における降水日変化
- Internal Structures of Migratory Cloud Systems with Diurnal Cycle over Sumatera Island during CPEA-I Campaign
- Seasonal and Interannual Variations of Diurnal Cycles of Wind and Cloud Activity Observed at Serpong, West Jawa, Indonesia(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- C156 赤道大気レーダーによる対流雲内の鉛直流観測(熱帯大気)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- 基礎地球惑星科学の現状と将来
- B111 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較(熱帯大気)
- P305 海洋大陸におけるAIRS可降水量とGPS可降水量の相互比較
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- C307 東インド洋・海洋大陸・西太平洋領域の季節内・季節・経年変動(熱帯大気,口頭発表)
- C302 インドネシア・ジャカルタ広域首都圏における豪雨発生環境について : HARIMAU2010集中観測結果速報(熱帯大気,口頭発表)
- 気球による惑星探査と日本の金星気球計画(金星研究の新展開)
- P140 海大陸域西部の降水経年変動に関する研究(ポスター・セッション)
- P150 インドネシアにおける下部対流圏水平風 : ウィンドプロファイラネットワーク観測と全球再解析データの比較(ポスター・セッション)
- C112 熱帯対流圏界層に発生するケルビンヘルムホルツ(KH)不安定の観測的研究(中層大気,口頭発表)
- P121 インドネシア海洋大陸域におけるNCEP/NCAR再解析水平風速データの精度評価
- P148 HARIMAU2010集中観測における降水同位体比の短期変動(ポスター・セッション)
- C306 赤道域気象・海洋学研究のブレックスルー : 「海大陸COE」構築始まる(熱帯大気,口頭発表)
- P414 梅雨後期の近畿地方における線状降水帯形成に見られるマルチスケール的様相
- C203 近畿地方における線状降水帯の組織化 : 徳島小低気圧の存在(降水システムII)
- C157 海洋大陸および熱帯西太平洋における対流活動の様々な周期変動の地理的分布(熱帯大気)
- P135 静止気象衛星撮像範囲における熱帯収束帯の季節変化と東西進する雲域との関係
- B108 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における超雲団変調の様相(熱帯大気)
- B211 乾期インドシナ半島における安定層の生成消滅メカニズム(気候システムIII)
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P317 インドシナ半島内陸部における下部対流圏安定層の生成過程とその季節変化
- A354 勢力の弱かった台風0411号(Malou)中心付近の構造(台風II)
- P364 台風0416号(Chaba)中心付近の構造とその変化
- C362 気象庁WINDASを用いた台風0315号中心付近での風速変動(台風)
- C361 成熟期にある台風0310号(Etau)中心付近の詳細構造(台風)
- P367 WINDASデータを用いた台風0310号(Etau)の温低化に関する研究
- P362 スマトラ島で観測した突風現象について : Xバンドドップラーレーダーによる観測
- A113 赤道越え冬季アジアモンスーンによるジャカルタ豪雨(気候システムI)
- P269 気象庁WINDAS観測に基づく台風に伴う降水帯周辺での風速変動
- B103 気象庁WINDAS・境界層レーダーを用いた台風0221号中心付近の観測(台風)
- C307 気象庁WINDAS・境界層レーダーを用いた台風0221号の同時観測(熱帯大気II)
- B303 2006年梅雨期に近畿地方を通過した線状降水帯(降水システムI)
- C161 甑島ラインの発生・維持機構に関する研究(降水システムII)
- インドネシアスマトラ島周辺の雨季における対流活動の季節内変化及び日変化
- インドネシア・スマトラ島周辺における降水ピークの日周期海陸間移動について
- X-BAIU-02期間中に観測された二本の甑島ラインの特徴
- P181 京阪神地域における発達した線状積雲対流雲群の事例解析
- P373 京阪神地域で発生・発達する線状降水帯の統計解析
- C102 カリマンタン島における局地循環及び雲対流の日変化(熱帯大気)
- B361 インドネシアスマトラ島付近における可降水量と降水の日変化(気候システムIV)
- C171 インドネシアカリマンタン島で観測された可降水量の日変化(大気境界層I)
- A153 インドネシア・スマトラ島西部山岳域における,混合層より上に及ぶ水蒸気の鉛直輸送(大気境界層)
- A152 インドネシア西スマトラの沿岸地における可降水量の日変化(大気境界層)
- チベット高原における可降水量の時間変化
- C404 インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第12報)(熱帯大気)
- Dry Intrusions Following Eastward-Propagating Synoptic-Scale Cloud Systems over Sumatera Island
- Diurnal Cycle of Cloud System Migration over Sumatera Island
- P459 Sumatera島における対流活動の日周期変化について(4) : 背景風と雲の移動の関係
- P458 インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第10報)
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第9報)
- Case study of an intense wind event associated with a mesoscale convective system in west Sumatera during the HARIMAU2006 campaign (Special issue on MAHASRI: monsoon Asian hydro-atmosphere scientific research and prediction initiative)
- B303 熱帯対流圏界面の短周期変動(熱帯大気)
- C304 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面近傍の大気観測(熱帯大気II)
- 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面近傍のエコー観測
- 赤道大気レーダーで観測された熱帯対流圏界面直上のシアー不安定
- P333 晴天日における大気境界層内の風の半日周期変動について
- P360 六甲山地周辺の局地循環に関する数値シミュレーション
- P258 六甲おろしに関する下部対流圏の観測と数値シミュレーション
- P119 六甲山の気候・気象に関する研究(第1報)
- 六甲おろしに関する下部対流圏の観測(其ノ弐)
- P428 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- C407 The Impact of Orographically-induced Gravity Wave on the Diurnal Cycle of Rainfall over Southeast Kalimantan Island
- C308 赤道大気レーダー(EAR)観測による降水タイプ別鉛直流プロファイル(熱帯大気I)
- Differences of Rainfall Characteristics between Coastal and Interior Areas of Central Western Sumatera, Indonesia
- C311 インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第11報)(熱帯大気I)
- 海陸風循環が決める地球赤道域の雨量分布(大気(4),一般講演)
- Relationship between Wind and Precipitation Observed with a UHF Radar, GPS Rawinsondes and Surface Meteorological Instruments at Kototabang, West Sumatera during September-October 1998
- P170 インドネシア・ジャワ島西部スルポンにおける風の日変化と対流活動日周期変動
- P165 スマトラ島西岸域における西方伝播する雲域の持続性について
- インドネシア・スルポンにおける雲・降水と気温・水蒸気高度分布との関係
- P302 インドネシア・スマトラ島山岳域における降水局地性及び対流活動との関連
- Sumatera島における対流活動の日周期変化について(3rd stage)
- Vertical Wind Characteristics in Precipitating Cloud Systems over West Sumatera, Indonesia, Observed with Equatorial Atmosphere Radar : Case Study of 23-24 April 2004 during the First CPEA Campaign Period(CPEA-Coupling Processes in the Equa
- 1-17 Andosol Soil Infiltration in several land unit type in Kototabang, west sumatra, Indonesia
- P169 西スマトラで観測された熱帯対流システムの階層構造
- Seasonal Variations of Tropospheric Wind over Indonesia: Comparison between Collected Operational Rawinsonde Data and NCEP Reanalysis for 1992-99
- 東南アジアにおける大気安定性の季節変化と風系との関係
- The Formation of Nocturnal Rainfall Offshore from Convection over Western Kalimantan (Borneo) Island(The International Workshop on High-Resolution and Cloud Modeling, 2006)
- Meso-a-Scale Wind Field and Precipitating Clouds in Typhoon 9426(Orchid) Observed by the MU Radar
- C310 赤道大気レーダーによるスマトラ島雨季における対流活動の観測(熱帯大気I)
- C301 HARIMAU2006期間中に西スマトラで観測された対流システムに伴う突風現象(熱帯大気,一般口頭発表)
- C167 西スマトラで観測された西進雲システム内の降水システムの特徴(降水システムII)
- B308 みらい(MR03-K03)で観測された東インド洋における対流活動について(熱帯大気)
- 15.HARIMAU(海大陸レーダーネットワーク構築計画)におけるレーダー観測体制と航空関係機関へのリアルタイム情報提供について(第1回航空気象研究会の開催報告)
- D208 水平対流論の再考(3) : 日周期・季節内・年周期の対流移動メカニズム(大気力学)
- A308 惑星大気の縞模様について(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- B360 インドシナ半島上空における大気安定度の季節内変動をもたらす総観規模擾乱の構造(気候システムIII)
- Estimation of Indonesian Rainfall Using GMS-IR Data
- P463 赤道大気レーダーで観測されたスマトラ島における風速の日変動
- P383 六甲山の気象 : 日周期の季節変化
- P355 HARIMAU2010集中観測におけるNHM予報実験の検証(ポスター・セッション)
- B151 Variability of Precipitation Propagation over Indonesia Based on MTSAT-1R, TRMM and Wind Profiler Network Observations
- Multiscale features of line-shaped precipitation system generation in central Japan during late Baiu season
- P316 日記天候記録を用いた日射量復元の試み : 平安末期〜鎌倉初期を例として
- 日記天候記録を用いた日射量復元の試み平安末期-鎌倉初期を例として
- 水平対流論としての惑星大気大循環論(対流(3),一般講演)
- MUレーダーで観測された台風9426号(Orchid)のメソαスケール風速場とそれに伴う降水雲のメソβ・γスケールの特徴
- 第14章 東南アジアにおける気候学・気象学研究事情と気象局の現状 (東南アジアのモンスーン気候学)
- B102 夏季西日本猛暑予想へのファジィ理論の応用の試み(気候システムI)
- D311 水平対流論の再考(2) : 熱源分布への応答としての子午面循環(大気力学I)
- D307 水平対流論の再考 : 局地循環から子午面循環まで(大気力学I)