鈴木 孝 | 東北大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 孝
東北大理
-
糟谷 忠雄
東北大理
-
落合 明
東北大金研
-
芳賀 芳範
東北大理
-
鈴木 孝
東大物性研
-
毛利 信男
東大物性研
-
芳賀 芳範
原研
-
松村 武
広大院先端物質
-
李 徳新
東北大金研
-
鈴木 孝
金材技研
-
志田 博
東北大理
-
志田 博
東北大院・理
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
北沢 英明
物材機構
-
小山田 明
京大人環
-
権 容聖
東北大理
-
権 容聖
韓国成均館大物理
-
權 容聖
東北大理
-
世良 正文
分子研
-
国井 暁
東北大理
-
中村 修
カシオ計算機
-
岡山 泰
佐賀大理工
-
落合 明
新潟大工
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
今田 真
阪大基礎工
-
竹下 直
東大物性研
-
鈴木 謙爾
特殊無機材料研究所
-
鈴木 謙爾
東北大金研
-
木戸 義勇
東北大金研
-
上沢 彰洋
東北大理
-
小松原 武美
東北大理・極低温セ
-
三田村 裕幸
東大物性研
-
石本 英彦
東大物性研
-
神木 正史
東北大理
-
松村 武
東北大院理
-
落合 明
東北大理
-
小松原 武美
東北大理
-
前川 覚
京大人環
-
小黒 勇
東大物性研
-
本河 光博
東北大金研
-
後藤 喬雄
京大人環
-
小山田 明
東北大理
-
小林 融弘
阪大基礎工
-
高橋 博樹
東大物性研
-
関山 明
阪大基礎工
-
谷口 雅樹
広大院理
-
佐藤 憲昭
東北大理
-
大原 泰明
東大物性研
-
笠谷 光男
東北大理
-
川上 正之
東北大理
-
小関 伸也
東北大理
-
伊達 宗行
原研先端研
-
吉沢 英樹
東大物性研
-
久保田 正人
高エ研
-
大山 研司
東北大金研
-
藤森 淳
東大理
-
冨田 崇弘
東大物性研
-
武田 直也
東大物性研
-
高橋 博樹
日大文理
-
富田 崇弘
東大物性研
-
鈴木 孝
Graduate School Of Engineering Science Osaka University
-
柳瀬 章
阪府大総合科
-
竹田 和義
九大工
-
河江 達也
九大工
-
木村 真一
分子研uvsor:総研大物理
-
金道 浩一
阪大極限セ
-
高橋 隆
東北大理
-
上村 孝
東北大理
-
世良 正文
広大先端研
-
前田 和之
九大工
-
芳賀 芳範
原研先端研
-
小松原 武美
極低温科学セ
-
満田 節生
東理大理
-
塩川 佳伸
東北大金研
-
松下 智裕
JASRI, SPring-8
-
上床 美也
埼玉大理
-
菅 滋正
東大物性研
-
石井 広義
首都大院理工
-
千葉 芳明
宮城教育大学
-
松下 智裕
Jasri
-
谷口 雅樹
東大物性研
-
田巻 明
東京電機大工
-
鈴木 孝
東北大院理
-
池上 明
九大工
-
青木 英和
東北大理
-
四竈 樹男
東北大金研
-
塩川 佳信
東北大金研
-
三頭 聰明
東北大金研
-
八木 益男
東北大金研
-
八木 益男
東北大理
-
三頭 聰明
東北大 金研
-
松村 武
東北大・理物理学第二専攻
-
鳴海 康雄
阪大極限セ
-
柴田 直志
阪大理
-
曽田 一雄
名大工
-
上床 美也
東大物性研
-
小山 佳一
東北大金研強磁場セ
-
本間 佳哉
東北大金研
-
北岡 良雄
阪大基礎工
-
松本 武彦
金材技研
-
木村 真一
分子研
-
端 健次郎
物・材機構
-
朝山 邦輔
阪大基礎工
-
中村 裕之
京大工
-
小出 常晴
高エ研PF
-
小出 常晴
高エネ研
-
川上 正之
鹿児島大理
-
山口 泰男
東北大金研
-
設楽 哲夫
高エ研PF
-
恒川 雅典
阪大基礎工
-
松田 京子
阪大基礎工
-
恒川 雅典
阪大院基礎工:名大物質国際研
-
端 健二郎
理研
-
松本 武彦
物・材機構
-
難波 孝夫
東北大理
-
池沢 幹彦
東北大理
-
小山 佳一
東北大金研
-
大橋 正義
山形大工
-
大橋 正義
東北大金研
-
松原 秀樹
Engineering Research Institute University Of Tokyo
-
杉山 清寛
阪大理
-
伊達 宗行
阪大極限セ
-
伊達 宗行
阪大理
-
北澤 英明
理研
-
井上 鉄太郎
阪大理
-
千葉 芳明
宮教大
-
金道 浩一
阪大理
-
森井 幸生
原研先端研
-
西 正和
東大物性研
-
酒井 治
物材機構
-
関 正美
原研 那珂
-
下村 理
原研
-
佐藤 憲昭
名大院理
-
佐藤 伊佐務
東北大金研
-
深道 和明
東北大工
-
四竃 樹男
東北大
-
松下 智裕
SPring-8, JASRI
-
立岩 尚之
原子力機構先端研
-
児島 一良
東北大、理
-
榊原 俊郎
北大理
-
勝又 紘一
理研播磨
-
森 源
埼玉大理
-
清水 禎
金材技研
-
後藤 敦
金材技研
-
田中 良和
理研・播磨研
-
谷口 雅樹
広大理
-
藤井 博信
広大総合科
-
國井 暁
東北大理
-
櫻井 浩
群大院工
-
河田 洋
物構研
-
石井 廣義
首都大理工
-
斎藤 祐児
原研
-
小出 常晴
高工研PF
-
権 容聖
韓国成均館大学
-
浅野 肇
筑波大物質工
-
鎌田 雅夫
分子研
-
木曽田 賢治
和歌山大教育
-
森井 幸生
原研
-
横谷 尚睦
東北大理
-
網塚 浩
北大理
-
木村 昭夫
東大物性研
-
播磨 尚朝
阪大産研
-
Mignot J.
LLB
-
樋口 雅彦
信州大理
-
佐田 毅
神戸大院自然
-
近藤 泰洋
東北大工
-
北澤 英明
金材技研
-
香取 浩子
理研
-
北澤 英明
金材研
-
藤井 佑生
京大総人
-
鈴木 孝
東北大学
-
高柳 滋
北教大教育
-
前川 覚
京大教養
-
天谷 喜一
阪大基礎工
-
上床 美也
広大理
-
藤井 博信
広大理
-
井上 武
広大総合科
-
上床 美也
広大総合科
-
大門 寛
奈良先端大物質創成:crest-jst
-
後藤 英夫
北東海大工
-
田中 克典
東北大・理
-
社本 真一
東北大院工
-
後藤 輝孝
新潟大自然
-
國井 曉
東北大院・理
-
佐藤 繁
東北大理
-
勝又 紘一
理研
-
小野寺 秀也
東北大金研
-
山岸 昭雄
阪大極限セ
-
池田 輝行
阪大理
-
伊達 宗行
大阪大学
-
千葉 芳明
宮城教大
-
山岸 昭雄
阪大理
-
田中 良和
理研播磨研
-
森本 隆行
東北大理
-
池田 進
高エ研
-
田中 良和
理研 SPring-8
-
阿部 英樹
物材機構
-
名嘉 節
金材技研
-
中谷 健
SPring-8
-
小泉 昭久
姫工大理
著作論文
- 23pPSA-30 YbA_sの加圧下比熱測定III
- 23aZH-11 YbSbの磁化と磁場中比熱
- 25pPSA-19 YbAsの加圧下比熱測定
- 24aH-11 YbAsの圧力中における核磁気共鳴
- 31p-D-6 YbAsの加圧下比熱測定
- 26p-PSB-44 YbAsの加圧下比熱測定
- 25p-YJ-5 YbAsの圧力下における磁性と伝導
- 5p-S3-2 U-Rh-X系の(X=As,Sb,Bi)結晶作製
- 5a-S3-21 URhSbの光反射I
- 5p-S3-5 U-Te系結晶作製
- 5p-S3-4 UAsの単結晶作製
- 15a-R-13 単結晶CeP、CeAsの強磁場磁性II
- Ce_La_Pの強磁場磁化測定
- 29a-YN-10 Ce_xLa_Pの強磁場磁性
- 13a-W-8 CePの強磁場ESR
- 29p-B-8 CeモノプニクタイドのESR
- CePdAsの高分解能共鳴光電子分光
- 28a-B-12 Ce_4Sb_3とCe_2SbのXPSとUPS
- 2a-J-13 ウランプニクタイトカルコゲナイドの結晶作製と物性
- 29p-APS-14 陽電子消滅2次元角相関によるCeSbの電子運動量分布
- 4a-F-14 Sm_3Te_4のXPS, X-BIS
- 31a-Y-8 TmTeのラマン散乱
- U, Thモノプニクタイトの単結晶作製と物性
- 29a-YE-7 USbのdHvA効果III
- 13p-PSA-63 ウランプニクタイトの磁性と伝導
- 26p-F-5 金属ウランの純化IV
- 29p-YC-8 CePdSbの高分解能共鳴光電子分光
- 5a-YF-19 YbSbの核磁気共鳴
- 29a-P-5 YbAsの核磁気共鳴
- YbNの核磁気共鳴
- 28a-D-6 TmTeの高圧比熱
- 30p-YN-12 anti-Th_3P_4型Yb化合物の低温物性
- 25p-PSB-7 anti-Th_3P_4型希土類プニクタイトの電荷秩序状態
- 26p-F-15 Yb_4As_3のNMR II
- 26p-F-12 強磁性ヘビーフェルミオン系物質Ce_4As_3の単結晶作製及び磁性と伝導
- 25p-W-9 YbプニクタイトのXPS, BIS
- 3p-PS-10 キャリアーなしのヘビーフェルミオン系Sm_3X_4及びU_3Te_4の磁場中比熱
- 3p-PS-5 強磁性ヘビーフェルミオン系Ce_4As_3の磁性と伝導
- 3p-F-11 極端にキャリヤー数の少ないheavy fermion Yb_4As_3の磁場中比熱
- 3p-F-10 Yb_4As_3のNMR
- 1p-J-10 Ce_4As_3の磁性と伝導
- 5a-PS-36 Ce_4Sb_3の磁場中比熱
- 5a-PS-35 Yb_4As_Sb_Xの磁性と伝導
- 5p-F-4 ウランモノプニクタイト純良単結晶作製の新らしい試み
- 3p-S3-19 低キャリヤー高濃度近藤物質Yb_4As_P_xの物性
- 28p-PS-13 Ce_2SbのUPS
- 28p-PS-6 YbSb_2のUPSとdHvA効果
- 3a-TC-17 Sm_3Se_2の共鳴光電子分光
- 6a-PS-59 Ce_La_xPb_2化合物の磁気的性質
- 27p-PS-7 LnBa_2Cu_3O_(Ln=Y, Sm)のUPS, XPS, SOR光電子分光
- 28a-D-19 高温超伝導体YBa_2Cu_3Oの共鳴光電子分光
- 29a-ZH-7 Yb_4(As_P_)_3のバルク敏感高分解能光電子分光
- 25p-YP-8 CePdSb,CePtPの高分解能共鳴光電子分光
- 29p-P-1 希土類光電子スペクトルのサテライト構造
- 2p-P-9 希土類化合物のXPSに現われるサテライト
- 5a-PS-31 SmSbのドハース・ファンアルフェン効果
- 1p-G-16 Ce プニクタイトの光反射
- 27p-ZJ-3 単結晶CePの強磁場磁気相図
- 20pYD-3 単結晶YbPの強磁場磁化過程
- 27pPSB-24 1/2核スピン系CePの単結晶育成と磁気共鳴
- 22pSE-2 低温高圧下におけるTmモノカルコゲナイトの磁性と伝導IV
- 22aTB-1 少数キャリアー系化合物YbPの極低温比熱測定
- 23pPSA-1 定常磁場及びパルス磁場下におけるCeモノプニクタイドの磁化過程
- 23aZH-14 TmSにおける超音波測定
- 23aZH-13 高圧,強磁場下におけるTmTeの四重極秩序II
- 23aZH-10 Gdモノプニクタイドの磁気共鳴
- 27aH-7 CeCu_2(Si_Ge_x)_2の臨界点近傍における高圧物性
- 25pPSA-26 TmTeにおける反強四極子秩序の圧力磁場効果
- 25pPSA-23 希土類モノプニクタイドのフェルミ面と磁性
- 24pH-11 TmTeとSmTeの吸収端構造
- 24pH-10 低温高圧下におけるTmモノカルコゲナイドの磁性と伝導III
- 24aH-10 GdAsのミリ波による共鳴吸収
- 26pYQ-1 キャパシタンス法による強磁場極低温下の磁化測定
- 30p-PSB-57 CeP, Yb_4As_3の高圧下におけるL_吸収スペクトル
- NiAs型3d遷移金属化合物の低温比熱
- 29p-YF-13 NiAs型Fe-Se系, (Fe, Co)-Se系における圧効果
- 5a-YK-10 NiAsの構造相転移
- 25p-YP-9 Yb_4Bi_3の光電子分光
- 5a-G-16 Yb_4(As_Sb_x)_3の高分解能光電子分光
- 5a-G-15 Sm_4Bi_3の高分解能光電子分光
- 26aJ-11 TmTeとCe_(0.5)La_(0.5)B_6における四極子秩序の圧力、磁場効果の違い
- 26p-PSB-25 低温高圧強磁場下におけるTmTeの磁化測定
- 29p-H-7 GdモノプニクタイトのXPS, X-BIS
- 29p-APS-10 CeSbの磁気相転移におけるMagneto-Thermal効果
- 29a-P-2 CePとCeAsの弾性異常と結晶場効果
- CeBiの音響的dHvA効果II
- 30p-PSB-50 CeBiの音響的dHvA効果
- 28a-PS-40 LaAsの電子-格子相互作用
- 15a-R-5 CeAsの結晶場効果と音響的dHvA効果
- 30p-PSA-30 TmSbのdHvA効果
- 15a-R-16 一重項基底状態TmSbの強磁場磁化過程II
- 15a-R-7 CeAsの強磁場磁化過程III
- 15a-R-6 TmSbの音響的dHvA効果
- 31p-PSA-61 一重項基底状態TmSbの強磁場磁化過程
- 29p-R-8 CeAsの強磁場磁化過程II
- 27a-M-17 PrSbの磁化課程とdHvA効果II
- 27a-M-15 CeAsの強磁場下SdH効果
- 26p-M-14 CeAsの強磁場磁化過程
- 30p-PS-11 CeAs単結晶の磁気異方性とdHvA効果
- 30p-PS-3 強磁場中におけるPrSbの磁化過程とdHvA効果
- 27a-M-12 重い電子系半金属化合物U_3P_4のdHvA効果 II
- 30p-PS-2 重い電子系のdHvA効果実験用大型希釈冷凍機の製作(II)
- 27a-ZJ-3 重い電子系半金属化合物U_3P_4のdHvA効果
- 26p-F-11 f電子系のdHvA効果
- 4a-F-12 CeAs, Ce_3Au_3Sb_4の光反射・光電子スペクトル
- 5p-F-16 Euカルコゲナイドの緩和励起状態における電子格子相互作用
- 28a-K-10 Euカルコゲナイドの電気的光学的性質
- 14a-DE-12 磁性半導体Euカルコゲナイドの電子励起緩和過程II
- 30a-N-6 磁性半導体EuSeの電子励起緩和過程
- 30a-N-5 Euカルコゲナイドの高圧力下でのラマン散乱
- 27a-ZH-16 磁性半導体Euカルコゲナイドの高圧力下での光物性
- Sm_3Te_4の低温磁化
- 26p-PSB-27 高圧下におけるTmモノカルコゲナイドの磁性と伝導
- 29a-YE-5 USbの強磁場磁化過程
- 3p-Z-13 USbの磁性と伝導III : USbのdHvA効果
- 2p-PSB-32 高圧下におけるUSbの電気抵抗
- 30p-YN-13 Yb_4As_3の結晶場とチャージオーダー
- 28a-YN-10 USb, UTeの磁性と伝導II
- 12p-R-13 UTeの単結晶作成と物性
- 5p-F-17 Gd_2S_3の磁気ポーラロンの深い準位
- 14a-PS-20 Yb_4As_3の光反射スペクトルの温度変化
- 14a-DE-17 光でみたGd_2S_3の磁気ポーラロンの崩壊のメカニズム
- 3p-PS-19 磁場中比熱測定装置の半自動化
- 4a-B-15 UPb_3の磁性と伝導
- 28a-D-5 高圧下におけるTmモノカルコゲナイドの磁性と伝導II
- 2p-W-8 多重極限環境下におけるTmカルコゲナイドの磁性と伝導性
- 6a-PS-60 TmTeの高圧下における電気伝導と磁性
- Ybモノプニクタイドにおける短距離スピン相関の研究
- YbSbの緩和時間
- USeの磁気コンプトン散乱実験
- UTe化合物のX線磁気円二色性の温度変化
- Sm_3Se_4の磁性と伝導(IX. Sm_3Se_4の物性,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 2p-W-6 Ce_4Bi_3のBISとXPS,UPS
- 2p-P-8 LnSb (Ln=La, Ce, Sm)のXPS, BIS
- 2p-P-7 X-BISおよびXPSによるSm_4As_3の研究
- 5p-S3-3 U-Sb単結晶作製
- CeAsのdHvA効果
- 30p-B-3 U_3As_4単結晶の磁性
- 2p-NQ-15 U_3P_4及びU_3As_4の磁性
- 30p-PSB-58 少数キャリアー系Yb_4As_3における磁気揺動
- 31a-B-12 白色X線磁気回折法によるUTeの磁気形状因子
- 1p-BJ-11 EuTe 単結晶の伝導
- 1p-BJ-10 EuTe 単結晶の光学的性質
- 1p-BJ-9 EuTe 単結晶の磁性
- 11a-P-11 EuTeの単結晶の作製とその物性
- TmTeの圧力効果 : 電気抵抗及びX線同時測定による
- 3p-PS-13 Sm_4X_3(X=As,Sb,Bi)の近藤状態 III (比熱と超音波)
- 2p-NQ-25 Gd_□_xS_4のホール係数と熱起電力
- 29p-H-5 Sm_4As_3のSm4d→4f吸収とMCD
- CeIn_3における高濃度近藤状態と超伝導(VIII. 高濃度近藤状態と超伝導の共存系,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- Ceプニクタイトの異常磁性とP-f混成機構についての実験的研究(VI. Ce化合物系,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 3p-PS-26 希土類モノプニクタイトの磁性と伝導
- Super Dense Kondo State
- 27p-Q-3 La(Sb,Bi),Ce(Sb,Bi)のドハース・ファンアルフェン効果II
- 1a-SH-8 La(Sb, Bi), Ce(Sb, Bi)のドハース・ファンアルフェン効果
- 30p-B-17 LaSb,LaBiのドハース・ファンアルフェン効果
- 30p-B-15 CeSb,CeBiのドハース・ファンアルフェン効果
- 30p-B-14 Ceプニクタイトの磁性と伝導
- LaSb, CeSbのde Haas-van Alphen効果(V. Ceプニクタイトの物性,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 2p-NQ-6 CeSb,CeBiのドハース・ファンアルフェン効果
- 2p-NQ-5 LaSb,LaBiのドハース・ファンアルフェン効果
- 29p-APS-67 重稀土類ヘキサボライドの物性
- 8a-YF-19 三元系ウラン化合物U_2RhSi_3の異常磁性
- 5a-YF-12 Ce_La_Pの高圧下での中性子散乱III
- 29a-P-4 CePのNMR
- 29a-P-1 Ce_La_Pの高圧下での中性子散乱 II
- 28a-PS-36 三元系ウラン化合物U_2PdSi_3におけるSpin-Glass的振舞
- 少数キャリア系のNMR
- 5a-YG-18 TmTeの高圧下金属-絶縁体転移の遠赤外スペクトル
- 27p-Q-5 U_3P_4,U_3As_4の磁性と伝導
- 27p-Q-4 USbの比較と弾性定数
- 1a-SH-11 UNの比熱と弾性定数
- 4a-AG-17 CeB_6の伝導
- 5a-Z-12 Bi系単結晶薄膜の光吸収
- Sr_3Fe_2O_の磁性
- 少数キャリアー物質CePの磁気相図
- 少数キャリアー物質CePの高圧下における磁気構造
- 15a-R-8 CeAsおよびCePの高圧下における結晶場励起II
- 31p-PSA-63 CeAsおよびCePの高圧下における結晶場
- 29p-R-10 極少キャリアー物質CePの高圧、磁場下における結晶場、磁気秩序状態
- 26a-M-7 高圧下におけるCeAsの磁性と伝導(中性子回折実験)III
- 1p-PSA-13 重い電子系Ce_2Biの磁性
- 6a-PS-47 Ce_2X(X=Sb, Bi)の磁性
- 30p-PSB-60 YbX(X=N, P, As)のスピンダイナミクス
- 2p-PSB-21 少数キャリアー物質CePにおける磁気ポーラロン格子の形成 II
- 12a-DC-15 Ce化合物の極低温・高エネルギー分解光電子分光II
- 5a-YF-14 Yb_4As_3のマイクロ波によるサイクロトロン共鳴
- 9p-B-7 Gd_2Se_3-Gd_3Se_4系における磁性と伝導
- U_3As_4,U_3P_4單結晶の磁化の温度変化(XI. Uプニクタイトの物性,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 2p-NQ-14 Sm_3Se_4のメスバウアー効果と磁性
- 1a-W-7 Sm_3Se_4のメスバウァー効果
- 29a-YN-9 Ce_xLa_Pの磁性II
- 15a-R-15 Ce_xLa_Pの物性
- 29p-R-11 YbSbのNMR
- 27a-M-16 大型希釈冷凍機によるCeSbの音響的dHvA効果
- 26a-M-3 YbAsの核磁気緩和
- 26a-M-2 Ybモノプニクタイドの異常比熱
- 25a-M-14 NpPt_3の伝導
- 28p-ZJ-6 Sm_3Se_4の高周波電気伝導と音速
- 28a-ZJ-2 PrSbの音響的ドハース・ファンアルフェン効果