杉山 吉茂 | 東京学芸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉山 吉茂
東京学芸大学
-
杉山 吉茂
日本数学教育学会
-
杉山 吉茂
早稲田大学:元日本数学教育学会
-
藤井 斉亮
東京学芸大学
-
中島 健三
東京学芸大学
-
中島 健三
元東京学芸大学
-
清水 美憲
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
藤井 斉亮
山梨大学
-
内海 庄三
東京学芸大
-
内海 庄三
東京学芸大学名誉教授
-
梅澤 雄一
元東京学芸大学附属養護学校副校長
-
長里 繁仁
日本教育研究連合会事務局長
-
長崎 栄三
国立教育研究所
-
長里 繁仁
日本教育研究連合会事務局
-
清水 美憲
東京学芸大学教育学部
-
長野 東
東京理科大学
-
清水 美憲
東京学芸大学数学・情報科学科
-
渡辺 公夫
筑波大学数学系
-
渡辺 公夫
早稲田大学
-
正田 實
滋賀大学
-
竹村 精治
都立墨田工業高等学校
-
梅澤 雄一
東京学芸大学附属養護学校
-
竹村 精治
東京都立墨田川高等学校
-
三山 善久
三重大学教育学部附属中学校
-
正田 實
元滋賀大学
-
清水 美徳
東京学芸大学教育学部
-
長崎 栄三
静岡大学大学院
-
熊谷 光一
上越教育大学
-
斉藤 一弥
横浜市教育委員会
-
斉藤 一弥
横浜市立大岡小学校
-
内海 淳
東京学芸大学付属養護学校
-
狭間 節子
大阪教育大学
-
植竹 恒男
亜細亜大学
-
橋本 吉彦
横浜国立大学
-
徳竹 成之
慶應義塾高等学校
-
杉田 博之
成城学園初等学校
-
植竹 恒男
日本数学教育学会会長
-
植竹 恒男
亜細亜大学教養部亜細亜学園創立50周年紀念学術論文集編纂小委員会
-
松尾 吉知
東京理科大学
-
松尾 吉知
東京理科大学数学教育研究会:東京理科大学
-
長野 東
東京理科大学数学教育研究会
-
橋本 吉彦
本学会理事
-
杉山 吉茂
本学会会長
-
松尾 吉知
本学会名誉会長
-
飯島 康之
愛知教育大学
-
片桐 重延
都立墨田川高等学校
-
近藤 昭三
静岡県立教育研修所
-
植野 美穂
東京学芸大学教育学部附属高等学校大泉校舎
-
中村 享史
山梨大学教育人間科学部
-
中村 享史
山梨大学
-
中村 享史
東京学芸大学・付属世田谷小
-
植野 美穂
元東京学芸大学附属国際中等教育学校
-
渡辺 公夫
筑波大学
-
澤田 利夫
東京理科大学
-
吉川 行雄
山梨大学
-
栗城 悦子
日数教研究部
-
杉山 吉茂
日数教編集部
-
銀杏 祐三
日数教編集部
-
石崎 規生
日数教編集部
-
佐藤 義隆
日数教編集部
-
飯島 康之
日数教編集部
-
渡辺 公夫
日数教編集部
-
狭間 節子
日数教編集部
-
徳竹 成之
日数教編集部
-
吉川 行雄
東京大学教育学部附属中・高等学校
-
吉川 行雄
山梨大学教育人間科学部
-
橋本 吉彦
横浜国立大学教育人間科学部
-
橋本 吉彦
本学会理事:横浜国立大学教授
-
中村 亨史
日数教研究部小学校部会
-
中村 享史
山梨大学大学院
-
栗城 悦子
東京都世田谷区立船橋小学校
-
銀杏 雄三
研究部中学校部会
-
橋本 吉彦
横浜国立大学 本会庶務部長
-
梶 外志子
東京学芸大学教育学部
-
吉川 行雄
元山梨大学
-
植野 美穂
東京学芸大学
-
杉山 吉茂
東京芸術大学教育学部
-
杉山 吉茂
本学会長
-
杉山 吉茂
本学会副会長
-
杉山 吉茂
「数学教育学論究」編集幹事会主任
-
片桐 重延
日本私学教育研究所
著作論文
- 比例の定義について
- わり算は包含除 : 割合の理解の素地として(特別寄稿)
- 日米共同研究による米国訪問記(その4) : カリフォルニア地区(国際交流,NEWS LETTER No.46)
- 第11代会長 故川口 廷先生を偲んで
- 算数・数学教育のありかた : -新教育課程をめぐって-
- 高度情報化社会に対応する数学教育カリキュラムの開発に関する研究(8.テクノロジー,論文発表の部)
- A4 望ましい算数・数学教育のカリキュラム(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- 21世紀を迎えて : これからの数学教育
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 算数・数学の教材の見方(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 算数・数学の教材の見方(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 平成元年の改訂から10年の改訂へ(1988年より15年間の数学教育界の動向)
- 日本数学教育学会の改革に向けて : 定款の改定素案の検討
- 日本数学教育学会の改革に向けて : 定款の改訂素案の検討
- 皆様,本当に有難うございました. : 会長を去るに当たって
- 皆様,本当に有難うございました. : 会長を去るに当たって
- (3)数学的な思考(1.カリキュラム、目標、内容,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- 「これからの数学教育」
- すべての子どもにレベルの高い数学教育を
- 1990年代の実践の上に21世紀の算数・数学教育を
- 1990年代の実践の上に21世紀の算数・数学教育を
- 温故知新
- 温故知新
- 第九回数学教育世界会議を成功させよう
- 第九回数学教育世界会議を成功させよう
- 代数的構造の考えの指導とその活用についての実験研究 : 群を例として
- 代数的構造の考えの指導とその活用についての実験研究 : 群を例として
- 18.代数的構造の理解について
- I4 マクロ空間の把握とその表現について : On child s representation of space(I その他 分科会)
- 第11代会長 故 川口延先生を偲んで
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 新しい年を迎えて
- 改訂学習指導要領に対しての基本的な考え (新指導要領に想う)
- 新しい年を迎えて
- 算数・数学の新しいカリキュラムの方向と研究課題(中学校数学科)(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- これからの数学教育
- 数学教育の春に向けて(40周年記念特集)
- 会長再任のご挨拶
- 会長再任のご挨拶
- 教育課程審議会への提言
- 教育課程審議会への提言
- 教育課程審議会への提言
- 日本の数学教育のあり方
- 年頭所感 : 日数教のかかえている課題
- 年頭所感 : 日数教のかかえている課題
- 第11代会長 川口 廷先生のご逝去を悼む
- 会長就任のご挨拶 : みんなの日数教をめざして
- 変わりつつある時代への自覚を
- 変わりつつある時代への自覚を
- 自ら学び続ける力を身につけることを目指して (新しい学力観で大学入試はどう変わるか)
- 学会に期待すること
- 学会に期待すること
- 1.学習指導要領改訂の趣旨(シンポジウム『新しい数学科のカリキュラムの指向するもの-米英日の比較を通して-』)
- 算数科の移行措置について
- よりよく生きることの教育とは : 教科教育学の立場から
- 第20回数学教育論文発表会報告
- 第20回数学教育論文発表会報告
- 数学教育における公理的方法の役割
- 10.算数・数学教育における公理的方法の役割
- 証明に基づく発展的な学習指導
- J・ヌブ著, 川尻信夫・大石尚弘・鶴見茂 共訳, 確率論, 共立出版, 昭和49年12月, p. 228+xii, 2,500円
- L. Marder著 熊原啓作訳, 理工系・例題解法・ベクトル場, 共立出版, 昭和50年2月, p. 104, 800円
- 会長就任のご挨拶 : みんなの日数教をめざして