算数・数学教育のありかた : -新教育課程をめぐって-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1989-06-01
著者
-
杉山 吉茂
東京学芸大学
-
内海 淳
東京学芸大学付属養護学校
-
植竹 恒男
亜細亜大学
-
杉田 博之
成城学園初等学校
-
植竹 恒男
日本数学教育学会会長
-
植竹 恒男
亜細亜大学教養部亜細亜学園創立50周年紀念学術論文集編纂小委員会
-
片桐 重延
都立墨田川高等学校
-
近藤 昭三
静岡県立教育研修所
-
片桐 重延
日本私学教育研究所
関連論文
- 比例の定義について
- わり算は包含除 : 割合の理解の素地として(特別寄稿)
- 日米共同研究による米国訪問記(その4) : カリフォルニア地区(国際交流,NEWS LETTER No.46)
- 障害児問題における教育と福祉の構造 : 1950年代における精神薄弱児施設入所児の就学問題
- 障害児問題における教育と福祉の構造 : 1950年代における精神薄弱児施設入所児の就学問題を中心に
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-3
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-2
- 戦後障害児教育史研究3 : 教師と教員構成 I-1
- 学校教育法障害児教育関係規定の成立過程に関する研究
- 戦後障害児教育史研究2 : 戦前・戦後の障害児教育制度の比較研究
- 戦後障害児教育史研究
- 日本の数学教育を考える (平成元年度全国大会シンポジウム : -日数教の在り方を中心に-)
- 日本の数学教育を考える : 日数教の在り方を中心に
- 21世紀に向けての数学教育 : -問題解決を中心に-
- 算数・数学を活用する態度の育成 : 新学習指導要領に関連して
- 教育課程審議会会長への要望書
- 第11代会長 故川口 廷先生を偲んで
- 算数・数学教育のありかた : -新教育課程をめぐって-
- 5-1 高度情報化社会における算数・数学教育の在り方に関する特別委員会の報告
- 障害児教育 : (ロ)障害児教育義務制に関する研究 : 昭和戦前期における盲、ろう教育運動
- Iの1-2 「重症心身障害児」施設第一びわこ学園における教育(療育)実践とその目標観・学校観
- Iの1-1 学校教育法における就学義務猶予・免除規定の成立とその意義
- 1 戦前の障害児教育思潮 (その1) (障害児教育義務制に関する総合的研究)
- 高度情報化社会に対応する数学教育カリキュラムの開発に関する研究(8.テクノロジー,論文発表の部)
- 社会の変動に対応する教育課程の研究 : 教師の意識調査(1)
- A4 望ましい算数・数学教育のカリキュラム(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- 数学教育に対する父兄の意識調査 : 社会の変動に対応できる数学教育
- スローラーナーの学習指導について
- 数学教育におけるSlow Learnerのための学習システムと教材の開発について
- 高校生プログラミング・コンテストについて
- 1-5 数学的により価値の高いものを見い出そうとする意欲のある子を育てる小中一貫カリキュラムの編成 : 一般化の考えを中心にして
- 小・中一貫カリキュラムの編成 : 生活空間の数学的把握を目指して
- 「算数・数学教育とニューメディアについて」
- 「コンピュータと数学教育」
- 4-8 関数眼を育てる授業の構想とその実践
- コンピュータリテラシーとは何か (亜細亜学園創立50周年記念号)
- 巻頭言 : 創立五十周年にあたり大学教育について考える (亜細亜学園創立50周年記念号)
- 23.学習目標の明確化についての実験的考察 : 中学校1年の・図形教材を例として
- 19.中学校数学における目標分析と学習プログラムの作成に関する実験的研究
- 21世紀を迎えて : これからの数学教育
- 古川哲史先生を送ることば(古川哲史教授退職記念号)
- 数学科における学習用ソフトウェアの開発と活用に関する研究 : GUI及びインターネット環境のなかで(論文発表の部)
- 本校の生徒像 : 実態調査(中間のまとめ)に基づいた考察から
- 生徒の実態と研究課題 : 生きる力につながる自己学習力
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 算数・数学の教材の見方(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 算数・数学の教材の見方(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 平成元年の改訂から10年の改訂へ(1988年より15年間の数学教育界の動向)
- 日本数学教育学会の改革に向けて : 定款の改定素案の検討
- 日本数学教育学会の改革に向けて : 定款の改訂素案の検討
- 皆様,本当に有難うございました. : 会長を去るに当たって
- 皆様,本当に有難うございました. : 会長を去るに当たって
- (3)数学的な思考(1.カリキュラム、目標、内容,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- 「これからの数学教育」
- すべての子どもにレベルの高い数学教育を
- 1990年代の実践の上に21世紀の算数・数学教育を
- 1990年代の実践の上に21世紀の算数・数学教育を
- 温故知新
- 温故知新
- 第九回数学教育世界会議を成功させよう
- 第九回数学教育世界会議を成功させよう
- 代数的構造の考えの指導とその活用についての実験研究 : 群を例として
- 代数的構造の考えの指導とその活用についての実験研究 : 群を例として
- 18.代数的構造の理解について
- 7-11 評価における一つの試み : 定期テストの問題への提言
- I4 マクロ空間の把握とその表現について : On child s representation of space(I その他 分科会)
- 第11代会長 故 川口延先生を偲んで
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 新しい年を迎えて
- 改訂学習指導要領に対しての基本的な考え (新指導要領に想う)
- 新しい年を迎えて
- 算数・数学の新しいカリキュラムの方向と研究課題(中学校数学科)(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- これからの数学教育
- 数学教育の春に向けて(40周年記念特集)
- 会長再任のご挨拶
- 会長再任のご挨拶
- 教育課程審議会への提言
- 教育課程審議会への提言
- 教育課程審議会への提言
- 日本の数学教育のあり方
- 年頭所感 : 日数教のかかえている課題
- 年頭所感 : 日数教のかかえている課題
- 第11代会長 川口 廷先生のご逝去を悼む
- 会長就任のご挨拶 : みんなの日数教をめざして
- 変わりつつある時代への自覚を
- 変わりつつある時代への自覚を
- 自ら学び続ける力を身につけることを目指して (新しい学力観で大学入試はどう変わるか)
- 学会に期待すること
- 学会に期待すること
- 1.学習指導要領改訂の趣旨(シンポジウム『新しい数学科のカリキュラムの指向するもの-米英日の比較を通して-』)
- 算数科の移行措置について
- よりよく生きることの教育とは : 教科教育学の立場から
- 第20回数学教育論文発表会報告
- 第20回数学教育論文発表会報告
- 数学教育における公理的方法の役割
- 10.算数・数学教育における公理的方法の役割
- 証明に基づく発展的な学習指導
- J・ヌブ著, 川尻信夫・大石尚弘・鶴見茂 共訳, 確率論, 共立出版, 昭和49年12月, p. 228+xii, 2,500円
- L. Marder著 熊原啓作訳, 理工系・例題解法・ベクトル場, 共立出版, 昭和50年2月, p. 104, 800円
- 会長就任のご挨拶 : みんなの日数教をめざして