A4 望ましい算数・数学教育のカリキュラム(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2003-10-18
著者
-
清水 美憲
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
杉山 吉茂
東京学芸大学
-
藤井 斉亮
東京学芸大学
-
清水 美憲
東京学芸大学教育学部
-
清水 美憲
東京学芸大学数学・情報科学科
-
中村 享史
山梨大学教育人間科学部
-
中村 享史
山梨大学
-
中村 享史
東京学芸大学・付属世田谷小
-
杉山 吉茂
早稲田大学:元日本数学教育学会
-
渡辺 公夫
筑波大学数学系
-
渡辺 公夫
早稲田大学
-
渡辺 公夫
筑波大学
-
澤田 利夫
東京理科大学
-
吉川 行雄
山梨大学
-
吉川 行雄
東京大学教育学部附属中・高等学校
-
吉川 行雄
山梨大学教育人間科学部
-
中村 亨史
日数教研究部小学校部会
-
中村 享史
山梨大学大学院
-
吉川 行雄
元山梨大学
-
清水 美徳
東京学芸大学教育学部
関連論文
- 2J2-H7 シンガポール数学教育におけるカリキュラム編成の枠組み(持続的進化を遂げる科学技術の教育課程をどう構築するか-For ExcellenceからFor Allに連なる科学技術教育課程の編成-,実行委員会企画フォーラム2,次世代の科学力を育てる)
- 比例の定義について
- わり算は包含除 : 割合の理解の素地として(特別寄稿)
- 日米共同研究による米国訪問記(その4) : カリフォルニア地区(国際交流,NEWS LETTER No.46)
- 第11代会長 故川口 廷先生を偲んで
- 算数・数学教育のありかた : -新教育課程をめぐって-
- オーストラリア・ビクトリア州の数学科カリキュラムにおけるテクノロジーの位置
- 確立・統計の基本的な概念に関する生徒の理解の実態について
- 現実的な文脈に埋め込まれた数学の問題に対する生徒の解答の分析 : OECD-PISA2000の調査問題を用いて
- 日常場面における確率の意味についての生徒の認識に関する一考察
- 平方根の理解に関する調査研究 : 課題準拠型インタビューを用いて(研究論文)
- (数学)教育における研究方法について(日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会 全体講演,第II編 講演記録)
- 中学生の作図問題解決過程にみられるメタ認知に関する研究
- 高度情報化社会に対応する数学教育カリキュラムの開発に関する研究(8.テクノロジー,論文発表の部)
- A4 望ましい算数・数学教育のカリキュラム(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- 筆算形式についての児童の認識に関する一考察
- 21世紀を迎えて : これからの数学教育
- 今日的数学的リテラシー論からみた学校数学の現状と課題(科学的リテラシー)
- 3A1-H5 OECD/PISAが提起する数学的リテラシー論の意義(知識基盤社会に求められる数学的リテラシーとは何か,学会企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- L2 数学科の授業間における明示的連結の分析(L.【数学学習・指導における心理的研究】,論文発表の部)
- 国際機関が提起する「数学的リテラシー」概念の意味(数学的リテラシー)
- O10 系列の中でとらえられる数学科授業の構造的特徴(O.【その他】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 算数・数学教育における「思考指導」の方法を求めて : 数学学習における「メタ思考」の顕在化とその促進に関する研究(講演記録)
- 学習者の立場からみた授業の意味を求めて : Learner's Perspective Studyのねらいと設計(フォーラム「研究対象としての授業」〔2〕)
- 1B1-I5 数学科授業における「まとめ」の形態と機能の分析 : 国際比較を通して(数学科における熟練教師の力量を探る-授業の国際比較研究の成果から-,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 数学学習における「メタ思考」の顕在化とその促進に関する研究(第I編 学位論文紹介)
- O5 学習者の観点からみた数学科授業の構造の分析(O.【その他】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 数学学習における「メタ思考」の顕在化とその促進に関する研究
- OECD・PISAの「数学的リテラシー」論からみた日本の算数・数学教育(大規模調査に学ぶ(II))
- 身の回りの事象を数学の眼で読み解く--算数・数学科におけるとは何か (特集 いま求められるとは)
- O10 系列の中でとらえられる数学科授業の構造的特徴(O.【その他】,論文発表の部)
- K4 数学科授業の展開にみられる構造的特徴に関する国際比較(K その他, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- O5 学習者の観点からみた数学科授業の構造の分析(O.【その他】,論文発表の部)
- 数学科教科書における現実的な文脈の位置づけに関する一考察--アメリカ合衆国の「スタンダード準拠」教科書の検討を通して
- 黒田恭史著, 『脳科学の算数・数学教育への応用』, ミネルヴァ書房刊, 2007年3月発行, A5判, 199頁, 本体価格5,500円
- ベテラン教師による優れた授業の特徴に学ぶ : 数学科授業の国際比較研究の知見から(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- ベテラン教師による優れた授業の特徴に学ぶ : 数学科授業の国際比較研究の知見から(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- GA-1 数学科授業の国際比較 : 学習者の観点からみた授業の分析
- 13B-4 算額題の教材化について
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- B211 数学的問題解決に関する日米比較文化的観点からの研究
- 数学と理科の関連をはかる総合的学習の教材開発
- 算数・数学の教材の見方(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 算数・数学の教材の見方(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 平成元年の改訂から10年の改訂へ(1988年より15年間の数学教育界の動向)
- 日本数学教育学会の改革に向けて : 定款の改定素案の検討
- 日本数学教育学会の改革に向けて : 定款の改訂素案の検討
- 皆様,本当に有難うございました. : 会長を去るに当たって
- 皆様,本当に有難うございました. : 会長を去るに当たって
- (3)数学的な思考(1.カリキュラム、目標、内容,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- 「これからの数学教育」
- すべての子どもにレベルの高い数学教育を
- 1990年代の実践の上に21世紀の算数・数学教育を
- 1990年代の実践の上に21世紀の算数・数学教育を
- 温故知新
- 温故知新
- 第九回数学教育世界会議を成功させよう
- 第九回数学教育世界会議を成功させよう
- L2 数学科授業の国際比較研究における課題 : TIMSSビデオテープスタディの研究成果の検討(L その他,論文発表の部)
- 国際比較を通してみる日本の数学科授業の特徴と授業研究の課題 : TIMSSビデオテープ授業研究の知見の検討
- L2 数学科授業の国際比較研究における課題 : TIMSSビデオテープスタディの研究成果の検討 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 代数的構造の考えの指導とその活用についての実験研究 : 群を例として
- 代数的構造の考えの指導とその活用についての実験研究 : 群を例として
- 18.代数的構造の理解について
- I4 マクロ空間の把握とその表現について : On child s representation of space(I その他 分科会)
- 今日的数学的リテラシー論の特質と学校数学の課題(数学的リテラシー分科会,第42回数学教育論文発表会「課題別分科会」)
- 第11代会長 故 川口延先生を偲んで
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 新しい年を迎えて
- 改訂学習指導要領に対しての基本的な考え (新指導要領に想う)
- 新しい年を迎えて
- 算数・数学の新しいカリキュラムの方向と研究課題(中学校数学科)(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- これからの数学教育
- 数学教育の春に向けて(40周年記念特集)
- 会長再任のご挨拶
- 会長再任のご挨拶
- 教育課程審議会への提言
- 教育課程審議会への提言
- 教育課程審議会への提言
- 日本の数学教育のあり方
- 年頭所感 : 日数教のかかえている課題
- 年頭所感 : 日数教のかかえている課題
- 第11代会長 川口 廷先生のご逝去を悼む
- 会長就任のご挨拶 : みんなの日数教をめざして
- 変わりつつある時代への自覚を
- 変わりつつある時代への自覚を
- 自ら学び続ける力を身につけることを目指して (新しい学力観で大学入試はどう変わるか)
- 学会に期待すること
- 学会に期待すること
- 1.学習指導要領改訂の趣旨(シンポジウム『新しい数学科のカリキュラムの指向するもの-米英日の比較を通して-』)
- 算数科の移行措置について
- よりよく生きることの教育とは : 教科教育学の立場から
- K4 数学科授業の展開にみられる構造的特徴に関する国際比較(K.【その他】,論文発表の部)
- 1B2-21 日豪両国における数学科授業の構造の比較
- O4 数学科授業の構造に関する授業者と学習者の知覚について : 再生刺激インタビューによる分析(O.【その他】,論文発表の部)
- 算数・数学科授業における子どもの問題解決過程の分析に向けて(WG2【問題解決】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- L1 数学科授業にみられる「文化的スクリプト」に関する一考察 : 国際比較を通し下みる日本の授業の特徴の解明(L その他)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- L1 数学科授業にみられる「文化的スクリプト」に関する一考察 : 国際比較を通してみる日本の授業の特徴の解明(L その他,論文発表の部)
- 数学的定義の構成活動による定義の役割の理解に関する研究 : 教授実験を通して
- 算数科の目標を語る言葉と実践を語る言葉 : 算数的活動における課題の役割 (算数的活動について)