宮川 治 | 東京電機大学情報環境学部情報環境学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮川 治
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
宮川 治
東京電機大学
-
土肥 紳一
東京電機大学大学院情報環境学研究科情報環境工学専攻
-
今野 紀子
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
土肥 紳一
東京電機大学 工学部 基礎教育系列
-
土肥 紳一
東京電機大学情報環境学部
-
今野 紀子
東京電機大
-
土肥 紳一
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
宮川 治
東京電機大学情報通信工学科
-
土肥 紳一
東京電機大学 情報環境学部
-
今野 紀子
東京電機大学
-
今野 紀子
東京電機大学 情報環境学部
-
高野 辰之
東京電機大学大学院
-
小濱 隆司
東京電機大学情報環境学部
-
宮川 治
東京電機大学情報環境学部
-
当麻 喜弘
東京電機大学大学院工学研究科
-
当麻 喜弘
東京電機大学
-
小濱 隆司
東京電機大学情報環境学研究科情報環境デザイン学専攻
-
小浜 隆司
東京電機大学
-
当麻 喜弘
東京工業大学
-
小浜 隆司
東京電機大
-
中村 尚五
東京電機大学 情報環境学部
-
小濱 隆司
東京電機大学情報環境学部情報環境デザイン学科
-
井上 行雄
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
相羽 千州子
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
宮川 治
東京電機大学 工学部 情報通信工学科 ディペンダブルコンピューティング研究室
-
大山 実
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
斎藤 博人
東京電機大学 情報環境学部
-
東海林 健志
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
西 宏昭
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
大山 実
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
中村 尚吾
東京電機大学
-
松田 承一
東京電機大学大学院
-
中村 尚五
東京電機大学・工学部・電子工学科
-
大山 実
東京電機大学
-
久住 貴史
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
大井 尚一
東京電機大学工学部電気電子工学科
-
冷水 友彦
東京電機大学
-
高松 智弥
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
加藤 美和
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
平澤 智明
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
北澤 由貴
東京電機大学情報環境学部
-
古澤 資栄
東京電機大学情報環境学部
-
小澤 諒
東京電機大学情報環境学部
-
矢口 舞
東京電機大学情報環境学研究科
-
大井 尚一
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
中村 尚五
東京電気大学
-
斉藤 博人
東京電機大
-
斉藤 博人
東京電機大学情報環境学部
-
当麻 喜弘
東京電機大学情報環境学部
-
大井 尚一
東京電機大学大学院 工学研究科 電子工学専攻
-
長谷川 伸
ニフティ株式会社
-
今野 紀子
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
大井 尚一
東京電機大学
著作論文
- スクラッチによるプログラムを対象とした受講者のエラー分析 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- 1-328 SIEMを活用した工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育のモチベーション分布の追跡について : 授業改善を目指した授業評価尺度の応用(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-I)
- PA053 モチベーション志向英語教育システムの構築
- PA052 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析III
- PA051 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果III
- 5G-6 SIEMを活用した教室形状の違いによるモチベーション分布の可視化(プログラミング教育,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- モチベーションの向上に関する研究
- 学習モチベーションを高めるSIEMの英語教育への導入--英語版SIEMアセスメント尺度(β)の開発
- D-034 オブジェクトの永続化とRDB設計からの解放(D分野:データベース)
- D-035 永続化フレームワークにおけるデータベースの隠蔽とレスポンスの高速化(D分野:データベース)
- 5-326 SIEMによる工学部二部電気電子工学科のプログラミング入門教育のCS分析について : 授業改善を目指した授業評価尺度の活用((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
- 実習授業における学生探索を目的とした自律エージェントシステムの開発
- フィジカルコンピューティングを用いた授業支援システムの提案
- プログラミングの入門教育を対象とした概念学習システムの開発
- オブジェクト指向プログラミング教育における採点支援システムの開発とその評価
- D-3-9 JAASを適応したフレームワークの設計(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般講演)
- 受講者の行動履歴の取得を目的とした授業システムの提案 (デジタルコンテンツの教育活用と授業デザイン/一般)
- K399 モチベーション志向英語教育システムの活用(口頭セッション66 動機づけ2)
- K398 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析IV(口頭セッション66 動機づけ2)
- K397 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果IV : プログラミング教育のモチベーションの向上を目指すために(口頭セッション66 動機づけ2)
- 6H-4 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析(大学の情報教育,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- N-005 導入教育におけるモチベーション分布の分析(教育・人文科学,一般論文)
- 東京電機大学情報環境学部のプログラミング教育の取組み
- PE2-16 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果II(教授・学習)
- PD86 学生相談のためのメンタルヘルス支援システム : UPI-Webシステムの研究(測定・評価,ポスター発表D)
- PE2-18 英語学習におけるモチベーション評価尺度作成の試み(教授・学習)
- サービス動作時におけるソフトウェアの信頼性評価
- 超幾何分布モデルに基づくソフトウェア信頼性成長モデルの反応係数の拡張
- サービス動作時におけるソフトウェアの信頼性評価
- 初期データによるソフトウェア信頼性成長モデルの信頼性予測の推定能力
- 超幾何分布モデルに基づくソフトウェア信頼性成長モデルの反応係数の拡張
- 5G-5 SIEMを活用した教室空間内におけるモチベーション分布の可視化(学習活動,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- PE2-17 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析II(教授・学習)
- RN-005 プログラミング入門教育におけるモチベーション分布の分析(教育・人文科学,査読付き論文)
- 10-217 SIEMアセスメント尺度を活用した工学部二部電子工学科のプログラミング入門教育のモチベーション分布 : 授業改善を目指した授業評価尺度の応用((14)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- 教室形状の差によるプログラミング入門教育のモチベーション分布について
- N-001 パス図を用いた学習者のモチベーション構造の分析(N分野:教育・人文科学)
- 6-104 SIEMアセスメント尺度の工学部二部電子工学科におけるプログラミング入門教育への適用効果の追跡 : 授業改善を目指した授業評価尺度の活用(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- PA068 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の継続的実践効果I
- PA067 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)のコンテンツ分析I
- PA066 モチベーション志向情報教育システム(SIEM)の構造分析I : メタ認知構造の視点から
- 工学部二部電子工学科におけるプログラミング入門教育の授業評価
- 学習意欲に着目したプログラミング入門教育の効果
- 学生のモチベーションに着目したプログラミング入門教育における授業評価尺度の研究
- N_007 プログラミング教育における学習者の性格特性と学習意欲の関係(N分野:教育・人文科学)
- N_006 パス図を用いた学習者のモチベーション構造の可視化(N分野:教育・人文科学)
- 7-109 SIEMアセスメント尺度の工学部二部電子工学科におけるプログラミング入門教育への適用効果の分析 : 授業改善を目指した授業評価尺度の活用((12)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- Webを利用した大学生のメンタルヘルス支援システム--UPI-Webシステムの開発について (コンピュータと教育・研究 活用事例)
- 3-106 多様化する学生に適合する教育システムを目指して(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-II-デザイン教育システムと解析)
- (129)授業理解度のリアルタイム収集 : 個別復習システムにおけるアンケートのオンライン化(第35セッション 教育システム(講義・演習)(VI))
- 企業のテーマをとり入れた産学連携プロジェクト科目の試み
- 162 プロジェクト科目の実施と運用の報告 : 初年度のテーマ募集から実習報告まで(教育システムA(講義・演習)VI,第41セッション)
- プログラミング入門教育におけるインデントと実装能力の関係
- プログラミング入門教育を対象としたリアルタイム授業支援システム
- N-23 情報環境学部におけるオブジェクト指向プログラミング教育(情報技術教育,N.教育・人文科学)
- 5-220 SIEMによる工学部第二部電気電子工学科のプログラミング入門教育について : 授業改善を目指した授業評価尺度の活用(オーガナイズドセッション:大学全入時代の工学教育-II,口頭発表)