松沢 佑次 | 大阪大学医学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松沢 佑次
大阪大学医学部
-
松沢 佑次
大阪大学 分子制御内科
-
山下 静也
大阪大学医学部第二内科
-
松沢 佑次
阪大医学部第2内科
-
船橋 徹
大阪大学医学系研究科分子制御内科学
-
山下 静也
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
西田 誠
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
宮川 潤一郎
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
難波 光義
大阪大学医学部医学科第二内科学講座
-
酒井 尚彦
大阪大学医学部分子制御内科
-
徳永 勝人
高槻社会保険健康管理センター
-
花房 俊昭
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
松澤 佑次
住友病院
-
中川 理
市立豊中病院循環器科
-
平野 賢一
大阪大学分子制御内科
-
平野 賢一
大阪大学医学部第二内科
-
山下 静也
大阪大学分子制御内科
-
大内 乗有
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
中島 弘
大阪府立成人病センター 臨床検査科
-
前田 和久
大阪大学医学部附属病院未来医療センター
-
小谷 一晃
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
永井 義幸
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
松浦 文彦
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
松浦 文彦
大阪大学医学部第二内科
-
栗山 洋
大阪大学大学院分子制御内科学(第二内科)
-
石川 勝憲
国立呉病院内科
-
田野 保雄
大阪大学医学部眼科
-
山田 和彦
信州大学医学部分子薬理学講座
-
倉智 嘉久
大阪大学医学系研究科薬理学
-
高橋 雅彦
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
中井 継彦
福井医科大学
-
山口 武典
国立循環器病センター
-
柳 光司
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
平岡 久豊
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
中川 裕美子
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
森脇 信
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学 内科
-
福井 健司
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
森脇 信
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
堀田 紀久子
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
斉藤 喜博
大阪大学医学部眼科学講座
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
原渕 保明
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
石川 哮
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小松崎 篤
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
夜陣 紘治
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
永廣 信治
徳島大学医学部脳神経外科
-
門田 淳一
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
原渕 保明
旭川医科大学
-
田中 正利
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
中野 重行
大分医科大学臨床薬理学
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
村上 泰
京都地域医療学際研
-
村上 泰
京都地域医療学際研究所
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
浦 信行
札幌医科大学医学部第二内科
-
小林 俊光
東北大学大学院医学系研究科 神経・感覚器病態学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
山下 敏夫
関西医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
小林 俊光
東北大学
-
小林 俊光
東京女子医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
八木 聰明
日本医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
中塚 貴志
埼玉医科大学 形成外科
-
谷口 清州
国立感染症研究所感染症情報センター
-
賀来 満夫
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学講座
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
寶金 清博
札幌医科大学医学部脳神経外科
-
沢 美喜
大阪大学医学部眼科学教室
-
田中 信行
鹿児島大学医学部附属病院霧島分院
-
岩田 誠
東京女子医大病院脳神経センター神経内科
-
根来 真
藤田保健衛生大学 脳神経外科
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学病院耳鼻咽喉科
-
中島 格
久留米大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
岩谷 力
国立障害者リハビリテーションセンター
-
端 和夫
太平洋脳神経外科コンサルティング
-
柴崎 浩
京都大学臨床神経学
-
上平 憲
長崎大学医学部附属病院検査部
-
松岡 啓
久留米大学医学部泌尿器科学教室
-
島津 邦男
埼玉医科大学神経内科
-
吉内 一正
大阪大学医学部第二内科
-
宮地 勇人
東海大学医学部基盤診療学系臨床検査医学
-
市村 恵一
自治医科大学 医学部耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 正絋
横浜中央クリニック・めまいメニエール病センター
-
高橋 正紘
横浜中央クリニック めまい・メニエール病センター
-
小松崎 篤
東京医科歯科大学
-
夜陣 紘治
広島大学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
古川 仭
金沢大学
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
市川 銀一郎
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
糸山 泰人
東北大学医学部神経内科
-
高橋 姿
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
巽 典之
大阪市立大学医学部血液内科
-
池田 卓也
大阪大学手術部
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
山中 昇
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科
-
門田 淳一
大分大学 医学部 内科学第二講座
-
二木 芳人
昭和大学 医学部 臨床感染症学講座
-
山下 敏夫
関西医科大学
-
松原 謙一
奈良先端科学技術大学院大学
-
大久保 公策
大阪大学細胞生体工学センター
-
松原 謙一
大阪大学細胞生体工学センター
-
小宗 静男
九州大学大学院医学研究院臨床医学部門耳鼻咽喉科学分野
-
小宗 静男
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科分野
-
市川 銀一郎
順天堂大学
-
篠原 幸人
東海大学内科学系神経内科学
-
猪狩 淳
順天堂大学医学部
-
内山 真一郎
東京女子医科大学神経内科学
-
峰松 一夫
国立循環器病センター内科脳血管部門
-
小林 祥泰
島根大学医学部附属病院
-
小原 克彦
愛媛大学医学部老年医学
-
荻原 俊男
大阪大学医学部老年病医学講座
-
高橋 正紘
東海大学医学部耳鼻咽喉科
-
中村 敏一
大阪大学医学系研究科未来医療開発専攻組織再生医学講座分子組織再生分野
-
友田 幸一
金沢医科大学耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
東北大医
-
吉野 正
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科薬理学
-
吉野 正
岡山大学 病理・病態学
-
梶山 梧朗
広島大学医学部第一内科
-
友田 幸一
金沢医科大学
-
中村 重信
広島大学第3内科
-
甲能 直幸
杏林大学病院耳鼻咽喉科・頭頸科
-
米山 彰子
虎の門病院
-
熊坂 一成
日本大学医学部附属板橋病院
-
山田 俊幸
順天堂大学医学部附属順天堂医院
-
松尾 収二
天理よろづ相談所病院
-
阿部 正文
福島県立医大 第一病理
-
下村 洋之助
群馬県立県民健康科学大学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
碓井 亞
広島大学医学部泌尿器科学教室
-
岩谷 力
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
-
松本 悟
市立豊中病院心臓病センター循環器科
-
高野 達哉
帝京大学薬学部微生物・病態生化学
-
阿部 正文
福島県立医科大学附属病院病理部
-
小林 亨
大阪府立成人病センター研究所 消化器外科
-
春名 眞一
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
梶山 梧朗
広島大学 光医診
-
河野 茂
長崎大学 医学部 第二内科
-
山崎 透
静岡県立こころの医療センター
-
小宮山 豊
関西医科大学臨床検査医学講座
-
西尾 正道
国立札幌病院放射線科
-
八木 聰明
日本医科大学
-
金澤 一郎
東京大学神経内科
-
北 徹
京都大学医学研究科加齢医学講座
-
岸野 文一郎
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
網野 信行
隈病院
-
網野 信行
大阪大学大学院医学系研究科生体情報医学
-
東野 一彌
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
甲能 直幸
防衛医科大学校耳鼻咽喉科
-
河瀬 斌
慶應義塾大学脳神経外科
-
山田 俊幸
自治医科大学臨床検査医学講座
-
前川 真人
浜松医科大学医学部附属病院検査部
-
吉田 浩
福島県立医科大学臨床検査医学講座
-
三宅 寿美
市立芦屋病院看護局
-
野村 芳雄
大分医科大学泌尿器科
-
北 徹
京都大学大学院医学研究科循環器内科学
-
北 徹
京都大学老年科
-
北 徹
京都大学 大学院 医学研究科 臨床生体統御医学
-
松田 保
金沢大学医学部第3内科
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
中村 重信
広島大学医学部第3内科
-
五味田 裕
就実大学 薬学部
-
大里 浩樹
関西労災病院外科
-
高橋 明
東北大学大学院神経病態制御学分野
-
松山 晃文
大阪大学医学部第二内科
-
山本 章
国立循環器病センター病因部
-
横山 雅好
愛媛大学医学部泌尿器科
-
船橋 徹
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学 内科
-
大塚 章人
医療法人川崎病院内科
-
桐野 高明
東京大学医学部脳神経外科
-
濱口 朋也
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学講座
-
河野 典夫
大阪大学医学部保健学科基礎生体情報学講座
-
永井 裕
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
渡辺 清明
慶應義塾大学医学部中央臨床検査部
-
松本 邦夫
大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター腫瘍生化学研究部
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
米山 彰子
虎の門病院 臨床検体検査部
-
糸山 泰人
東北大学大学院神経内科
-
門田 守人
大阪大学医学部第2外科
-
左近 賢人
大阪大学医学部第2外科
-
東野 一彌
兵庫医科大学第三内科
-
猪狩 淳
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院
-
田村 晃
帝京大学
-
福内 靖男
慶應義塾大学
-
新 太喜治
岡山大学中央手術部
-
松原 謙一
奈良先端大・バイオ
-
大久保 公策
阪大・細生工セ
-
高木 康
昭和大学医学教育推進室
-
松野 吉宏
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
廣瀬 肇
東京大学
-
石川 和夫
秋田大学大学院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
橋本 信夫
京都大学脳神経外科
-
菊池 晴彦
神戸市立中央市民病院
-
篠原 幸人
東海大学
-
内藤 克輔
山口大学医学部泌尿器科学教室
著作論文
- 司会のことば
- メタボリックシンドロームの定義と概念 (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略)
- 肥満症--基礎・臨床研究における歴史と変遷 (特集 肥満症 update)
- メタボリックシンドロームと脂肪細胞
- 生活習慣病の現況と展望 (特集 ストップ・ザ生活習慣病)
- 総論:メタボリックシンドロームとは : その概念と意義
- メタボリックシンドロームと内臓脂肪
- 質疑応答 メタボリックシンドロームup to date (第51回社会保険指導者講習会 メタボリックシンドロームup to date)
- World Health Report 2002は何を訴えたのか? (特集 脂質異常症--新ガイドラインと治療戦略) -- (ガイドラインの今後の課題)
- 内臓脂肪症候群、アディポサイトカインそしてアディポネクチン : 脂肪内分泌学の提唱
- メタボリックシンドロームの病態と分子機構
- メタボリックシンドロームの概説 (特集 メタボリックシンドロームと循環器疾患)
- 本邦におけるメタボリックシンドロームの現況と展望 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (メタボリックシンドロームとは)
- メタボリックシンドロームの病態と診断 (特集 メタボリックシンドローム--現状とその課題)
- メタボリックシンドローム
- 内臓脂肪, アディポサイトカインそしてアディポミクスヘ
- TOPIC/SCIENCE アディポサイトカインと生活習慣病
- 対談 生活習慣病の現状と未来(20)日本人のメタボリックシンドロームの定義
- ライフスタイルと動脈硬化;疫学から細胞生物学的検討まで-司会の言葉-
- P090 脂肪組織由来コラーゲン様分子apM1/アディポネクチン血中濃度測定系の開発
- 0760 新しい酸化LDL受容体であるCD36の脂肪組織における発現とその機能について
- 0310 脂肪組織由来コラーゲン様分子apM1/アディポネクチンの血管平滑筋に及ぼす作用
- 内臓脂肪と成人病 : その発症と運動に対するメカニズム(体脂肪をめぐる諸問題 : 体力医学的側面より)
- 0726 新しい脂肪組織特異的分泌蛋白apMlの発見と脂肪組織由来plasma glutathione peroxidase
- 56)三尖弁閉鎖不全をきたした進行性全身性硬化症(PSS)の一例
- 53)冠状動脈肺動脈瘻を合併し狭心症症状を呈した大動脈炎症候群の一例
- HB-EGF と動脈硬化
- P301 ヒト大動脈由来平滑筋細胞における酸化LDL受容体CD36の発現について
- P291 粥状動脈硬化の新しい発症機序 : 単球の活性化によるリポ蛋白取り込み亢進を介した泡沫化機構
- 0768 ヒト冠動脈動脈硬化巣におけるCD36の発現 : Scavenger Receptor ClassA TypeI/IIとの発現分布の差異の免疫組織化学的検討
- 0412 家族性高コレステロール血症(FH)症例の冠動脈病変進展における内蔵脂肪蓄積の意義
- P449 肥満者の閉塞性睡眠時無呼吸症候群発症における内臓脂肪蓄積の関与
- 水・電解質異常を来した内分泌疾患症例における尿酸排泄の変動
- 0064 G蛋白制御内向き整流カリウムチャネル(GIRK1)のsplicing variant(GIRK1B)の心筋型K_Gチャネル活性化抑制機構についての検討
- 下肢筋膿瘍に伴う糖尿病の増悪とその後の血糖管理中に網膜症の特異な経過をたどった若年発症インスリン非依存型糖尿病の1例
- 妊娠晩期に糖尿病網膜症の急激な一過性増悪を認めた糖尿病合併高齢妊婦
- 肺梗塞を発症した家族性高コレステロール 血症(FH)の1症例
- 家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体より生まれたLDLレセプター活性完全欠損症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 家族性高コレステロール血症compound heterozygoteにおけるLDLレセプター変異の解析
- 0986 多機能受容体CD36の欠損と動脈硬化症 : C036欠損における脂質・糖代謝の異常について
- P296 HDLの坑動脈硬化作用の分子機構 : FITC標識HDLを用いたHDLの細胞内動態の検討
- 危険因子としての内臓脂肪症候群 : 循環器疾患の危険因子と一次予防(第61回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 動脈硬化発症における内臓脂肪蓄積の意義と分子機構
- 0536 肝性リパーゼ活性低下例におけるHDLの性状及び機能に関する検討
- P826 パルミチン酸によるRas蛋白修飾を介した血管平滑筋細胞増殖機構の検討
- 0480 インスリン抵抗性改善薬troglitazoneの血管平滑筋細胞増殖抑制作用 : 血管内膜障害モデルにおける内膜肥厚への影響
- P327 新しい増殖因子Betacellulinのヒト粥状動脈硬化の形成・進展過程への関与
- apoA-I遺伝子プロモーター領域の解析 : -78のG-A置換の意義について
- 0326 Adipocytokineによる動脈硬化発症機構 : 内臓脂肪組織におけるPAI-1遺伝子の発現
- 64) アセチルコリン負荷冠動脈ドプラー血流測定により確診し得た"Microvascular vasospastic angina"の一症例
- 内臓脂肪症候群の病態に関する研究 : 血圧と内臓脂肪蓄積との関係 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 内臓脂肪症候群における動脈硬化発症機序の解明 : 視床下部腹内側核(VMH)破壊、後藤-柿崎(GK)ラットにおける大動脈中膜平滑筋細胞の増殖能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化易発症病態 : 内臓脂肪症候群におけるインスリン抵抗性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患発症における内臓脂肪蓄積の意義
- 有病率が最も低くなる理想体重
- 職域における大腸癌逐年検診7年間の成績-免疫学的便潜血検査 (RPHA) 3日法の有用性について-
- 職域における大腸癌検診(第5報) : RPHA3日法9年間の成績と効率的な精検の実施について
- 0538 ヒト臍帯静脈内皮細胞[HUVEC]における接着分子発現に及ぼすLp(a)の影響とその機序
- 0229 CD36欠損I型症例における123-I BMIPP心筋シンチの検討
- スカベンジャー受容体と動脈硬化 : 新しい酸化LDL受容体CD36の意義
- 新しい酸化LDL受容体CD36の意義-CD36欠損症の分子異常の解析とCD36欠損マクロファージを用いた細胞生物学的研究-
- 経口糖負荷時のTl心筋シンチにて心筋虚血を確認し得た食事誘発性狭心症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- ローレル指数を基盤とし欠席日数を考慮した小児理想体重計算式
- 0062 ATP感受性カリウムチャネルの構造 : 機能相関の解析
- 0148 G蛋白制御内向き整流性カリウムチャネル(GIRK1)のsplicing variantのクローニングとその特徴についての検討
- 司会のことば
- 内科医を中心としたチーム医療による網膜症ハイリスク患者の管理
- 検診を契機に発見され, 選択的動脈内カルシウム負荷試験が術前診断に有効であった径15mmの膵グルカゴノーマの1例
- IV.随時尿によるフォローアップ(2) 早期糖尿病性腎症の発症に及ぼす軽症高血圧の影響 -NIDDM症例5年間の経時的分析-
- 糖尿病網膜症と腎症の進展度が一致しない症例における臨床的背景の検討
- 180) 家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の腹部大動脈瘤の検討
- 38)睡眠時無呼吸症候群における内臓脂肪蓄積の関与(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 日常診療におけるメタボリックシンドロームと消化器
- 0535 肝臓からのリポ蛋白分泌機構におけるMicrosomal Triglyceride Transfer Protein(MTP)の意義
- アディポネクチン発見の歴史 (特集 アディポネクチン)
- 36)家族性高コレステロール血症(FH)における冠動脈硬化に対する長期薬物療法の意義(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- メタボリックシンドロームの概念とその変遷 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見)
- インスリン治療NIDDMに対するα-グルコシダーゼ阻害剤の併用効果
- 血糖コントロール改善速度の違いにより異なった網膜変化を示した若年発症 NIDDM 症例
- 0140 Lecithin:cholesterol acyltransferase(LCAT)欠損マウスの作成とそれを用いた動脈硬化発症機序の解析
- 0146 血中Heparin-binding EGF-like growth factor(HB-EGF)濃度の測定系の開発と冠動脈疾患発症におけるHB-EGFの意義の検討
- アポE7に基づくIII型類似高脂血症 : 第58回日本循環器学会学術集会
- リポ蛋白粒子のRemodelling過程におけるコレステロールエステル転送蛋白(CETP)および肝性リパーゼ(HTGL)の意義-CETP欠損症患者における解析を中心に-
- 臨床研究のススメ(2)臨床研究の推進に向けて--総合科学技術会議連携施策群の取り組み
- 内臓脂肪症候群とインスリン抵抗性
- 血管平滑筋細胞の増殖調節機構 : 糖尿病状態における特徴
- 著明な両側性肺動脈血栓を呈したBehçet病の1例
- 序文とまとめ
- 高脂血症と肥満内臓脂肪症候群と動脈硬化
- 「内臓脂肪症候群」とAdipocytokine
- レプチン・レプチン受容体による摂食調節
- 分泌臓器としての内臓脂肪の分子医学 : 成人病発症における意義
- 高脂血症の病態生理 : 循環器学の進歩(高脂血症と動脈硬化)
- バセドウ病を併発した家族性高コレステロール血症の1例
- 長寿家系に発生した家族性高コレステロ-ル血症homozygoteの1例
- Hyperlipoproteinemia in primary gout (Second report):Qualitative abnormalities in low-density lipoproteins from gouty patients
- A case of apolipoprotein E3 deficiency (E2/2 phenotype) associated with renovascular hypertension and atherosclerosis obliterans.
- Detection of Intermediate Lipoproteins by Ultracentrifugation and PAG-electrophoresis in the Plasma of Patients with a Type of Broad β Disease Not Associated with lschemic Heart Disease
- Effect of Parathyroid Function on the Uric Acid Metabolism in a Case of Primary Gout Associated with Parathyroid Adenoma and Renal Cell Carcinoma
- Studies on the Abnormal Metabolism of Uric Acid in Massively Obese Patients:Remarkable Impairment of Renal Urate Excretion and Its Improvement by Low - calorie Diet
- The effect of an .ALPHA.-glucosidase inhibitor on fatty liver in obesity.
- Studies on the Metabolism of Purine Nucleotide in Massive Obese Subjects:(I) Changes of Serum Uric Acid during Intensive Weight Reduction
- Studies on the lipid and lipoprotein levels in gout and asymptomatic hyperuricemia -The possible role of serum apoprotein B containing lipoproteins in preventing the occurrence of gouty attack
- Molecular Basis of Myogenic Hyperuricemia:Analysis of Tissue-specific Expression of Phosphofructokinase-M Gene Transcripts
- Three cases of renal hypouricemia
- A case of Crohn's disease with psoas abscess.
- Hyperuricemia associated with familial hypercholesterolemia
- :EVALUATION OF AORTO-CORONARY BYPASS SURGERY
- Lipidbiochemical Characterization of Various Kinds of Lysosomes
- The Formation of N-de-ethyl Derivatives of 4, 4' Bis (β-diethylaminoethoxy)-α, β -diethyldiphenylethane by Red Blood Cells
- Adult Case of Glycogenosis Type I with Hyperuricemia
- A case of allopurinol - induced fever myositis and dermatitis
- Hyperlipoproteinemia in Primary Gout with Respect to Phenotypes of Hyperlipoproteinemia
- Symposium on recent trend in the research of hyperlipidemia in Japan. (1). Profiles of primary hyperlipidemia in Japan.