谷口 清州 | 国立感染症研究所感染症情報センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷口 清州
国立感染症研究所感染症情報センター
-
岡部 信彦
国立感染症研究所感染症情報センター
-
多屋 馨子
国立感染症研究所
-
永井 正規
埼玉医科大学公衆衛生学
-
橋本 修二
藤田保健衛生大学医学部衛生学講座
-
砂川 富正
国立感染症研究所・感染症情報センター
-
大山 卓昭
国立感染症研究所感染症情報センター
-
小坂 健
国立感染症研究所
-
小坂 健
国立感染症研究所感染症情報センター感染症対策計画室
-
安井 良則
国立感染症研究所
-
藤本 嗣人
国立感染症研究所感染症情報センター
-
橋本 修二
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学
-
新井 智
National Institute of Infectious Disease
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
新井 智
国立感染症研究所感染症情報センター
-
中島 一敏
国立感染症研究所感染症情報センター実地疫学専門家養成コース(FETP)
-
井上 栄
国立感染症研究所感染症情報センター
-
井上 栄
国立感染症研究所
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
原渕 保明
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
石川 哮
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小松崎 篤
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
夜陣 紘治
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
倉根 一郎
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
永廣 信治
徳島大学医学部脳神経外科
-
門田 淳一
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
原渕 保明
旭川医科大学
-
田中 正利
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
藤本 嗣人
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
西尾 治
国立感染症研究所
-
中野 重行
大分医科大学臨床薬理学
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
村上 泰
京都地域医療学際研
-
村上 泰
京都地域医療学際研究所
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
小林 俊光
東北大学大学院医学系研究科 神経・感覚器病態学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
山下 敏夫
関西医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
小林 俊光
東北大学
-
小林 俊光
東京女子医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
八木 聰明
日本医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
中塚 貴志
埼玉医科大学 形成外科
-
榎本 美貴
国立感染症研究所感染症情報センター
-
小長谷 昌未
国立感染症研究所感染症情報センター
-
榎本 美貴
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
上野 久美
国立感染症研究所FETP
-
砂川 冨正
国立感染症研究所感染症情報センター
-
山本 昭夫
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
徳嶺 進洋
市立伊丹病院内科
-
賀来 満夫
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学講座
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
寶金 清博
札幌医科大学医学部脳神経外科
-
田中 信行
鹿児島大学医学部附属病院霧島分院
-
岩田 誠
東京女子医大病院脳神経センター神経内科
-
根来 真
藤田保健衛生大学 脳神経外科
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学病院耳鼻咽喉科
-
中島 格
久留米大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
岩谷 力
国立障害者リハビリテーションセンター
-
端 和夫
太平洋脳神経外科コンサルティング
-
柴崎 浩
京都大学臨床神経学
-
上平 憲
長崎大学医学部附属病院検査部
-
松岡 啓
久留米大学医学部泌尿器科学教室
-
島津 邦男
埼玉医科大学神経内科
-
宮地 勇人
東海大学医学部基盤診療学系臨床検査医学
-
市村 恵一
自治医科大学 医学部耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 正絋
横浜中央クリニック・めまいメニエール病センター
-
高橋 正紘
横浜中央クリニック めまい・メニエール病センター
-
小松崎 篤
東京医科歯科大学
-
夜陣 紘治
広島大学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
古川 仭
金沢大学
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
市川 銀一郎
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
糸山 泰人
東北大学医学部神経内科
-
高橋 姿
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
巽 典之
大阪市立大学医学部血液内科
-
池田 卓也
大阪大学手術部
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
山中 昇
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科
-
門田 淳一
大分大学 医学部 内科学第二講座
-
二木 芳人
昭和大学 医学部 臨床感染症学講座
-
山下 敏夫
関西医科大学
-
小宗 静男
九州大学大学院医学研究院臨床医学部門耳鼻咽喉科学分野
-
小宗 静男
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科分野
-
市川 銀一郎
順天堂大学
-
篠原 幸人
東海大学内科学系神経内科学
-
猪狩 淳
順天堂大学医学部
-
内山 真一郎
東京女子医科大学神経内科学
-
峰松 一夫
国立循環器病センター内科脳血管部門
-
小林 祥泰
島根大学医学部附属病院
-
小原 克彦
愛媛大学医学部老年医学
-
荻原 俊男
大阪大学医学部老年病医学講座
-
高橋 正紘
東海大学医学部耳鼻咽喉科
-
友田 幸一
金沢医科大学耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
東北大医
-
吉野 正
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科薬理学
-
吉野 正
岡山大学 病理・病態学
-
友田 幸一
金沢医科大学
-
中村 重信
広島大学第3内科
-
甲能 直幸
杏林大学病院耳鼻咽喉科・頭頸科
-
米山 彰子
虎の門病院
-
熊坂 一成
日本大学医学部附属板橋病院
-
山田 俊幸
順天堂大学医学部附属順天堂医院
-
松尾 収二
天理よろづ相談所病院
-
阿部 正文
福島県立医大 第一病理
-
碓井 亞
広島大学医学部泌尿器科学教室
-
岩谷 力
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
-
高野 達哉
帝京大学薬学部微生物・病態生化学
-
阿部 正文
福島県立医科大学附属病院病理部
-
春名 眞一
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
河野 茂
長崎大学 医学部 第二内科
-
山崎 透
静岡県立こころの医療センター
-
小宮山 豊
関西医科大学臨床検査医学講座
-
西尾 正道
国立札幌病院放射線科
-
八木 聰明
日本医科大学
-
金澤 一郎
東京大学神経内科
-
北 徹
京都大学医学研究科加齢医学講座
-
山口 武典
国立循環器病センター
-
網野 信行
隈病院
-
網野 信行
大阪大学大学院医学系研究科生体情報医学
-
東野 一彌
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
甲能 直幸
防衛医科大学校耳鼻咽喉科
-
河瀬 斌
慶應義塾大学脳神経外科
-
山田 俊幸
自治医科大学臨床検査医学講座
-
前川 真人
浜松医科大学医学部附属病院検査部
-
吉田 浩
福島県立医科大学臨床検査医学講座
-
三宅 寿美
市立芦屋病院看護局
-
野村 芳雄
大分医科大学泌尿器科
-
北 徹
京都大学老年科
-
北 徹
京都大学 大学院 医学研究科 臨床生体統御医学
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
中村 重信
広島大学医学部第3内科
-
五味田 裕
就実大学 薬学部
-
高橋 明
東北大学大学院神経病態制御学分野
-
横山 雅好
愛媛大学医学部泌尿器科
-
桐野 高明
東京大学医学部脳神経外科
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学医学部泌尿器科学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学感染制御部
-
松沢 佑次
大阪大学医学部
-
河野 典夫
大阪大学医学部保健学科基礎生体情報学講座
-
永井 裕
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
渡辺 清明
慶應義塾大学医学部中央臨床検査部
-
螺良 英郎
国立療養所刀根山病院
-
米山 彰子
虎の門病院 臨床検体検査部
-
糸山 泰人
東北大学大学院神経内科
-
東野 一彌
兵庫医科大学第三内科
-
猪狩 淳
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院
-
寺西 新
東京都教育庁学務部学校健康推進課
-
今村 知明
奈良県立医科大健康政策医学講座
-
田村 晃
帝京大学
-
福内 靖男
慶應義塾大学
-
新 太喜治
岡山大学中央手術部
-
高木 康
昭和大学医学教育推進室
-
中井 継彦
福井医科大学
-
松野 吉宏
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
廣瀬 肇
東京大学
-
石川 和夫
秋田大学大学院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
橋本 信夫
京都大学脳神経外科
-
菊池 晴彦
神戸市立中央市民病院
-
篠原 幸人
東海大学
-
内藤 克輔
山口大学医学部泌尿器科学教室
-
小原 克彦
愛媛大学老年医学講座
-
松野 吉宏
北海道大学病院 病理部
-
松本 恒
宮城県立がんセンター放射線科
-
友田 幸一
関西医大耳鼻科
-
登坂 直規
国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(fetp)
-
中原 一彦
東京大学医学部附属病院検査部
-
矢野 昭起
北海道立衛生研究所疫学部
-
藤田 清貴
信州大学医学部 保健学科
-
武智 昭和
東京都予防医学協会細胞診断科
-
長谷川 壽彦
国立栃木病院
-
巽 典之
日本臨床検査標準協議会 血液検査標準化検討委員会フローサイトメトリーワーキンググループ
-
佐々木 緊
塩野義製薬株式会社
-
西尾 治
国立感染症研究所感染症情報センター
-
木下 朝博
名古屋大学血液・腫瘍内科
-
志多 享
洛東耳鼻咽喉科医院
-
芝 紀代子
文京学院大・保健医療技術
-
菅野 剛史
浜松医科大学第二外科検査部
-
三村 敬司
国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(fetp)
-
上硲 俊法
近畿大学医学部臨床検査医学
-
松井 珠乃
国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(FETP)
-
永井 勲
紀南綜合病院外科
-
青木 矩彦
近畿大学医学部第2内科
-
渡辺 伸一郎
東京女子医科大学医学部中央検査部臨床生化学科
-
横山 雅好
愛媛大
-
濱崎 直孝
九州大学大学院医学研究院臨床検査医学
-
濱崎 直孝
九州大学医学系、臨床検査医学
-
碓井 亞
産業医科大学 泌尿器科学
-
長瀬 隆英
東京大学加齢医学
-
我妻 義則
わがつまこどもクリニック
-
中山 茂樹
千葉大学工学部
-
前原 忠行
順天堂大学医学部放射線医学講座
-
長谷川 壽彦
国立病院機構栃木病院 産婦人科
-
加藤 孝邦
慈恵医大耳鼻咽喉科
-
小村 健
千葉がんセンター頭頸科
著作論文
- フロックドスワブのアデノウイルス検体採取での有用性
- アデノウイルス採取におけるフロックドスワブの有用性
- 五類感染症(定点把握) 無菌性髄膜炎 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 司会のことば
- H県I市周辺における成人を中心とする急性髄膜炎・脳炎症例の集積
- 北海道洞爺湖サミットにおける症候群サーベイランスの実施
- H1N1pdmインフルエンザワクチン--ウイルスの由来と今後の動向 (最近話題のワクチン)
- 感染症発生動向調査情報の迅速還元と流行予測
- インターネットによる感染症情報収集
- 1999年から2002年までの日本におけるヒトエキノコックス症サーベイランスの集計と評価 : 感染症発生動向調査から
- 1999年から2002年までの日本におけるエキノコックス症サーベイランスの評価 : 感染症発生動向調査から
- 感染症発生動向調査に基づいた警報・注意報発生法における基準値変更の影響
- 感染症発生動向調査に基づく2002-2004年の罹患数推計値
- 世界的動向の現状と今後の対応について (特集 第62回済生会学会シンポジウム 新型インフルエンザ対策)
- 感染症流行の早期探知のための電子カルテを用いた自動的な症候群サーベイランスの構築
- 症状における症候群サーベイランスのための基礎的研究
- 疫学 パンデミック(H1N1)2009の流行状況
- インフルエンザ相談ホットラインに基づくインフルエンザの情報提供に関する検討
- 山梨県A病院におけるVanB型バンコマイシン耐性腸球菌集団分離事例
- 国内外における麻疹の状況
- 日本国内における新型インフルエンザの流行について
- 国際的な感染症対策の法的枠組み--国際保健規則の改正と施行 (人と動物の共通感染症最前線(6))
- 新型インフルエンザ(パンデミックH1N1 2009)の現状
- 司会のことば
- 2006/07年シーズンのインフルエンザの国内における流行状況について
- 感染症法施行後における感染症発生動向調査の定点配置状況
- 感染症発生動向調査に基づく感染症流行の特徴の評価 : 患者報告数を用いた流行期間の規定によって
- 感染症発生動向調査における全国年間罹患関数推計のための定点設計
- 感染症発生動向調査における定点配置の現状評価
- 新型インフルエンザ流行時における一般住民の外出自粛に関する意識の検討
- GISを用いた全国インフルエンザ定点報告からみる地理的感染伝播
- ウイルス性出血熱
- インフルエンザの動向 : 1. 鳥インフルエンザウイルス感染症の世界的現状
- 新型インフルエンザへの国内外での取り組み
- OTC(一般用医薬品)を用いての症候群サーベイランスの試み
- 外来受診時における症候群サーベイランスのための基礎的研究 : 1年間の運用成績
- 2005/2006年のインフルエンザの国内における流行状況について
- ヒト感染を視点においた日本における鳥インフルエンザ対策の現状 : 国立感染症研究所における取り組み
- トリ型インフルエンザ及び新型インフルエンザに対する対策
- 日本における近年の日本脳炎患者発生状況-厚生省伝染病流行予測調査および日本脳炎確認患者個人票(1982〜1996)に基づく解析-
- 2002年に感染症発生動向調査へ報告されたA型肝炎のまとめ
- 我国における風疹流行の変遷と今後の課題
- 感染症サーベイランス (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- 新型インフルエンザから子どもを守る--学校保健でできること (特集 感染症と学校保健)
- パンデミック(H1N1)2009の現状と今後の対策 (ミニ特集 新しいウイルス感染症とウイルスワクチン)
- 新型インフルエンザ パンデミック時の対応--国家レベル (特集 新型インフルエンザ--その対策)
- 世界におけるインフルエンザ対策 (かぜとインフルエンザのすべて) -- (かぜ・インフルエンザを予防する)
- 新型インフルエンザ (小児科領域の院内感染)
- 新興・再興感染症の現状と対策 (特集 新興・再興感染症の現状と予防)
- 四類感染症 高病原性鳥インフルエンザ (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 新型インフルエンザ対策の基礎知識 (特集 インフルエンザ)
- 新型インフルエンザパンデミックへの対応--国レベルでの対応 (特集:鳥インフルエンザ)
- パンデミック時の抗ウイルス剤およびワクチンの使用優先順位に関する調査研究
- 鳥インフルエンザ発生の世界的現状 (第1土曜特集 ウイルス感染症--研究と臨床の最前線) -- (インフルエンザウイルスの最新動向)
- 疫学 B型インフルエンザの流行の変遷
- TOPIC/REVIEW 鳥インフルエンザの現状と対策
- 感染症実地疫学(2)国際的な感染症対策ネットワーク
- ウイルス感染症--病原体検査のための検体採取10原則
- バイオテロにおける異常事態の早期発見 (第47回日本犯罪学会総会報告) -- (シンポジウム テロリズムとその対策)
- 本邦におけるサーベイランスからみた輸入症例の記述疫学, 2000-2003
- 日本から見たSARS 重症急性呼吸器症候群 : 現状と教訓
- 関東地方のある高校における麻疹集団発生事例 : 感染拡大防止策とワクチン効果に関する疫学的検討
- オバマ大統領訪日におけるバイオテロ対策のための強化サーベイランス
- 2009インフルエンザA(H1N1)におけるリアルタイム薬局サーベイランスとインフルエンザ推定患者数
- 疫学 新型インフルエンザの流行を振り返って
- HIV感染症診療におけるパートナー健診の現状と促進・阻害因子の検討
- 薬局サーベイランスによる抗菌薬使用量の検討