司会のことば
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-01
著者
-
谷口 清州
国立感染症研究所感染症情報センター
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学医学部泌尿器科学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学感染制御部
-
谷口 清州
国立感染症研究所
-
谷口 清州
国立感染症研究所感染症情報センター感染症対策計画室
-
谷口 清州
国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース
-
小野寺 昭一
Jr東京総合病院 泌尿器科
-
谷口 清州
国立感染症研 感染症情報セ
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学 感染制御部
-
小野寺 昭
東京慈恵会医科大学泌尿器科学講座
-
小野寺 昭一
富士市立中央病院
関連論文
- フロックドスワブのアデノウイルス検体採取での有用性
- アデノウイルス採取におけるフロックドスワブの有用性
- 五類感染症(定点把握) 無菌性髄膜炎 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 司会のことば
- H県I市周辺における成人を中心とする急性髄膜炎・脳炎症例の集積
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 複雑性尿路感染症を対象とする経口用キノロン薬 balofloxacin と ofloxacin の比較試験
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- ステロイド投与中の慢性腎不全患者に発症し, サイトメガロウイルス網膜炎を併発した非AIDSトキソプラズマ脳炎の1例
- HAART併用化学療法を行った回盲部原発AIDS関連悪性リンパ腫の2例
- 複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinとlevofloxacinの比較検討
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験
- 抗菌薬の治験促進に向けて:総合討論
- 北海道洞爺湖サミットにおける症候群サーベイランスの実施
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 前立腺癌の内分泌療法中に発生した非ウイルス性肝細胞癌の2例
- 尿膜管癌15例の臨床的検討 : 根治のために膀胱全摘除術は必須か
- 再燃前立腺癌に対するエストラサイト・エトポシド併用化学療法の検討
- 膀胱癌におけるp63(△Np63)の発現の検討
- ステージ1精巣腫瘍再発症例における臨床及び病理学的検討
- 腎盂尿管癌の腫瘍発生部位と予後の検討
- 複雑性尿路感染症を対象とする経口用キノロン薬 balofloxacin の至適用量設定試験
- 角膜潰瘍に進行した難治性淋菌性角結膜炎の1例
- 複雑性尿路感染症を対象とした注射用ニューキノロン薬 Pazufloxacin 注射液の臨床的検討
- H1N1pdmインフルエンザワクチン--ウイルスの由来と今後の動向 (最近話題のワクチン)
- OP-212 経直腸的前立腺針生検後の針先培養検査(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ループネフロストミーによる尿管カテーテリスムス : 第369回東京地方会
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 水腎症におけるMR urographyの有用性の検討
- 左腎の大腫瘍(腫瘤)に対して網嚢と下行結腸外側を開いて行う経腹的腎摘出術
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 感染症発生動向調査情報の迅速還元と流行予測
- インターネットによる感染症情報収集
- 前立腺6カ所針生検における前立腺炎NIHカテゴリーIVの病理組織像の解析
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する尿管切開バルーン装置(アキュサイス)を使用した逆行性腎盂尿管移行部切開術の経験
- 左腎摘出における網嚢腔よりの到達法
- NM394の尿中抗菌力,白血球殺菌能に及ぼす影響
- 尿路感染症に対するbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- 褐色細胞腫44例の臨床的検討
- 前立腺高温度治療後の尿閉回避を目的とした生分解性尿道ステントBTS-001の有用性
- S11-2 薬剤耐性淋菌への対応 : 単独療法と併用療法(性感染症の動向-変貌する尿道炎-, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- Neisseria gonorrhoeaeの経口セフェム薬耐性について
- 1999年から2002年までの日本におけるヒトエキノコックス症サーベイランスの集計と評価 : 感染症発生動向調査から
- 1999年から2002年までの日本におけるエキノコックス症サーベイランスの評価 : 感染症発生動向調査から
- 感染症発生動向調査に基づいた警報・注意報発生法における基準値変更の影響
- 感染症発生動向調査に基づく2002-2004年の罹患数推計値
- 世界的動向の現状と今後の対応について (特集 第62回済生会学会シンポジウム 新型インフルエンザ対策)
- 感染症流行の早期探知のための電子カルテを用いた自動的な症候群サーベイランスの構築
- 症状における症候群サーベイランスのための基礎的研究
- 疫学 パンデミック(H1N1)2009の流行状況
- インフルエンザ相談ホットラインに基づくインフルエンザの情報提供に関する検討
- 山梨県A病院におけるVanB型バンコマイシン耐性腸球菌集団分離事例
- 国内外における麻疹の状況
- 日本国内における新型インフルエンザの流行について
- 国際的な感染症対策の法的枠組み--国際保健規則の改正と施行 (人と動物の共通感染症最前線(6))
- 新型インフルエンザ(パンデミックH1N1 2009)の現状
- 司会のことば
- 2006/07年シーズンのインフルエンザの国内における流行状況について
- 感染症法施行後における感染症発生動向調査の定点配置状況
- 感染症発生動向調査に基づく感染症流行の特徴の評価 : 患者報告数を用いた流行期間の規定によって
- 感染症発生動向調査における全国年間罹患関数推計のための定点設計
- 感染症発生動向調査における定点配置の現状評価
- 新型インフルエンザ流行時における一般住民の外出自粛に関する意識の検討
- GISを用いた全国インフルエンザ定点報告からみる地理的感染伝播
- ウイルス性出血熱
- インフルエンザの動向 : 1. 鳥インフルエンザウイルス感染症の世界的現状
- 新型インフルエンザへの国内外での取り組み
- OTC(一般用医薬品)を用いての症候群サーベイランスの試み
- 外来受診時における症候群サーベイランスのための基礎的研究 : 1年間の運用成績
- 2005/2006年のインフルエンザの国内における流行状況について
- ヒト感染を視点においた日本における鳥インフルエンザ対策の現状 : 国立感染症研究所における取り組み
- トリ型インフルエンザ及び新型インフルエンザに対する対策
- 日本における近年の日本脳炎患者発生状況-厚生省伝染病流行予測調査および日本脳炎確認患者個人票(1982〜1996)に基づく解析-
- 2002年に感染症発生動向調査へ報告されたA型肝炎のまとめ
- 我国における風疹流行の変遷と今後の課題
- 感染症サーベイランス (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- 新型インフルエンザから子どもを守る--学校保健でできること (特集 感染症と学校保健)
- パンデミック(H1N1)2009の現状と今後の対策 (ミニ特集 新しいウイルス感染症とウイルスワクチン)
- 新型インフルエンザ パンデミック時の対応--国家レベル (特集 新型インフルエンザ--その対策)
- 世界におけるインフルエンザ対策 (かぜとインフルエンザのすべて) -- (かぜ・インフルエンザを予防する)
- 新型インフルエンザ (小児科領域の院内感染)
- 新興・再興感染症の現状と対策 (特集 新興・再興感染症の現状と予防)
- 四類感染症 高病原性鳥インフルエンザ (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 新型インフルエンザ対策の基礎知識 (特集 インフルエンザ)
- 新型インフルエンザパンデミックへの対応--国レベルでの対応 (特集:鳥インフルエンザ)
- パンデミック時の抗ウイルス剤およびワクチンの使用優先順位に関する調査研究
- 鳥インフルエンザ発生の世界的現状 (第1土曜特集 ウイルス感染症--研究と臨床の最前線) -- (インフルエンザウイルスの最新動向)
- 疫学 B型インフルエンザの流行の変遷
- TOPIC/REVIEW 鳥インフルエンザの現状と対策
- 感染症実地疫学(2)国際的な感染症対策ネットワーク
- ウイルス感染症--病原体検査のための検体採取10原則
- バイオテロにおける異常事態の早期発見 (第47回日本犯罪学会総会報告) -- (シンポジウム テロリズムとその対策)
- 本邦におけるサーベイランスからみた輸入症例の記述疫学, 2000-2003
- 日本から見たSARS 重症急性呼吸器症候群 : 現状と教訓
- 関東地方のある高校における麻疹集団発生事例 : 感染拡大防止策とワクチン効果に関する疫学的検討
- オバマ大統領訪日におけるバイオテロ対策のための強化サーベイランス
- 2009インフルエンザA(H1N1)におけるリアルタイム薬局サーベイランスとインフルエンザ推定患者数
- 疫学 新型インフルエンザの流行を振り返って
- HIV感染症診療におけるパートナー健診の現状と促進・阻害因子の検討
- 薬局サーベイランスによる抗菌薬使用量の検討