溝口 庄三 | 新日本製鐵(株)技術開発本部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
溝口 庄三
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
溝口 庄三
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
溝口 庄三
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
三隅 秀幸
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
上島 良之
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
上島 良之
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
梶岡 博幸
新日本製鉄株式会社技術開発本部顧問
-
梶岡 博幸
新日本製鉄(株)第三技術研究所
-
田中 重典
日鉄技術情報セ
-
山本 利樹
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
原島 和海
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
金子 敏行
新日本製鐵(株)大分技術研究室
-
金子 敏行
新日本製鐵(株)大分技術研究部
-
大野 剛正
新日本製鐵光研究室
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)先端技術研究所解析科学研究部
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
堀口 浩
吉川工業(株)
-
田中 重典
新日本製鐵大分製鐵所
-
中野 武人
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
中野 武人
国際標準化機構(iso):(社)日本非破壊検査協会
-
中野 武人
新日本製鉄 第1技研
-
藤 雅雄
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
松宮 徹
新日本製鐵鉄鋼研究所
-
石川 英毅
新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)(財)神奈川科学技術アカデミー
-
原島 和海
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
上島 良之
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
松宮 徹
新日本製鐵
-
常岡 聡
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
永野 恭一
新日本製鉄(株)
-
若生 昌光
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所:(現)大分技術研究部
-
瀬川 清
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
澤井 隆
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
堀口 浩
新日本製鐵大分製鐵所
-
山本 利樹
新日本製鐵大分製鐵所
-
澤井 隆
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所:(現)君津技術研究部
-
前出 弘文
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
田中 重典
新日鐵大分技研
-
三隅 秀幸
新日鐵大分技研
-
藤 雅雄
新日本製鐵株式会社接合研究センター
-
脇田 淳一
新日本製鐵(株)大分技術研究部
-
原島 和海
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
瀬々 昌文
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
脇田 淳一
新日本製鐵(株) 大分技術研究部
-
瀬々 昌文
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
瀬々 昌文
新日本製鐵(株) 八幡技術研究部
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)
-
永野 恭一
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
辻野 良二
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
若生 昌光
新日本製鐵(株)大分技術研究部
-
大野 剛正
新日本製鉄(株)堺技術研究室
-
福田 義盛
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
三隅 秀幸
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
吉田 基樹
新日本製鐵大分製鐵所
-
溝口 庄三
新日鐵大分製鐵所
-
中野 武人
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
浅野 敬輔
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
澤井 隆
新日本製鐵 (株) 広畑技研
-
藤 雅雄
新日本製鐵(株)
-
中野 武人
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
磯部 浩一
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
磯部 浩一
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
辻野 良二
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
向井 楠宏
九州工業大学
-
不破 祐
新日本製鉄(株)
-
前出 弘文
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
若生 昌光
新日本製鐵(株)
-
河野 拓夫
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
石飛 精助
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
石飛 精助
新日本製鐵大分製鐵所
-
河野 拓夫
新日本製鐵(株)本社
-
若生 昌光
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
坂倉 勝利
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
小松 伸行
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
井藤 三千寿
新日本製鐵(株)特別基礎第二研究センター
-
常岡 聡
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
三隅 秀幸
新日鐵(株)大分製鐵所
-
溝口 庄三
新日鐵(株)大分製鐵所
-
藤 雅雄
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
浅野 敬輔
新日本製鉄(株)設備技術本部
-
島 孝次
新日本製鉄(株)製鋼技術
-
向井 楠宏
九州工大・工
-
佐伯 毅
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
大口 滋
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
湯山 英俊
新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
桑原 達朗
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
小松 伸行
新日本製鉄 君津製鉄所
-
宮崎 武志
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
浜田 広樹
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
西村 光彦
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
石川 英毅
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
松尾 充高
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
西村 光彦
新日本製鐵(株)釜石技術研究部
-
徳光 直樹
新日本製鐵(株)
-
徳光 直樹
秋田工高専
-
白井 登喜也
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
江阪 久雄
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
川上 公成
日本鋼管(株)中央研究所
-
中村 泰
新日本製鐵(株)素材第二研究センター
-
鈴木 洋夫
新日本製鐵(株)ステンレス・チタン研究センター
-
佐藤 満
新日本製鐵(株)技術企画管理
-
松尾 充高
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
沢田 郁夫
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
不破 祐
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
山田 亘
新日本製鐵株式会社君津技術研究部
-
長田 修次
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
田中 新
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
田中 純
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
今村 晃
新日本製鉄(株)八幡技術研究部:(現)設備技術センター
-
須貝 哲也
新日本製鐵(株)特別基礎第一研究センター
-
笠間 昭夫
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
宮原 忍
Nkk製鋼技術開発部
-
荻林 成章
新日本製鉄(株)君津製鉄所技術研究室
-
松宮 徹
新日本製鉄(株)未来領域研究センター
-
遠藤 公一
新日本製鐵(株)大分技術研究室
-
宮沢 憲一
新日本製鐵(株)特別基礎第二研究センター
-
辻野 良二
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
田中 新
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
高橋 大定
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
木村 勝一
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
山田 耕司
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
木村 勝一
新日本製鐵(株)釜石製鐵所製鋼線材技術室
-
鈴木 洋夫
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
池田 順一
新日本製鉄 設備技術本部
-
河野 拓夫
新日本製鐵大分製鐵所
-
桑原 達朗
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
梶谷 敏之
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
徳光 直樹
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
澤井 隆
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
宮原 忍
NKK鉄鋼研究所
-
湯山 英俊
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
沢田 泰志
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
千田 祐美
新日本製鐵(株)第一技術研究所試験室
-
湯山 英俊
新日本製鐵(株)大分製鐵所製鋼部
-
木村 一茂
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
大久保 正道
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
小松 伸行
新日本製鐵(株)君津製鐵所技術部
-
坂倉 勝利
新日本製鐵(株)第一技術研究所試験室
-
笠間 昭夫
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
有原 和彦
新日本製鐵(株)本社中央研究企画部
-
佐々木 礼二
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
江阪 久雄
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
佐伯 毅
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
大口 滋
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
島 孝次
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
桑原 達朗
新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
稲葉 東實
新日本製鐵大分製鐵所
-
伊美 哲生
新日本製鐵大分製鐵所
-
本田 喜国
新日鐵(株)大分製鐵所
-
真鍋 吉弘
新日鐵(株)大分製鐵所
-
倉元 俊一
新日鐵(株)大分製鐵所
-
渡辺 和則
新日鐵大分製鐵所
-
沢田 晨郎
新日鐵大分製鐵所
-
米園 史郎
新日鐵大分製鐵所
-
玉ノ井 光昭
新日鐵大分製鐵所
-
中村 良昭
新日鐵大分製鐵所
-
薬真寺 忠則
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
古川 光興
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
足立 生司
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
木部 寿夫
新日鐵大分製鐵所
-
太田 達雄
新日鐵大分製鐵所
-
堀口 浩
新日鐵大分製鐵所
-
小椋 功
新日本製鐵大分製鐵所
-
荒木 正義
新日本製鐵大分製鐵所
-
島 孝次
新日本製鐵大分製鐵所
-
佐伯 毅
新日鐵(株)生産技研
-
大口 滋
新日鐵(株)生産技研
-
田中 純
新日鐵(株)生産技研
-
桑原 正年
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
溝口 庄三
新日鉄(株)基礎研究所
-
Robertson G.
Imperial College
-
Bradshaw A.
Imperial College
-
瀬川 清
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
瀬川 清
八幡製鉄(株)東京研究所
-
石川 英毅
八幡製鉄(株)東京研究所
-
溝口 庄三
八幡製鉄(株)東京研究所
-
井藤 三千寿
八幡製鉄(株)東京研究所
-
瀬川 清
八幡製鉄東京研究所
-
石川 英毅
八幡製鉄東京研究所
-
溝口 庄三
八幡製鉄東京研究所
-
瀬川 清
八幡製鐵(株)東京研究所
-
石川 英毅
八幡製鐵(株)東京研究所
-
溝口 庄三
八幡製鐵(株)東京研究所
-
桑原 正年
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所:(現)浜田重工(株)
-
宮沢 憲一
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
米園 史郎
新日本製鐵大分製鐵所
-
沢田 郁夫
新日本製鉄
-
中村 泰
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
白井 登喜也
新日本製鐵(株) 広畑製鐵所
-
川上 公成
Nkk鉄鋼研究所
-
沢田 郁夫
新日本製鐵(株)
-
浜田 広樹
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
宮沢 憲一
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
中村 良昭
新日本製鐵大分製鐵所
-
梶谷 敏之
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
遠藤 公一
新日本製鐵(株)
-
荻林 成章
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
稲葉 東實
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
沢田 郁夫
新日本製鐵(株) 先端技術研究所
著作論文
- 122 Na_2CO_3 による Fe-P 合金の脱りん反応(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 290 CaF_2・CaCl_2 と酸化鉄の混合フラックスによる溶融鉄合金の脱りん・復りん挙動(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 凝固末期面圧下による連鋳鋳片のセミマクロ偏析の改善
- ZrO_2-CaO-C 質連続鋳造浸漬ノズルの介在物, 溶鋼の付着機構
- 連続鋳造浸漬ノズルの介在物付着機構
- 連続鋳造浸漬ノズルの介在物付着に及ぼす耐火物材質の影響と介在物付着モデルに基づく考察
- 低硫鋼での MnS 析出におよぼす鋼中 Zr 酸化物の影響
- 低硫鋼での MnS 析出に及ぼす Ti-Zr 酸化物の影響
- 低硫鋼でのMnS析出に及ぼすTi-Zr酸化物の影響
- Cu による炭素鋼の脆化に及ぼす温度と歪の影響
- 低硫鋼での MnS 析出に及ぼす鋼中酸化物の影響
- 鋼のオキサイドメタラジー
- 連鋳鋳型内の溶鋼流動とその制御技術(第 120 回(平成 2 年秋季)講演大会)
- 低炭素鋼中の MnS の析出におよぼす酸化物の影響
- 硫黄快削鋼の MnS の晶出速度と析出速度の解析
- 減圧下における低炭素濃度溶鉄の脱炭速度
- 減圧下における還元性ガス吹付けおよび鉄鉱石粉吹付けによる低窒素濃度溶鉄の脱窒
- 161 鋼のδ/γ二相共存領域における MnS の生成挙動(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低窒素濃度溶鉄の減圧下における脱窒速度
- 炭素鋼のデンドライト間ミクロ偏析に対する合金元素の影響
- 岩手の桜
- 226 減圧下における低炭素溶鉄の脱炭速度(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 197 低炭素鋼中の MnS の析出に及ぼす酸化物の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 196 ニッケル基超合金のミクロ偏析生成挙動の解析(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- II-1 製鋼(II. 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回講演大会討論会報告)
- 273 硫黄快削鋼の凝固時の MnS 生成挙動の解析(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 198 ローヘッド連鋳鋳片の偏析と凝固組織 : ローヘッド連鋳材の品質第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 280 アルミナーグラファイトと溶鋼との反応によるアルミナの生成(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 128 凝固中のδ→γ変態を考慮した MnS 生成モデル(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 278 中炭素鋼のデンドライト内溶質分布に対する合金元素の影響(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 277 高炭素鋼のデンドライト内溶質分布の解析(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 172 減圧下における低窒素濃度領域の溶鋼の脱窒速度(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 15 急速凝固現象に関する一考察(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 218 新 X 線マイクロアナライザーによる連鋳々片偏析部の介在物調査(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 202 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の解析(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 201 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の観察(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 282 新 X 線マイクロアナライザーによる連鋳鋳片の点状偏析評価法の検討(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 17 連鋳鋳片における偏析の数学的解析(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 連鋳鋳片の縦割れにおよぼす局部的凝固おくれの影響
- 連続鋳造スラブ表面の縦割れの金相学的特徴とその生成機構
- 300 気固酸吹込みによる溶銑脱 P 脱 S 法の開発 : CaO 系フラックスによる溶銑予備処理法の開発 2(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 299 100kg 大気炉での CaO 系フラックスの酸素吹込みによる溶銑脱りん : CaO 系フラックスによる溶銑予備処理法の開発 1(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 280 溶鋼の脱硫脱水素におよぼすスラグ組成の影響(溶鋼処理(II)・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 241 二次冷却帯電磁攪拌による介在物の低減(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 208 サイジングミル厚み圧下圧延によるミクロ偏析挙動(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 207 サイジングミル幅圧下圧延による介在物変形挙動(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-18 100kg 大気炉での生石灰-酸素インジェクションによる溶銑の脱 P 反応(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 283 100kg 大気炉での生石灰-酸素インジェクションによる溶銑の脱 P 挙動(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 202 連鋳鋳片のオシレーションマークに沿った偏析発生機構(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 194 連鋳鋳片中心部のミクロ偏析(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳片の縦割れの発生におよぼす鋳型内溶融パウダープールの影響(鋼の連続)
- 161 気水噴霧緩冷却による鋳片表面割れ疵の改善 3 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 158 連鋳鋳片のオシレーションマークに沿った割れ疵の発生機構 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 138 連鋳シミュレーターによるパウダー挙動解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 4 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 137 パウダーの溶融とプールの形成 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 3 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 136 溶融パウダープールの必要厚さの検討 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 2 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 135 連鋳鋳片の縦割れ発生におよぼすパウダー挙動の影響 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 1 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 268 スラブ表面の大型ピンホール、介在物の発生機構の検討(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 267 スラブ連続鋳造におけるイマージョンノズル閉塞機構(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 263 大型タンディッシュによる介在物浮上促進 : 大型タンディッシュ操業第 2 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 262 大型タンディッシュによる連鋳操業と品質改善 : 大型タンディッシュ操業・第一報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 208 連鋳鋳片タテ割れ発生機構の研究 : II 疵付けモールドによるスラブタテ割れ発生調査(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 234 粉体吹込の脱硫機構について(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 233 Ca による硫化物系介在物の形態制御機構についての一考察(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 214 連鋳鋳片の表面ピンホールの生成について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 139 溶鋼の真空脱水素について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 97 流滴脱ガス法の研究(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- LD 転炉のキャビティ深さとスロッピングに関する研究
- 63 スプレー法による溶銑粒滴の酸化反応機構(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 108 鉄浴の初期酸化反応 : 超小型転炉による炉内反応の研究-I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 105 転炉のスロッピングに関する研究(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)