上島 良之 | 新日本製鉄(株)製鋼研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上島 良之
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
溝口 庄三
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
溝口 庄三
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
上島 良之
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
一瀬 英爾
京都大学工学部
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
上島 良之
京都大学大学院
-
盛 利貞
京都大学工学部
-
盛 利貞
京都大学:産業技術短期大学
-
上島 良之
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
梶岡 博幸
新日本製鉄株式会社技術開発本部顧問
-
梶岡 博幸
新日本製鉄(株)第三技術研究所
-
溝口 庄三
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)先端技術研究所解析科学研究部
-
松宮 徹
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
山名 寿
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
山名 寿
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
磯部 浩一
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
前出 弘文
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
磯部 浩一
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
松宮 徹
新日本製鐵鉄鋼研究所
-
宮川 昌治
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
松宮 徹
新日本製鐵
-
小松 伸行
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
宮川 昌治
京都大学大学院
-
山名 寿
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
湯山 英俊
新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)新日本製鉄(株)大分製鉄所
-
小松 伸行
新日本製鉄 君津製鉄所
-
西村 光彦
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
西村 光彦
新日本製鐵(株)釜石技術研究部
-
江阪 久雄
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
前出 弘文
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
松宮 徹
新日本製鉄(株)未来領域研究センター
-
木村 勝一
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
木村 勝一
新日本製鐵(株)釜石製鐵所製鋼線材技術室
-
一瀬 英爾
京都大学
-
澤井 隆
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
湯山 英俊
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
沢田 泰志
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
湯山 英俊
新日本製鐵(株)大分製鐵所製鋼部
-
福田 義盛
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
小松 伸行
新日本製鐵(株)君津製鐵所技術部
-
江阪 久雄
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
澤井 隆
新日本製鐵 (株) 広畑技研
-
澤井 隆
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所:(現)君津技術研究部
-
山名 寿
京都大学大学院
-
杉山 豊子
京都大学大学院
-
上島 良之
京都大学工学部
-
山名 寿
京都大学工学部
-
円尾 俊明
京都大学大学院
-
佐生 博保
京都大学大学院
-
円尾 俊明
京都大学大学院:(現)(株)日本製鋼所
-
佐生 博保
京都大学大学院:(現)(株)安田鉄工所
著作論文
- 低炭素鋼中の MnS の析出におよぼす酸化物の影響
- 硫黄快削鋼の MnS の晶出速度と析出速度の解析
- 161 鋼のδ/γ二相共存領域における MnS の生成挙動(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 炭素鋼のデンドライト間ミクロ偏析に対する合金元素の影響
- 197 低炭素鋼中の MnS の析出に及ぼす酸化物の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 196 ニッケル基超合金のミクロ偏析生成挙動の解析(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 273 硫黄快削鋼の凝固時の MnS 生成挙動の解析(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 280 アルミナーグラファイトと溶鋼との反応によるアルミナの生成(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 128 凝固中のδ→γ変態を考慮した MnS 生成モデル(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 278 中炭素鋼のデンドライト内溶質分布に対する合金元素の影響(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 277 高炭素鋼のデンドライト内溶質分布の解析(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 202 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の解析(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 201 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の観察(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 17 連鋳鋳片における偏析の数学的解析(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 鉄-タングステン二元合金状態図の高温部分の再検討
- 285 原子吸光分析法による鉄中の Mo および W の定量方法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- クヌーゼンセル質量分析法による Fe-W 合金の熱力学的研究
- 175 クヌーゼンセル質量分析法による Fe-W 合金の熱力学的研究(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 1360℃から 1622℃における鉄-モリブデン二元系状態図
- クヌーゼンセル質量分析法による Fe-Mo 合金の熱分析
- クヌーゼンセル-質量分析法による Fe-Mo 合金の活量測定
- 170 製鋼温度付近の Fe-Mo 系状態図について(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ハノーバー大学留学雑感