同時多発火災発生時における火点早期覚知の必要性と高所見張の高度化(2)震災時の情報環境悪化に対応するための一方策
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
統合化した消防防災通信システム(FiReCos)の開発 : 消防活動支援情報システムの一構成要素として(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
-
消防活動支援情報システムの開発(被害予測と緊急対応,口頭発表)
-
新潟県中越地震における消防関係機関の対応と連携の実態 : 応急対応支援システムのあり方を考える(A.被害予測と緊急対応)
-
災害対策本部等における応急対応支援システムの開発
-
地震災害時における情報収集支援システムの開発(災害)
-
39 効率的な地震被害情報収集のためのアドホック通信技術の活用
-
21093 緊急地震速報を用いた長周期地震動の推定(地震情報(1),構造II)
-
地震時の石油タンク溢流量推定システム
-
1 消防力最適運用支援システムを用いた市街地の地震火災リスク評価(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表)
-
4 地震災害に対する緊急消防援助隊の到達時期について(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表)
-
7155 ICTの活用と地域住民・自治体の協働による地震防災対策に関する研究 : その4 : 地域住民による分散型発災対応訓練について(防災ワークショップ・訓練,都市計画)
-
8. 木造密集市街地における地震防災に関する研究 : その12:住民主体による分散型防災訓練の実施(C.防災計画と対策,一般論文発表)
-
1 平成16年(2004年)新潟県中越地震における消防活動
-
13 木造密集市街地における地震防災に関する研究 : その6:地域住民による地震被害情報収集と発災対応型訓練に関する実験
-
7389 リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その4 SRTMに基づく地形運類と地盤増幅度の推定(防災支援技術,都市計画)
-
21326 大規模地震災害を想定した地域住民による被害情報収集訓練及び、発災対応型消火模擬訓練(地震情報(2),構造II)
-
地震応急対応需要予測システムの開発(A.被害予測と緊急対応)
-
リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その2 SRTMに基づく地形分類と地盤増幅度の推定(G.一般セッション)
-
2003年十勝沖地震による周期数秒から十数秒の長周期地震動と石油タンクの被害
-
地震被害情報の収集体制を考える(C.防災計画と対策)
-
木造密集市街地における地震防災に関する研究 : その4:地域住民による地震被害情報収集に関する実験(C.防災計画と対策)
-
木造密集市街地における地震防災に関する研究 : その5:地域住民の災害対応力に関する実験(C.防災計画と対策)
-
地域防災力の評価とその向上に関する研究 : その1住民の地震防災行動の実態把握のためのデータベース構築(F.一般セッション)
-
7237 リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その2. DEMによる韓国ソウル市の地形分類と地盤増幅度の推定(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)
-
7238 リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その3. リモートセンシングに基づく地震被害想定とソウル市でのケーススタディー(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)
-
21460 自主防災組織による地震災害の被害情報収集に関する実験(震害評価(2),構造II)
-
消防研の都市型地震災害に対する取り組み
-
2. 地方自治体の災害対策本部のための地震災害応急対応支援システムの開発(A.被害予測と緊急対応,D.都市施設の防災性向上と社会的支援,口頭発表)
-
1. 地震被害情報の共有と活用への1つの試み(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表)
-
22. リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その1 広域の地盤増幅度の推定に向けたDEMによる地形分類(F.一般セッション(1),口頭発表)
-
1.携帯型情報端末による地震被害情報収集実験 : どのように運用すべきか? 所要時間は?(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表,一般論文発表)
-
231 台湾集集地震で被害を受けた石油タンク基地における長周期地震動(OS02-2 シェル構造のシミュレーションと設計(2))(OS02 シェル構造のシミュレーションと設計)
-
地震被害軽減のための情報技術・戦略に関するアジア・オセアニアシンポジウムの開催報告
-
台湾・集集地震による石油タンクの被害調査報告
-
1999年台湾・集集地震による石油タンク被害について
-
兵庫県南部地震での自治体による死者数の把握状況に関する一考察
-
15. 地震被害情報の効率的収集について(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
-
石油タンクのスロッシングによる溢流量の算定
-
2. 同時多発火災に対する初動時の最適消防力運用効果の評価 : 最適消防力運用支援情報システムを用いたケーススタディ(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表)
-
3.最適消防力運用に資する消防活動支援情報の出力について : 消防活動支援情報システムによる消防力運用効果の評価(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表,一般論文発表)
-
リアルタイム延焼予測に基づく消防活動支援情報の出力システム : 消防活動支援情報システムの支援用エンジンとして(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
-
震災直後期における消防機関による実効性のある災害情報収集体制構築の必要性
-
同時多発火災に対する最適消防力運用とその効果に関する研究--同時多発火災に対して消防力はどの程度有効か?
-
フォーラム 同時多発火災に対する最適消防力運用効果の評価--消防活動支援情報システムを用いたケーススタディ
-
19 過去10年の消防による救助活動に関する調査 : 救助活動需要量の推計手法の開発に向けて
-
同時多発火災発生時における火点早期覚知の必要性と高所見張の高度化(1)震災時の情報環境悪化に対応するための一方策
-
同時多発火災発生時における火点早期覚知の必要性と高所見張の高度化(2)震災時の情報環境悪化に対応するための一方策
-
携帯電話を用いた災害情報収集システムの開発 : システムの実用化に向けた操作性などの追跡実験とシステムの改良
-
同時多発火災発生時における火点早期覚知の必要性と高所見張の高度化(3)震災時の情報環境悪化に対応するための一方策
-
緊急地震速報に基づくリアルタイムスロッシング予測
-
効率的な被害情報収集と活用の提案とその実証
-
無線LANとPHSを用いた防災無線ネットワークの実大実験
-
7428 広域の地盤増幅度の推定に向けたDEMによる地形分類に関する研究(GIS(2),都市計画)
-
石油タンクにおけるAE波の伝播について
-
被害情報収集支援システムを用いた災害情報共有に関する研究
-
一般住民を対象とした防災広報文章に関するアンケート調査
-
首都直下地震による同時多発火災への情報面からの対策 (特集 首都直下地震への防災・減災対策)
-
27. 地震の震源情報を用いたタンクの安全評価システムの開発-その2
-
7. 広域応援部隊を考慮した消防力の最適配備支援システムに関する研究
-
A-1 緊急地震速報を用いた石油タンクのスロッシングによる溢流量予測の可能性
-
18. 安心安全情報収集用携帯電話アプリ「イージー・レポータ」の開発
-
17. ハイチ地震の震度分布,建物被害推定とその検証
-
24.携帯電話を用いた災害情報収集システムの開発 : システムの実用化に向けた操作性などの追跡実験とシステムの改良
-
22.DEMを用いた扇状地分類情報を抽出するアルゴリズム研究
-
1-2 地震の震源情報を用いたタンクの安全評価システムの開発
-
15.情報共有ツールを防災訓練に活用するための拡張と簡易な情報入力手段の利用について
-
2.震災時における消防部隊の初期出場方式の違いによる延焼抑制効果の比較分析
-
C-2 応急対応支援システムの適用事例と水害への対応に向けての基礎的な検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク