対側マスキングの負荷により聴性脳幹反応(ABR)上に出現する注意効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本音響学会聴覚研究委員会の論文
- 2008-03-20
著者
関連論文
- 特別な教育的ニーズのある中学生の自己特性の気づきを支援する試み
- 発話意図理解機能の発達
- 中高一貫校に在籍する生徒の自己理解を促す支援に関する研究
- 通常学級における学齢児童の言語・コミュニケーション評価のあり方を考える(自主シンポジウム1,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 特別支援教育と学校カウンセリング,生徒指導・キャリア支援における効果的な支援技法・システムについて : 小・中・高等学校における特別支援教育の実践と新たなシステムつくり(自主シンポジウムG1)
- 青年期における自己の気づきに関する調査研究 : 大学生の過去の振り返りを通して
- 無意図的に想起された自伝的記憶の感情価に関する実験的検討
- 私学中高一貫校における教育相談と特別な教育的ニーズに関する研究
- 乳児の養育環境にある方言音声選好の手がかりとなる音響特性の検討 : 乳児行動実験及び音響分析を用いて
- 知的障害養護学校幼稚部における早期教育相談に関する研究 : 相談指導の形態と子どもの変容による検討(実践研究特集号)
- 「発達障害相談グループ指導」における「朝の集まり・活動の様子記録シート」の作成とその利用 : 附属養護学校幼稚部と附属特殊教育施設の取り組み
- 地域や障害特性に応じた特別支援教育の取り組み : 教育現場と大学との連携(自主シンポジウム19,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- K218 中高一貫校に在籍する生徒の「自己理解」に関する調査研究(口頭セッション37 学校適応3)
- J018 発達障害児の学習支援・コミュニケーション支援のためのアセスメント法の開発 : 学齢期の言語コミュニケーション能力評価の新たな提案と試行に向けて(自主シンポジウム)
- 聴覚弁別時に出現する聴性脳幹反応(ABR)上の注意効果
- PG101 読み書き困難児の読みにおける注視パタンの分析 : カナ単語,文章,漢字を刺激とした検討
- ある入所厚生施設を利用する知的障害者の身体運動機能の実態
- PG056 学級規模が授業における教師の注視パタンにおよぼす影響 : 眼球運動計測による検討
- ダウン症候群の運動発達・機能アセスメントに関する研究 : 教育・療育支援のための運動評価ツール (Down Syndrome Motor Assessment Tools) の開発
- 居住型施設で暮らす成人期ダウン症者の健康・行動・退行の実態
- ダウン症候群の障害特性,行動特性ならびに身体特性に関する生涯発達研究
- 通常の学級に在籍する難聴児への支援のためのアセスメント法の開発 : 通級指導教室との連携と個別の指導計画立案への活用
- K424 読み書き困難児の読みの有効視野および視覚的注意特性の検討(口頭セッション70 発達障害2)
- 脳磁図(MEG)による読みに関する脳内機構の探求 (特集 ニューロイメージングによる「こころ」の神経基盤の探求)
- 知的・発達障害児の心の理論課題と行動コントロール課題の遂行について
- 聴覚系抹消における注意の効果と生理指標
- 知的障害(児)者の知能特性 : 障害種別の特徴と加齢の影響
- インターネット環境を利用した発達障害相談システムの開発と試験運用
- 附属養護学校「発達障害相談グループ指導」における子どもの活動記録の試み : 二種類の記録シートの試作
- 心理学的評価の過程に関する一般モデルの検討
- インターネットを利用した発達障害相談システムの開発と試験運用
- 知的能力の退行を呈したダウン症候群事例のオッドボール逆転課題時における事象関連脳電位
- 居住型施設で暮らす痴呆ダウン症者の実態に関する研究
- 乳幼児の音韻弁別時におけるミスマッチ陰性電位 : 慣化法における予備的検討
- 新たな言語発達アセスメント法構築の試み : Preschool Language Scale-3 に基づいて
- 知的障害養護学校における個別の教育計画および体育の授業の実状に関する調査研究
- 非注意事態下の複合音に対する知的障害者の定位 : 事象関連脳電位を用いた予備的検討
- 知的発達障害養護学校における個に応じた教育に関する研究 : 個別の教育(指導)計画と教育課程の実態調査
- 特殊教育実践を支援するエキスパート・システム
- 対側マスキングの負荷により聴性脳幹反応(ABR)上に出現する注意効果(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 対側マスキングの負荷により聴性脳幹反応(ABR)上に出現する注意効果
- 日本語話者による英語音声単語の認知における継時的照合処理
- PC65 英語リスニング能力と英語音声単語のオンライン的照合処理 : 音素探知課題による検討(教授・学習,ポスター発表C)
- 音声提示単語の語彙アクセスにおける語アクセントと単語親密度の相互作用
- 思考の動的過程に関する脳波学的研究 : 事象関連α波変動の検討
- 発達障害児のマッチング課題遂行における手がかり要因の検討
- 知的障害養護学校高等部における情報化の現状 : 東日本を対象としたアンケート調査を中心として
- 無意味語のリズムパタンに対する乳児の感受性の発達
- 特別なサポートを必要とする児童・生徒に対する学校支援ボランティアに関する調査研究 : 教員養成系大学の学生が授業や体験等を通して得た気づきの分析
- 音楽情報の短期的保持に関する研究
- 自伝的記憶の無意図的な想起に関する実験的検討
- 幼児・小学校低学年児童における算数文章題のつまずきとその支援について
- 幼児の系列化の初期発達過程に関する研究 : 系列絵カードマッチング課題と棒通し課題による検討
- Webサイトによる発達障害児者支援--アクセス記録からのニーズ解析
- 音声刺激の音質に対する乳児の選好聴取反応
- 読み書き困難児の平仮名単語,文章,漢字の読みにおける注視パタンの分析
- 意図的および無意図的に想起された自伝的記憶の特定性の比較
- 日本語話者による英単語の分節化におけるストレス手がかりの利用
- 通常学級に在籍する児童の言語支援ニーズを探る : 『学齢児版言語・コミュニケーション発達スケール(LCSA)』の開発と適用(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- Web サイトによる発達障害児者支援 : アクセス記録からのニーズ解析
- 中高一貫校に在籍する生徒の自己理解を促す支援に関する研究
- 海外視察報告--ロンドン市内とその近郊における発達障害児・者支援について
- 乳児における言語のリズム構造の知覚と獲得(第一言語獲得,音声の獲得)
- 幼児のLCスケールによる言語コミュニケーション能力と言語行動・集団参加との関連について
- 読み書き障害者による大学入試センター試験問題文の読みの眼球運動特性
- 通常教育教員養成における特別支援教育プログラム構築のための基礎的な検討 : 教師志望大学生の障害者理解と障害理解教育に関する調査
- 読み書き障害児の視覚的注意特性 : 読みの有効視野および視覚的注意スパンの検討
- 専門・医療機関にかかる情緒障害の症状を呈する子どもとその保護者が抱える支援ニーズについて
- 知的・発達障害児の心の理論課題と行動コントロール課題の遂行について
- 特別支援教育における通常学級`支援員'の役割と課題に関する検討
- 聴覚認知能力と音声の基本要素識別能力との関係について
- 発達障害電話相談のインテーク時の主訴内容にみる青年期・成人期の困り感に関する研究
- 乳児の養育環境における方言音声選好の手がかりとなる音響特性の検討 : 乳児行動実験及び音響分析を用いて
- 意図的および無意図的に想起された自伝的記憶の特定性の比較
- 発達の遅れ・偏りや境界域知能が疑われる児童の学校適応スキルとワーキングメモリ
- 通常教育教員養成における特別支援教育プログラム構築のための基礎的な検討(2) : 教師志望大学生の障害者理解と障害理解教育に関する調査
- 小学校通常学級の特別支援教育の実践における周囲児の障害理解促進に関する研究
- 中学校における不登校・発達障害の生徒の傾向と支援の現状についての調査研究 : 関東地域961校を調査対象とした検討
- 私学中高一貫校における教育相談と特別なニーズに関する研究
- 言語・コミュニケーションの発達と評価 : 最新の評価法と適用の可能性について(準備委員会企画シンポジウム2)
- PE060 説明文理解における状況モデルの構築とワーキングメモリの関係(ポスター発表E,研究発表)
- マインドワンダリング生起のモニタリングへの注意資源の必要性
- 音声知覚の発達と言語獲得(音声研究の課題(第二回))
- 発達障害児の言語発達とアセスメント・教育支援 : 認知発達の関与する側面について(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)