意図的および無意図的に想起された自伝的記憶の特定性の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper compared the specificity of recollections of autobiographical memories where musical cues for events were varied. We used music which was popular in the past as cues which were related to a larger number of past individual events (frequent events cues) and music which was typically only sung at graduation ceremonies as cues which were related to a smaller number of events (rare events cues). In the instructed retrieval condition, participants were told to listen to the music and to recall past events, whereas in incidental retrieval condition, the instruction was only to listen to the music. Then participants were asked to describe what they recalled while hearing the music. When frequent events musical cues were played, the specificities of the recalled events were higher in the instructed retrieval condition than in the incidental retrieval condition. In contrast, when rare events musical cues were played, there were no differences in the specificities of the recalled events.
著者
関連論文
- 無意図的に想起された自伝的記憶の感情価に関する実験的検討
- 聴覚弁別時に出現する聴性脳幹反応(ABR)上の注意効果
- PG101 読み書き困難児の読みにおける注視パタンの分析 : カナ単語,文章,漢字を刺激とした検討
- PG056 学級規模が授業における教師の注視パタンにおよぼす影響 : 眼球運動計測による検討
- K424 読み書き困難児の読みの有効視野および視覚的注意特性の検討(口頭セッション70 発達障害2)
- 脳磁図(MEG)による読みに関する脳内機構の探求 (特集 ニューロイメージングによる「こころ」の神経基盤の探求)
- 対側マスキングの負荷により聴性脳幹反応(ABR)上に出現する注意効果(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 対側マスキングの負荷により聴性脳幹反応(ABR)上に出現する注意効果
- 日本語話者による英語音声単語の認知における継時的照合処理
- PC65 英語リスニング能力と英語音声単語のオンライン的照合処理 : 音素探知課題による検討(教授・学習,ポスター発表C)
- 音声提示単語の語彙アクセスにおける語アクセントと単語親密度の相互作用
- 音楽情報の短期的保持に関する研究
- 自伝的記憶の無意図的な想起に関する実験的検討
- 読み書き困難児の平仮名単語,文章,漢字の読みにおける注視パタンの分析
- 意図的および無意図的に想起された自伝的記憶の特定性の比較
- 日本語話者による英単語の分節化におけるストレス手がかりの利用
- 読み書き障害者による大学入試センター試験問題文の読みの眼球運動特性
- 読み書き障害児の視覚的注意特性 : 読みの有効視野および視覚的注意スパンの検討
- 意図的および無意図的に想起された自伝的記憶の特定性の比較
- 在日コリアンに対する古典的/現代的レイシズムについての基礎的検討
- PE060 説明文理解における状況モデルの構築とワーキングメモリの関係(ポスター発表E,研究発表)
- マインドワンダリング生起のモニタリングへの注意資源の必要性