Interference in Two-Site-Immunoassay of CEA Caused by Human IgM Reacted with Mouse Monoclonal IgG
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Serum from a male patient gave a unreliable result in two-site immunoenzymometric assay (EMA) kit, Enzymun Test CEA (Boehringer Mannheim) in which mouse monoclonal antibody for specific carcinoembryonic antigen (CEA) was used. Using other kits employing the same method using mouse monoclonal IgG also showed the simillar results; however, normal value of 2.1 ng/ml was obtained by conventional radioimmunoassay for CEA.<BR>The interference was eliminated by either heating (70, 15min), or by adding mouse IgG, it's fragment Fab or Fc in reaction buffer.<BR>Futhermore, patient's serum treated with antibody against the human IgM or treated with protein A gave decreased content of CEA.<BR>In fractionation of patient's serum by Sephacryl S-300 gel chromatography, the CEA activity was detected on the first peak which contained predominantly IgM. In addition, mixed type cryoglobulins containing IgG and IgM were separated from the serum and CEA activity was also detected in it.<BR>It is concluded that patient's serum IgM binds to mouse IgG and have the capability of interfering in immunoenzymo (radio) metric assay using mouse monoclonal IgG.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
関口 仁
慶応義塾大学保健管理センター
-
入 久巳
慶応義塾大学医学部中央検査室
-
加野 象次郎
慶応義塾大学医学部 中央臨床検査部
-
織田 正也
慶応義塾大学医学部内科
-
織田 正也
慶応義塾大学内科
-
大竹 皓子
慶応義塾大学医学部中央臨床検査部
-
末松 博
慶応義塾大学医学部内科
-
朴沢 重成
慶応義塾大学医学部内科
-
本田 孝也
慶応義塾大学医学部内科
-
関口 仁
慶応義塾大学医学部中央臨床検査部
-
加野 象次郎
慶応義塾大学付属病院
-
加野 象次郎
慶応義塾大学中検
-
本田 孝也
慶応義塾大学内科
関連論文
- 内部標準を用いた Krauss 改良法による2型糖尿病患者の small dense LDL の検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報1991年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報1990年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その1. 感受性について
- Prostaglandin (PG)E_1の肝類洞内皮細胞アクチン・Ca^-ATPase活性系に及ぼす影響
- 136.原発性卵巣肉腫の捺印細胞診の一例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ウルソデオキコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例-血清胆汁酸分画の解析-
- 1.唾液腺穿刺吸引細胞診における鑑別を主体にした細胞像の検討と穿刺吸引器の改良(針穿刺細胞診の手技, 読み方, 活用 その2, ワークショップ(II), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- タンパク分画用の新規セルロースアセテート膜, セレカ-VSPの性能評価 : 自動電気泳動装置「AES630」による分析
- 示-135 β-HCG産生肺癌の1例
- 62.巨大な後腹膜嚢腫内容液より扁平上皮癌と診断された1例(D群 : 髄液その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 34.腸開腹に存在した腸粘膜上皮を有する嚢腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 関節リウマチ患者に認められたlgG3_k型M蛋白の抗DNA抗体の性状
- 甲状腺ホルモン (Free T3) 測定試薬における測定干渉原因の解明および改良試薬の開発
- 免疫化学的定量検査の精度管理 : 信頼性の向上のために
- 免疫化学的測定法 - その臨床検査への応用 -
- 5-S-cysteinyldopa産生外陰部悪性黒色腫株(GAK)の樹立とその性状
- Sedes A錠の乱用による血清Clの見かけ上異常高値を呈したBr中毒の3例
- イレウスを起こしたL Bence Jones型骨髄腫合併アミロイドーシスの1例
- ウルソデオキシコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例 : 血清胆汁酸分画の解析
- タウロウルソデオキシコール酸,タウリンの毛細胆管収縮機能に及ぼす影響 : 動的並びに超微形態学的解析
- 特異な血清胆汁酸分画異常を示し, 胆管炎併発時にCA19-9異常高値を呈した原発性硬化性胆管炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変における肝内胆管系サイトスケルトン抗体の形成とその意義
- 末梢血と肝内胆管にHLA-DR2が証明され,胸腺肥大を伴った原発性胆汁性肝硬変の1症例
- 大腸粘膜微小循環動態におよぼす肥満細胞脱顆粒の影響と mast cell stabilizer (tranilast) の効果 : 基礎的研究
- GOT結合性免疫グロブリンにより血清GOT活性の持続高値を呈した1症例と文献的考察
- ラット胃粘膜微小循環の自律神経統御について : 特に実験的ストレス潰瘍発生機構に関連して
- 胸腺異常と肝炎慢性化との関係
- 慢性アルコール中毒者における血清オルニチンカルバミールトランスフェレース(OCT)活性の臨床的意義
- ALP-およびLDH-結合性免疫グロブリンを同時に証明した潰瘍性大腸炎の1例
- ヒト肝癌細胞株HCC-Tの樹立
- 頸部皮下膿瘍を形成した非定型抗酸菌症の1例
- 継代培養人肝癌細胞を標的細胞とした肝細胞癌患者におけるCytotoxicity Assay : 第5報 肝癌細胞との混合培養によるCytotoxic T lymphocyteの誘導
- タイトル無し
- 血中抗T3, T4抗体を有する橋本病で, T3, T4吸収障害を呈した甲状腺機能低下症の1例
- A Modified Spot Test for Urinary Vanilylmandelic Acid by Open-System Paper Chromatography and its Separation Mechanism
- An Approach for Standardization of Enzyme Determinations through Quality Control Surveys
- 血清 type III procollagen aminopeptide の測定による肝線維化診断の試み
- Determination of Neutral Glycolipids in Plasma and Erythrocytes of Fabry's Disease Family by High Performance Liquid Chromatography
- Clinical Evaluation of the Japan Society of Clinical Chemistry Methods (JSCC Methods) for the Measurement of Aminotransferase Activities in Human Sera
- Coupling Enzymes in GOTAssay 1. MDH
- Preparation of Control Sera for Fractionation of Lipoproteins in Human Serum:Compamtive Study of Liquid Nitrogen Frozen and Wieland's Methods
- Interference in Two-Site-Immunoassay of CEA Caused by Human IgM Reacted with Mouse Monoclonal IgG
- A case of acute brucellosis associated with cholestatic jaundice.
- Serum levels of laminin as a tool of detection for irreversibility of hepatic fibrosis in patients with alcoholic liver disease.
- Optimization of Reaction Buffers for an Immunonephelometric Assay:Effects of Nonionic Surface-Active Agents on Prozone Phenomena
- タイトル無し
- Determiration of Serum Alkaline Phosphatase Activities with Continuoos Monitoring Miorofluoroassay
- :The Significance of Calcium and Magnesium in Various Effector Cells
- Preparation of A Serum-UA Control Material and Its Usefulness
- Assay of LDH Isoenzyme with High Performance Liquid Chromatography (HPLC).
- Acute gastric mucosal lesions induced by vasomotor derangement. Participation of xanthine oxidase and neutrophil-mediated oxidative stress.:Participation of xanthine oxidase and neutrophil-mediated oxidative stress
- Investigation of the Optimum Conditions for Measurement of Creatine Kinase Activity in Serum
- 急性胃粘膜病変の局在と微小循環障害の関連
- Modifications of Serum Lactic Dehydrogenase Isoenzymes
- Applications of Reaction Rate Analysis on Chemical Determinations in Clinical Laboratory
- Modification of human amylase isoenzymes by plasmin-like proteolytic activity
- Basic Estimation of Enzymatic Rate Analysis for Determination of Substrate