GOT結合性免疫グロブリンにより血清GOT活性の持続高値を呈した1症例と文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は43歳男性.自覚症状はなく,昭和48年来健診で血清GOT値の異常を指摘されるも放置していた.昭和55年,血清GOT値137K.U.と高値を示し,本院に紹介された.入院時,肝は右中鎖骨線上に1.5横指触知,弾性軟,辺縁鋭,圧痛なし.他に理学的異常所見なし.検査成績上,GOT高値以外異常はなくGPT値は正常であり,ICG 15min 7%, HBs Ab陽性であった.肝シンチグラム上異常はなく,肝生検でも正常肝組織像を認めた.患者血清を電気泳動法および免疫固定法により解析したところ,GOTとIgG λ型の複合体形成が確認された.<BR>血清中の酵素は各種臓器の炎症および壊死,酵素生成の亢進などで増加することが知られている.しかし,本例では免疫グロブリンとの結合により血中からの消失が遅延したものと考えられ,血清酵素値の異常の原因として血中からの酵素消失の速度も留意すべきであることを示唆する症例であった.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
石井 裕正
慶応義塾大学医学部消化器内科
-
加藤 真三
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
石井 裕正
慶応義塾大学 医学部 消化器内科
-
土屋 雅春
慶応義塾大学消化器内科
-
加野 象次郎
慶応義塾大学医学部中検
-
加藤 眞三
慶応義塾大学
-
堀井 康司
慶応義塾大学病院・中央臨床検査部
-
高木 俊和
慶応義塾大学医学部消化器内科
-
浅葉 義明
慶応義塾大学医学部消化器内科
-
一條 真琴
慶応義塾大学医学部消化器内科
-
嵯峨 実枝子
慶応義塾大学医学部中検臨床化学
-
土屋 雅春
慶応義塾大学内科
-
土屋 雅春
慶応義塾大学医学部消化器内科
-
加野 象次郎
慶応義塾大学医学部 中央臨床検査部
-
高木 俊和
慶応義塾大学内科
-
堀井 康司
慶応義塾大学医学部中検臨床化学
-
浅葉 義明
慶応義塾大学医学部内科
-
加野 象次郎
慶応義塾大学付属病院
-
加野 象次郎
慶応義塾大学中検
関連論文
- 急速に進行し肝不全を呈した原発性アミロイドーシスの1例
- 経皮経肝血栓除去術を施行した上腸間膜静脈血栓症の1例
- 肥満時代の肝臓病の栄養・食事療法 (特集 肝臓病の栄養・食事療法UP DATE)
- 患者学のすすめ(その3)医療情報の大衆化とそれに伴う課題
- 飲酒が代謝動態に与える影響を探る (特集 飲酒と生活習慣病のかかわりを探る)
- わが国におけるアルコール性肝硬変の実態とその進展因子に関する検討
- 飲酒の肝硬変進展への影響 : C型肝炎とアルコール性肝硬変の関係について
- 飲酒の肝硬変進展への影響-C型肝炎とアルコール性肝障害の関係について
- Prostaglandin (PG)E_1の肝類洞内皮細胞アクチン・Ca^-ATPase活性系に及ぼす影響
- I-B-22 非 A 非 B 型慢性肝炎に対する医療用漢方製剤長期投与の臨床効果
- 吸収上皮細胞の抗原提示細胞としての機能の解析OVAトランスジェニックマウスモデルを用いて
- S1-2 ヒト硬変肝における血管作動性物質における関与 : エンドセリン、一酸化窒素による検討(組織細胞化学の病態解析および治療評価への応用,シンポジウム1,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ウルソデオキコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例-血清胆汁酸分画の解析-
- 潰瘍性大腸炎増悪におけるカルボニルストレスの関与について : 特に pentosidine の発現を中心に
- 患者学のすすめ(その4)スピリチュアルペインとスピリチュアルケア
- ラットアルコール性脂肪肝モデルにおける、ピオグリタゾン投与の影響
- 肝癌細胞におけるE-cadherin分子発現調節と分化との関連性(転移(接着分子))
- 肝細胞ミトコンドリア呼吸能に対する急性および慢性エタノール投与の影響
- 食道癌患者にはALDH2欠損が多い
- 飲酒関連食道癌の危険因子に関する研究
- 当院におけるアルコール性肝硬変に対する肝移植の現状
- 胃粘膜自律神経支配の検討-第9報:胃潰瘍再生組織におけるneurofilament免疫活性および筋線維芽細胞の関連
- 胃粘膜上皮培養細胞におけるエリスロポエチン(EPO)の増殖作用の検討
- アルコール性肝硬変進展ならびに発癌における生活習慣病の影響について
- 追想 : Lieber 先生とアルコール医学
- アルコールによる代謝異常 : 特に糖代謝への影響とメタボリック症候群 (Mets) との関連について
- アルコール性肝疾患とメタボリックシンドローム--その相互関係に関する一考察 (特集 肝疾患診療の新しい展開)
- アルコール性肝障害の最近の動向:病因・病態の新しい展開 (特集 肝疾患を生活習慣から考える)
- 生活習慣病としてのアルコール性肝硬変 : 糖尿病、肥満の影響と性差についての検討
- 非B非C大酒家肝細胞癌におけるALDH2、ADH2遺伝子関与の検討
- 非B非Cアルコール性肝疾患における過形成性結節と肝細胞癌の鑑別
- アルコール性肝硬変の進展に関与する因子の検討
- 白血球除去療法は重症型アルコール性肝炎の救命率を改善するか?
- 「アルコール医学と私-40年の軌跡をふりかえって」
- 座談会 適正飲酒のあり方を考える (第1土曜特集 アルコール医学・医療の最前線)
- アルコール制限の意義と方法 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (治療)
- わが国におけるC型肝炎とアルコール性肝障害の関係について
- エタノールによる肝細胞アポトーシス : ミトコンドリア障害および Caspase family protease 活性化の意義
- C型慢性活動性肝炎患者の血清2-5AS活性および単核球2-5AS産生能とインターフェロン治療効果との検討
- ストレスと炎症性腸疾患-enteric nervous system の役割
- 腸粘膜病変形成における Nitric oxide synthase (NOS), Endothelin の変動
- 人工肝補助療法を施行し救命し得た genotype IV のE型劇症肝炎の1例
- アルコール性肝障害 (DATAで読み解く内科疾患) -- (肝,胆,膵)
- メタボリックシンドロームと肝脂肪蓄積 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (病態)
- アルコール性肝障害(ASH) : 4. 治療と follow up
- エタノールによるラット胃粘膜の酸素ストレスと細胞傷害
- 慢性エタノール投与における肝細胞および Kupffer 細胞の Nitric oxide synthase(NOS) 活性の検討
- 薬物誘起による消化器病変
- エンドトキシン血症ラット肝微小循環に対する急性エタノール投与の影響
- 小腸粘膜防御機構に対する急性エタノール投与の影響について
- アルコール性肝障害モデルと実験法
- アルコ-ルとからだ (特別企画 アルコ-ルの医学)
- 31. 潰瘍性大腸炎病変部大腸上皮にあけるinterleukin-7(IL-7)の発現異常(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 今月の問題点 対談 生活習慣を踏まえた肝疾患の動向 (特集 肝疾患を生活習慣から考える)
- 酢酸惹起性胃潰瘍再生血管の特徴 : bFGFの作用に関する radioautography, confocal microscopy による検討
- 当院における急性肝不全治療 : 内科・外科連携の重要性
- 発症以前の健常大腸粘膜より組織学的に非乾酪性肉芽腫が確認された多発アフタ型クローン病の1例
- Kupffer 細胞によるアルコール代謝と肝類洞内皮細胞障害
- チトクロームP450 IIIA4(IIIA2)代謝阻害剤(Bergamottin)がアルコール代謝に及ぼす影響
- エタノール急性負荷後に肝類洞へ放出される活性酸素産生におけるNADPH還元酵素の役割 : ミコナゾールを用いた検討
- アルコール性肝障害 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- 肝虚血再灌流障害の小葉内分布と細胞間相互作用反応に関する検討
- 腸管虚血再灌流惹起性肝障害に対する低容量エタノールの影響
- 慢性エタノール投与ラットの肝, 小腸におけるγ-GTPm-RNAの検討
- 患者学のすすめ(その5)患者力を活かす医療を
- J-S6-7 臓器微小循環単位における oxidative stress の時間的空間的解析 : Digital imaging photonic microscopy による検討
- 食道粘膜によるNAD依存性の Vitamin A からの retinoic acid の産生、およびエタノール, アセトアルデヒドによるその阻害
- 当院救急部におけるアルコール関連症例の臨床的検討
- アルコール性肝線維化における Connective Tissue Growth Factor (CTGF)遺伝子の発現
- ラット腸管虚血再灌流惹起性肝障害モデルにおける慢性エタノール投与の影響
- 腸管虚血再灌流惹起性肝障害に対するエタノールの影響 : 肝微小循環、腸管透過性、およびサイトカインの動態を中心に
- 重症型アルコール性肝炎の全国調査 : 平成13年度集計結果
- アルコール依存症と関連疾患の基礎知識 (特集 地域で取り組むアルコール関連問題)
- 産業医による定期健康診断後の保健指導と医療指導の実際(第9回)脂肪肝・アルコール性肝障害労働者の保健指導と医療指導の実際
- 飲酒と膵疾患 (特集 飲酒が関連する疾患に内科医はどう対応するか)
- アルコール性肝障害の薬物療法
- 患者学のすすめ(その6)今こそ医療リテラシーを
- 患者学のすすめ(その1)急性病から慢性病の時代へ
- 門脈圧亢進症と糖尿病を伴つた肝の多発性結節性過形成の1症例
- 患者学のすすめ(その8)患者のための情報リテラシー(3)
- 胸水貯留が診断の契機となつた慢性再発性膵炎,腎結石を合併した縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- ウルソデオキシコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例 : 血清胆汁酸分画の解析
- 患者学のすすめ(その9)患者の力を弱める(ディスエンパワーメント)
- 楕円赤血球症を伴った溶血性貧血と共に顆粒球減少症を示した急性肝炎
- 肝障害の成因における活性酸素の関与 (活性酸素と組織障害)
- GOT結合性免疫グロブリンにより血清GOT活性の持続高値を呈した1症例と文献的考察
- L-Alanine負荷による糖新生能の判定とその肝細胞予備能検査としての意義
- 重症型アルコール性肝障害の発生機序に関する実験的検討 : 特に, エンドトキシンと補体活性との関連について
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- 腸管における消化,吸収のメカニズム 脂肪,胆汁酸,ビタミン類
- アルコール性肝障害におけるプロスタグランディン代謝異常 : 特に, 血小板機能異常との関連について
- 慢性アルコール投与のラット肝ヘム代謝に及ぼす影響
- シメチジンによるCCl4肝障害の抑制とその機序に関する検討
- 小腸粘膜におけるエンドトキシン吸収におよぼすエタノールの影響
- 慶應義塾大学における石井裕正先生の研究の発展
- 患者学のすすめ(その11)患者のための情報リテラシー(4)脱新聞紙の宣言
- 患者学のすすめ(その12)多様な価値観をもつ生き方
- 患者学のすすめ(その14)慢性病患者と魂の螺旋階段
- 患者学のすすめ(その15)患者の力が医療を救う : 病人に元気を戻すために
- A case of acute brucellosis associated with cholestatic jaundice.