Determination of Neutral Glycolipids in Plasma and Erythrocytes of Fabry's Disease Family by High Performance Liquid Chromatography
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Method of determination of neutral glycosylceramides in human plasma and erythrocytes by high performance liquid chromatography was studied. <BR>Neutral glycosylceramides extracted by chloroform; methanol (2;1) were separated from lipids such as glycerides and phospholipids by 50% methanol inactivated Unisil column and derivatized by 4-nitrobenzoyl chloride in pyridine at 37°C overnight. After excess reagents were removed by solvent extraction, pernitrobenzoylated neutral glycosylceramides were injected onto TSK Silica 60 column (4×250mm) and eluted with linear gradient of n-hexane; methylene chloride; acetonitrile=10; 4; 0.5 to 10; 4; 4 for 20min at a flow rate of 2.0 ml/min at room temperature. Eluent was monitored at 254 nm.<BR>N-Palmitoyl-D, L-dihydro-glucosyl- and lactosyl-cerebroside were obtained as single peaks of their pernitrobenzoylated derivatives. A good calibration curve was obtained by injecting 0.1 to 2.0 μg of the samples. Recoveries of Glc- and Lac-cermides from plasma were 89% and 78 % and those from erythrocytes were 88% and 66%, respectively. <BR>Every glycosyl ceramide in plasma and erythrocytes was separated as multiple peaks. In the family of Fabry's disease, ceramide trihexoside concentrations in plasma and erythrocytes of hemizygote were 3 to 5 times higher than those of normal and heterozygotes diagnosed by α-D-galactosidase activities in leukocytes.<BR>This method will be useful for the biochemical diagnosis of other neutral glycosylceramide and ganglioside storage diseases.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
松尾 宣武
慶応義塾大学
-
入 久巳
慶応義塾大学医学部中央検査室
-
加野 象次郎
慶応義塾大学医学部 中央臨床検査部
-
松尾 宣武
慶応義塾大学医学部小児科
-
松本 宏治郎
慶応義塾大学医学部中央臨床検査部
-
入 久巳
慶応義塾大学医学部中央臨床検査部
-
加野 象次郎
慶応義塾大学中検
関連論文
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 4. hGH 投与を行った短腸症候群の 2 例(第 30 回 日本小児外科代謝研究会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報1991年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報1990年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その1. 感受性について
- 8年間自然経過を観察した新生児機能性卵巣嚢腫の1例
- ミクロ***に対するテストステロン療法の効果
- 136.原発性卵巣肉腫の捺印細胞診の一例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.唾液腺穿刺吸引細胞診における鑑別を主体にした細胞像の検討と穿刺吸引器の改良(針穿刺細胞診の手技, 読み方, 活用 その2, ワークショップ(II), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Crigler Najjar 症候群モデルラットに対する温度感受性不死化肝細胞を用いた遺伝子治療法の開発
- 示-135 β-HCG産生肺癌の1例
- ミューラー管退縮と性ホルモン
- 62.巨大な後腹膜嚢腫内容液より扁平上皮癌と診断された1例(D群 : 髄液その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 思春期の成長について
- 34.腸開腹に存在した腸粘膜上皮を有する嚢腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 遺伝病とは (遺伝子に学ぶ)
- 遺伝子導入羊膜細胞を用いたムコ多糖症VII型モデルマウスに対する脳内移植治療の検討
- 5-S-cysteinyldopa産生外陰部悪性黒色腫株(GAK)の樹立とその性状
- 内分泌撹乱物質と小児保健
- Sedes A錠の乱用による血清Clの見かけ上異常高値を呈したBr中毒の3例
- イレウスを起こしたL Bence Jones型骨髄腫合併アミロイドーシスの1例
- GOT結合性免疫グロブリンにより血清GOT活性の持続高値を呈した1症例と文献的考察
- ALP-およびLDH-結合性免疫グロブリンを同時に証明した潰瘍性大腸炎の1例
- 頸部皮下膿瘍を形成した非定型抗酸菌症の1例
- タイトル無し
- 血中抗T3, T4抗体を有する橋本病で, T3, T4吸収障害を呈した甲状腺機能低下症の1例
- A Modified Spot Test for Urinary Vanilylmandelic Acid by Open-System Paper Chromatography and its Separation Mechanism
- An Approach for Standardization of Enzyme Determinations through Quality Control Surveys
- Determination of Neutral Glycolipids in Plasma and Erythrocytes of Fabry's Disease Family by High Performance Liquid Chromatography
- Clinical Evaluation of the Japan Society of Clinical Chemistry Methods (JSCC Methods) for the Measurement of Aminotransferase Activities in Human Sera
- Coupling Enzymes in GOTAssay 1. MDH
- Preparation of Control Sera for Fractionation of Lipoproteins in Human Serum:Compamtive Study of Liquid Nitrogen Frozen and Wieland's Methods
- Interference in Two-Site-Immunoassay of CEA Caused by Human IgM Reacted with Mouse Monoclonal IgG
- Optimization of Reaction Buffers for an Immunonephelometric Assay:Effects of Nonionic Surface-Active Agents on Prozone Phenomena
- Determiration of Serum Alkaline Phosphatase Activities with Continuoos Monitoring Miorofluoroassay
- Preparation of A Serum-UA Control Material and Its Usefulness
- Assay of LDH Isoenzyme with High Performance Liquid Chromatography (HPLC).
- Mechanism of Interfbrence of Bilirubin on the Peroxidase-Coupling Reactions
- Investigation of the Optimum Conditions for Measurement of Creatine Kinase Activity in Serum
- Modifications of Serum Lactic Dehydrogenase Isoenzymes
- Applications of Reaction Rate Analysis on Chemical Determinations in Clinical Laboratory
- Modification of human amylase isoenzymes by plasmin-like proteolytic activity
- Basic Estimation of Enzymatic Rate Analysis for Determination of Substrate