遺伝子導入羊膜細胞を用いたムコ多糖症VII型モデルマウスに対する脳内移植治療の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-22
著者
-
奥山 虎之
国立成育医療センター 遺伝診療科
-
荻野 郁子
順天堂大学医学部脳神経外科
-
新井 一
順天堂大学医学部脳神経外科
-
屋田 修
順天堂東京江東高齢者医療センター脳神経外科
-
山田 正夫
国立小児医療研セ・遺伝
-
松尾 宣武
慶応義塾大学小児科
-
小須賀 基通
国立小児医療研セ・先天異常, 慶大・医・小児
-
奥山 虎之
国立小児医療研セ・先天異常, 慶大・医・小児
-
奥山 虎之
国立小児病院小児医療研究センター 先天異常研究部
-
奥山 虎之
国立小児病院総合医療研究センター 臨床遺伝部
-
大川 英徳
順天堂大学医学部脳神経外科学
-
屋田 修
順天堂大学脳神経外科
-
桜川 宣男
国立精神神経センター神経研究所疾病研究第5部
-
桜川 宣男
国立精神・神経センター神経研究所
-
山田 正夫
国立小児医療研究センター先天異常研究部
-
新井 一
順天堂大学 医学部脳神経外科
-
桜川 宣男
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第5部
-
桜川 宣男
国立精神・神経センター
-
桜川 宣男
国立精神神経センター研究所疾病研究第5部
-
松尾 宣武
慶応義塾大学
-
小須賀 基通
国立成育医療センター遺伝診療科
関連論文
- 3.未破裂脳動脈瘤に対するコイル瘤内塞栓術の治療成績(PS3-3 未破裂脳動脈瘤治療の展望,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 神経内視鏡を用いた小児脳神経外科の新たな治療戦略(小児脳神経外科における新しい治療)
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 脳動脈瘤コイル瘤内塞栓術における再開通危険因子の検討
- 急性期破裂脳動脈瘤に対する血管内手術の治療成績
- 4. 不安定プラーク動物モデルの検討(誌上発表,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 特発性正常圧水頭症の病態と髄液診断法の確立(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 高齢者の腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入顕微鏡下開窓術の手術成績 : 前期および後期高齢者間での比較
- 特集にあたって(頭蓋底静脈の基礎と臨床(2):錐体斜台部)
- 特集にあたって(頭蓋底静脈の基礎と臨床(1):海綿静脈洞-第22回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- 血液透析患者に合併した正常圧水頭症に対し腰椎腹腔短絡術(LPシャント)が奏功した1症例
- ラット移植肝へのFas-LとBcl-2遺伝子の同時発現による生着延長効果について
- 顔面に発生した脂肪肉腫の1例
- ムコ多糖症I型・II型の全国疫学調査
- ムコ多糖症VI型酵素製剤ガルサルファーゼの国内臨床開発について
- ムコ多糖症II型の酵素補充療法 : 日本人14例の解析
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
- 新しい免疫抑制剤と遺伝子導入による免疫制御
- 肝クッパー細胞の排除がアデノウイルスベクターによる肝細胞遺伝子治療に与える効果
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- 特集にあたって(特発性正常圧水頭症)
- 特集にあたって(神経外傷治療の最新動向)
- 二回の Dismasking Flap を施行した再発頭蓋底腫瘍の一症例
- 24OP3-14 再発Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumorの一男児例(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- グリオブラストーマ細胞株U87におけるX線照射後の遺伝子発現の解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 9.神経管形成における転写因子E2F1の発現とその機能(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 20.水頭症の新しい治療法の開発Aquaporin4とC-type natriuretic peptideを中心に(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- ハプロタイプ解析と直接シークエンス法にて新たなPKHD 1遺伝子変異を同定したARPKDの1例
- Therapy 遺伝子治療の移植医療への応用
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 3. ラット大脳におけるleucine-rich α-2-glycoproteinの発現解析(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 肝臓へのFasリガンド遺伝子導入による肝炎発症と拒絶反応制御
- P-973 臓器移植における免疫制御のための遺伝子導入療法
- Crigler Najjar 症候群モデルラットに対する温度感受性不死化肝細胞を用いた遺伝子治療法の開発
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 羊膜細胞を用いた神経再生研究(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- 先天性水頭症ラットH-Txの大脳皮質・海馬・小脳における High Mobility Group Box-1 Protein (HMGB-1) の発現解析
- 神経幹細胞脳内移植後のムコ多糖症VII型マウスに対する脳機能改善に関する考察
- 葉酸による二分脊椎発症予防におけるメカニズムに関する研究 : 二分脊椎における Wnt signal の関与
- 特発性正常圧水頭症の髄液診断法の確立に向けて(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- H-Txラットを用いた停止性水頭症におけるNeuronal Deathの分子病態の解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- パラフィン切片標本からのGene Chipによるchromosome copy number analysis(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 1. 髄芽腫の臨床経過と免疫組織標本の比較検討(誌上発表,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 2. H-Txラットを用いた停止性水頭症におけるNeuronal Deathの分子病態の同定(誌上発表,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 神経管形成モデル細胞における葉酸のWntシグナル伝達系と cadherin への影響
- 1.葉酸による二分脊椎発症予防におけるメカニズムに関する研究 : ヒト神経管形成モデル細胞を用いたin vitroの研究(誌上発表,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- 先天性水頭症ラットH-Txの脳における水チャンネルの発現(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 葉酸の神経管形成における影響 : シグナル伝達系を中心に(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 4. 葉酸の神経管形成における影響 : 細胞接着分子からシグナル伝達へ(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 先天性水頭症ラットH-Tx脳における水チャンネルの発現(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 葉酸の神経管形成における影響 : PA-1/NR細胞を用いたin vitroの研究からin vivoへ(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 遺伝子導入カプセル化細胞によるライソゾーム病への治療研究
- P1-34 ヒト側頭葉てんかんにおける海馬神経細胞新生と成熟(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- ヒト側頭葉てんかん患者海馬で生じている神経細胞新生の検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- ヒト側頭葉てんかんにおける海馬神経細胞新生
- 側頭葉てんかん摘出海馬における神経細胞新生(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- O1-60 側頭葉てんかん摘出海馬における神経細胞新生(画像・病理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 3.てんかん海馬の神経細胞新生とてんかん原生(誌上発表,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- 3. 先天性水頭症ラットH-Txの脳における水チャンネルの発現(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- ラット羊膜細胞における種々の神経細胞マーカー発現とその定位的脳移植実験
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- 5.ラット羊膜細胞の多分化能に関する検討(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- アデノウイルスベクターを用いたFasリガンド, CrmA発現によるラット肝移植の生着延長効果
- 先天代謝異常症に対する細胞治療 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (再生医療)
- 遺伝カウンセリングケースリポート(3)Stickler症候群
- 遺伝 (特集 小児科医が知っておきたい眼科疾患)
- 成育医療センターにおけ遺伝子診療の現状--遺伝カウンセリングナースの役割 (ワークショップ:遺伝子診療部・遺伝外来での看護職者の役割)
- 出生前における遺伝性疾患の遺伝子診断 (第5土曜特集 生殖医療のすべて) -- (出生前診断)
- 5.脳内細胞移植による加齢性中枢神経障害改善の試み(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 6.ラット羊膜細胞の神経栄養因子産生能とその脳内移植実験(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- ムコ多糖症38例の呼吸器病態および治療効果の検討
- アルグルコシダーゼαを用いた成人型ポンペ病の治療例
- 遺伝子導入羊膜細胞を用いたムコ多糖症VII型モデルマウスに対する脳内移植治療の検討
- ムコ多糖症に対する酵素補充療法の導入と新生児マススクリーニングの可能性
- ムコ多糖症VII型の遺伝子治療 : in vivo cross-correction の関与とCTLA4Igの同時発現による長期治療効果について
- アデノウイルスベクターによるムコ多糖症VII型の遺伝子治療, 特に発現蛋白の臓器組織分布についての検討
- 早期虚血脳組織におけるpotassium channelとapoptotic pathwayに関する分子生物学的検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 脳虚血損傷によるPI3K/Akt生存シグナル伝達経路の制御機構 : 遺伝子発現解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 虚血脳組織におけるPotassium Channelの分子生物学的検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 局所脳虚血における脳組織potassiumとphosphorusについて(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによるムコ多糖症VII型に対する遺伝子治療
- ムコ多糖症II型とIII型における知能障害の発症機序と造血幹細胞移植の知能障害への効果に関する調査研究
- 各種難病の最新治療情報 ムコ多糖症I型の最新治療薬と臨床具体的事例
- 各種難病の最新治療情報 ムコ多糖症2型の酵素製剤の承認と治療の実際
- ムコ多糖症とムコリピドーシスの遺伝子診断とその臨床的意義について
- ムコ多糖症例における呼吸障害の検討
- ムコ多糖症1型,6型 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (酵素補充療法)
- 酵素補充療法を開始したムコ多糖症I型の2症例
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の出生前遺伝子診断
- ヒト羊膜上皮細胞において肝実質細胞様の分化マーカーを保持する新規な細胞集団について
- 特発性正常圧水頭症における髄液のプロテオーム解析(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 先天性炭酸脱水酵素欠損症 (主題 尿細管機能異常症--その研究の進歩)
- 遺伝子治療と小児科疾患 (特大号 小児科医のための分子遺伝学) -- (最近のトピックと小児科疾患)
- ヒト羊膜細胞における多能性神経幹細胞マーカーの発現とそのLac Z遺伝子導入細胞のラット脳移植実験
- 小児医学最近の進歩 ムコ多糖症の先端的治療法の開発とその臨床応用
- 神経管形成における葉酸の役割 : PA-1/NR細胞を用いたin vitroの研究(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- ライソゾーム病のマス・スクリーニングとこれに関わる遺伝カウンセリング