ムコ多糖症38例の呼吸器病態および治療効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-01
著者
-
宮嵜 治
国立成育医療センター放射線科
-
田中 藤樹
国立成育医療センター 遺伝診療科
-
奥山 虎之
国立成育医療センター 遺伝診療科
-
守本 倫子
国立成育医療センター 耳鼻咽喉科
-
泰地 秀信
国立成育医療センター 耳鼻咽喉科
-
奥山 虎之
国立成育医療センター遺伝診療科
-
奥山 虎之
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
宮崎 治
国立成育医療センター 放射線診療部
-
守本 倫子
国立成育医療センター耳鼻咽喉科
-
守本 倫子
国立成育医療センター 総合診療部
-
小須賀 基通
国立成育医療センター 遺伝診療科
-
泰地 秀信
国立成育医療センター耳鼻咽喉科
-
泰地 秀信
国立成育医療センター 総合診療部
-
田中 藤樹
国立成育医療センター遺伝診療科
-
本村 朋子
国立成育医療センター耳鼻咽喉科
-
小須賀 基通
国立成育医療センター遺伝診療科
-
本村 朋子
独立行政法人国立成育医療研究センター外科系専門診療部耳鼻咽喉科
-
宮嵜 治
国立成育医療研究センター放射線診断科
関連論文
- 14. 原因不明肝硬変の生体肝移植後,門脈圧亢進症を伴わない側副血行路の発達に対し,B-RTO(バルーン下逆行性経静脈的塞栓術)が有効であった1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 24. 生体肝移植後10年目に発症した高アンモニア血症を伴う門脈大循環シャントに対してballoon-occluded retrograde transvenous obliteration(B-RTO)が著効した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 突発性難聴の疑いにて来院され、原因が確定された小児20例の検討
- P-331 脂肪を含む多嚢胞性病変を呈した肝間葉性過誤腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-73 当院における小児肝血管腫症例 : 重症例に対する治療方針の検討(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-38 TFE3陽性小児腎細胞癌4例の臨床病理学的検討(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- ラット移植肝へのFas-LとBcl-2遺伝子の同時発現による生着延長効果について
- ヘリカルCTにより出生前に Spondylocostal dysplasia を疑った一例
- ムコ多糖症I型・II型の全国疫学調査
- ムコ多糖症VI型酵素製剤ガルサルファーゼの国内臨床開発について
- ムコ多糖症II型の酵素補充療法 : 日本人14例の解析
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
- 新しい免疫抑制剤と遺伝子導入による免疫制御
- 肝クッパー細胞の排除がアデノウイルスベクターによる肝細胞遺伝子治療に与える効果
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- 小児心肺蘇生での胸骨圧迫の至適な深さ(強さ)について : 胸部CT画像と病理解剖所見からの検討
- ハプロタイプ解析と直接シークエンス法にて新たなPKHD 1遺伝子変異を同定したARPKDの1例
- Therapy 遺伝子治療の移植医療への応用
- 中枢神経系および頭頚部
- 小児悪性腫瘍の集学的治療における放射線治療
- 腹部超音波検査(肝・脾・膵・消化管) (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (画像診断)
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 肝臓へのFasリガンド遺伝子導入による肝炎発症と拒絶反応制御
- P-973 臓器移植における免疫制御のための遺伝子導入療法
- Crigler Najjar 症候群モデルラットに対する温度感受性不死化肝細胞を用いた遺伝子治療法の開発
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- 神経幹細胞脳内移植後のムコ多糖症VII型マウスに対する脳機能改善に関する考察
- 全身照射に起因すると考えられた多発骨異形成の1例
- 画像診断 今月の症例
- 遺伝子導入カプセル化細胞によるライソゾーム病への治療研究
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- Photo Quiz(200)
- アデノウイルスベクターを用いたFasリガンド, CrmA発現によるラット肝移植の生着延長効果
- 先天代謝異常症に対する細胞治療 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (再生医療)
- 遺伝カウンセリングケースリポート(3)Stickler症候群
- 遺伝 (特集 小児科医が知っておきたい眼科疾患)
- 成育医療センターにおけ遺伝子診療の現状--遺伝カウンセリングナースの役割 (ワークショップ:遺伝子診療部・遺伝外来での看護職者の役割)
- 出生前における遺伝性疾患の遺伝子診断 (第5土曜特集 生殖医療のすべて) -- (出生前診断)
- 骨軟部
- ムコ多糖症38例の呼吸器病態および治療効果の検討
- 画像診断 今月の症例
- 画像診断 今月の症例
- 画像診断 今月の症例
- CT検査・MRI検査 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (内分泌代謝疾患に用いられる画像検査と判読のポイント)
- 単純X線撮影検査 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (内分泌代謝疾患に用いられる画像検査と判読のポイント)
- 外傷とその類縁疾患 (特集 骨の単純X線診断)
- アルグルコシダーゼαを用いた成人型ポンペ病の治療例
- 遺伝子導入羊膜細胞を用いたムコ多糖症VII型モデルマウスに対する脳内移植治療の検討
- ムコ多糖症に対する酵素補充療法の導入と新生児マススクリーニングの可能性
- ムコ多糖症VII型の遺伝子治療 : in vivo cross-correction の関与とCTLA4Igの同時発現による長期治療効果について
- アデノウイルスベクターによるムコ多糖症VII型の遺伝子治療, 特に発現蛋白の臓器組織分布についての検討
- 小児腹部CT撮影 : 体重法によるCTDI補正の検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによるムコ多糖症VII型に対する遺伝子治療
- ムコ多糖症II型とIII型における知能障害の発症機序と造血幹細胞移植の知能障害への効果に関する調査研究
- 各種難病の最新治療情報 ムコ多糖症I型の最新治療薬と臨床具体的事例
- 各種難病の最新治療情報 ムコ多糖症2型の酵素製剤の承認と治療の実際
- ムコ多糖症とムコリピドーシスの遺伝子診断とその臨床的意義について
- ムコ多糖症例における呼吸障害の検討
- ムコ多糖症1型,6型 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (酵素補充療法)
- 酵素補充療法を開始したムコ多糖症I型の2症例
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の出生前遺伝子診断
- ヒト羊膜上皮細胞において肝実質細胞様の分化マーカーを保持する新規な細胞集団について
- Photo Quiz(193)
- 先天性炭酸脱水酵素欠損症 (主題 尿細管機能異常症--その研究の進歩)
- 遺伝子治療と小児科疾患 (特大号 小児科医のための分子遺伝学) -- (最近のトピックと小児科疾患)
- 遷延性咳嗽を呈した Castleman 病の1例
- 全身疾患による骨格系の異常 (特集 骨の単純X線診断)
- 慢性の下痢 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 急性の下痢 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 画像診断 今月の症例
- 小児医学最近の進歩 ムコ多糖症の先端的治療法の開発とその臨床応用
- 骨系統疾患が疑われたとき (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--全身)
- 小児CT被ばくの現状と推奨条件
- A-11 小児腹部外傷の手術適応 : 特に実質臓器損傷について
- 12.胆道閉鎖症術後患児における肝循環動態に関する考察(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-57 肝門部挙上空腸静脈瘤に対し開腹下経腸管膜静脈的塞栓術を行った一例(肝・胆2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児心疾患のX線診断 (特集 胎児・新生児の心疾患)
- ライソゾーム病のマス・スクリーニングとこれに関わる遺伝カウンセリング
- 放射線被曝と遺伝学(Vol.3)医療被曝からみた放射線被曝
- 今月の症例 画像診断
- 20. 肝門部空腸吻合部にincidental cancerを認めた成人胆道閉鎖症に対する生体肝移植の1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症6症例に対するフェニル酪酸ナトリウムの使用経験
- Photo Quiz(195)
- 慢性(反復性)の腹痛 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 急性の腹痛 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 不明熱 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--全身)
- Photo Quiz(190)
- Photo Quiz(186)
- 周産期X線診断の適応とリスク/ベネフィット (特集 周産期画像診断の適応と安全性)
- Photo Quiz(183)
- Photo Quiz(182)
- ランゲルハンス細胞組織球症117例の臨床像と長期予後および画像所見の特徴について
- K1-3-7 胎児骨系統疾患の診断に有用な3次元ヘリカルCTによる胎児被ばく線量の軽減に向けた取り組み : 全国調査による診断参考レベルの推定(高得点演題3 周産期医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- タイトル無し
- SY-18-2 難治性神経芽腫の集学的治療における外科医の役割 : 循環腫瘍細胞とMYCN増幅の観点からの考察(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 1.小児CTにおける正当化と最適化(合同シンポジウム2「医療被ばくの低減と正当化・最適化のバランス」要旨,合同企画プログラム)