画像診断 今月の症例
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮嵜 治
国立成育医療センター放射線科
-
岡田 良行
国立大蔵病院
-
宮崎 治
国立成育医療センター 放射線診療部
-
岸野 愛
国立成育医療センター総合診療部
-
宮嵜 治
国立成育医療研究センター放射線診断科
関連論文
- 2.小児被曝把握の必要性(放射線防護分科会パネルディスカション「オールジャパンで考える小児線量」要旨,第30回放射線防護分科会)
- 14. 原因不明肝硬変の生体肝移植後,門脈圧亢進症を伴わない側副血行路の発達に対し,B-RTO(バルーン下逆行性経静脈的塞栓術)が有効であった1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 24. 生体肝移植後10年目に発症した高アンモニア血症を伴う門脈大循環シャントに対してballoon-occluded retrograde transvenous obliteration(B-RTO)が著効した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-331 脂肪を含む多嚢胞性病変を呈した肝間葉性過誤腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-73 当院における小児肝血管腫症例 : 重症例に対する治療方針の検討(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-38 TFE3陽性小児腎細胞癌4例の臨床病理学的検討(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- ヘリカルCTにより出生前に Spondylocostal dysplasia を疑った一例
- 小児心肺蘇生での胸骨圧迫の至適な深さ(強さ)について : 胸部CT画像と病理解剖所見からの検討
- 胆道閉鎖術後の肝内胆管拡張に対する経皮ドレナージ : 手技の工夫
- 小児急性骨髄性白血病の画像診断
- 中枢神経系および頭頚部
- アンケートによる小児MDCT検査の実態調査
- 小児悪性腫瘍の集学的治療における放射線治療
- 腹部超音波検査(肝・脾・膵・消化管) (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (画像診断)
- 小児腹部腫瘍の画像診断 : 副腎・泌尿生殖器
- 小児副腎皮質癌4例のCT, MRI所見
- 経皮的ドレナージおよびこれに関連した治療法
- 小児の消化管疾患の画像診断 (新時代の消化管診断)
- 3. 電子カルテ病院におけるPACSの構築(フィルムレスの現状と将来, 第60回総会学術大会シンポジウム)
- 電子カルテ病院におけるPACSの構築
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(12)小児の下顎骨骨折CT
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(11)小児異所性胸腺の超音波検査の特徴について
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(10)小児急性虫垂炎の画像診断
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(9)小児泌尿器の核医学検査--腎レノグラム(MAG3)検査とDMSA腎形態検査,その典型例とピットフォール
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(8)小児放射線治療の実際と工夫
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(7)3DSRT解析を用いたもやもや病術後の脳血流分布の評価
- 患児を受け持つ臨床医は何を望んでいるのか フィルムレス・ペーパーレス環境で活動する放射線科医に対するアンケート調査結果から (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた)
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(3)環軸椎回旋位固定における3D-CTの有用性
- Photo Quiz(189)
- 臨床医から見たMDCTの現況
- 肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴症の胸部単純X線像
- 小児のCT検査
- 骨転移で発見される神経芽腫 (ここまで分かる 小児の単純X線写真とエコー画像) -- (四肢・骨)
- バルーン拡張併用経皮経胃嚢胞ドレナージが有用であった膵仮性嚢胞の1例
- 肝肺症候群の診断における^Tc-MAA肺血流シンチグラムの有用性
- CTによる診断
- 胆道拡張症の画像診断 ; 小児におけるMRCPの臨床的意義
- 1.小児放射線検査の現状(パネルディスカッション「小児の医療被曝を考える」要旨,第28回放射線防護分科会)
- MDCTの被曝線量軽減と小児領域における画質評価の検討
- 全身照射に起因すると考えられた多発骨異形成の1例
- 64. 敗血症を契機に発見された腸腰筋膿瘍の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 図説 成育医療画像診断シリーズ(6)気道食道異物誤飲としての魚骨のCT3例
- 放射線検査 (特集 急患センター!! 小児医療はこれを押さえて) -- (どう検査する?)
- A-1 成人に達した先天性食道閉鎖症術後症例の検討
- 脾破裂を契機に診断し動脈塞栓術が奏効した肝芽腫の1例
- 経皮経胃膵仮性嚢胞ドレナージが有効であった慢性膵炎の1例
- 小児骨外傷 : 骨折
- 耳鳴を初発症状とした急性骨髄性白血病側頭骨浸潤の1例
- 急性腹症を契機に診断された胃石症の1例
- 画像診断 今月の症例
- Photo Quiz(200)
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状を中心とした小児の画像
- 合併症の画像診断
- CT検査における乳腺被ばく低減の検討 : ヘリカル・アキシャル撮影での被ばく低減(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- カラーコードを用いた小児頭部CTにおける撮影条件の最適化(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- CT検査における乳腺被ばく低減の検討 : スカウト撮影での被ばく低減(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 骨軟部
- ムコ多糖症38例の呼吸器病態および治療効果の検討
- 画像診断 今月の症例
- 画像診断 今月の症例
- 画像診断 今月の症例
- CT検査・MRI検査 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (内分泌代謝疾患に用いられる画像検査と判読のポイント)
- 単純X線撮影検査 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (内分泌代謝疾患に用いられる画像検査と判読のポイント)
- 外傷とその類縁疾患 (特集 骨の単純X線診断)
- 小児腹部CT撮影 : 体重法によるCTDI補正の検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 小児のMDCT ; 被曝低減の可能性
- Photo Quiz(193)
- 最新の技術:総論 (特集 胸部・腹部のMRI)
- 胎児MRI (特集 胸部・腹部のMRI) -- (疾患各論)
- 日常臨床で必要なMRIの基礎知識 (特集 胸部・腹部のMRI)
- 遷延性咳嗽を呈した Castleman 病の1例
- 全身疾患による骨格系の異常 (特集 骨の単純X線診断)
- 慢性の下痢 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 急性の下痢 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 画像診断 今月の症例
- 生殖器系 (特集 胸部・腹部のMRI) -- (疾患各論)
- 成育医療センター病院における3Dワークステーションの運用--FULL-PACSシステム上での約1年半の使用経験から (特集1 マルチスライスCTによる大容量ボリュームデータへの挑戦)
- 骨系統疾患が疑われたとき (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--全身)
- 小児CT被ばくの現状と推奨条件
- A-11 小児腹部外傷の手術適応 : 特に実質臓器損傷について
- 12.胆道閉鎖症術後患児における肝循環動態に関する考察(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-57 肝門部挙上空腸静脈瘤に対し開腹下経腸管膜静脈的塞栓術を行った一例(肝・胆2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児心疾患のX線診断 (特集 胎児・新生児の心疾患)
- 放射線被曝と遺伝学(Vol.3)医療被曝からみた放射線被曝
- 今月の症例 画像診断
- 20. 肝門部空腸吻合部にincidental cancerを認めた成人胆道閉鎖症に対する生体肝移植の1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- Photo Quiz(195)
- 慢性(反復性)の腹痛 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 急性の腹痛 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--腹部)
- 不明熱 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--全身)
- Photo Quiz(190)
- Photo Quiz(186)
- 周産期X線診断の適応とリスク/ベネフィット (特集 周産期画像診断の適応と安全性)
- Photo Quiz(183)
- Photo Quiz(182)
- ランゲルハンス細胞組織球症117例の臨床像と長期予後および画像所見の特徴について
- K1-3-7 胎児骨系統疾患の診断に有用な3次元ヘリカルCTによる胎児被ばく線量の軽減に向けた取り組み : 全国調査による診断参考レベルの推定(高得点演題3 周産期医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- タイトル無し
- SY-18-2 難治性神経芽腫の集学的治療における外科医の役割 : 循環腫瘍細胞とMYCN増幅の観点からの考察(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 1.小児CTにおける正当化と最適化(合同シンポジウム2「医療被ばくの低減と正当化・最適化のバランス」要旨,合同企画プログラム)