養殖マダイの肉質に対する遊泳運動の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of swimming exercise on retardation of softening of flesh was examined with cultured red sea-bream Pagrus major (2 years old) exercised for 0 (control) or 12h a day during 1, 2 or 4 weeks in water flow of 2.5 BL (body length)/s. Fish were instantly killed by exsanguination and stored in ice for 12 days. Pieces of ordinary muscle of the dorsal part and caudal part were sampled from the iced fish every 2 days up to the 12th day, and myofibrils were prepared from the muscle. The number of sarcomeres composing the myofibrils was counted under a microscope. The fre-quency in percentage of F1-4, myofibrils composed of 1 to 4 sarcomeres, was used as an index of softness of the flesh. The frequency of F1-4 increased during storage faster in the cultured fish than in the wild ones, and slower in exercised fish than in nonexercised ones among cultured fish, especially at the caudal muscle. These results suggest that the flesh texture of cultured red sea-bream may be improved by swimming exercise.
- 日本水産學會の論文
著者
-
橘 勝康
長崎大学水産学部
-
槌本 六良
長崎大学水産学部
-
小倉 理一
西日本流体技研
-
三嶋 敏雄
長崎大学水産学部水産栄養学研究室
-
土居 達也
長崎大学水産学部水産栄養学教室
-
土居 達也
長崎大学水産学部水産栄養学研究室
-
保田 正人
長崎大学
-
三嶋 敏雄
長崎大学水産学研究科
-
松清 恵一
西日本流体技研株式会社
-
小倉 理一
西日本流体技研株式会社
-
橘 勝康
長崎大学水産・環境科学総合研究科
関連論文
- テトロドトキシン添加飼料投与による養殖トラフグTakifugu rubripesの毒化
- フグ毒添加飼料を投与した養殖トラフグのヒツジ赤血球に対する抗体産生能と脾臓細胞の幼若化反応
- 天然イサキの死後変化に及ぼす保存温度の影響
- 養殖イサキの死後変化に及ぼす刺殺条件と保存温度の影響
- (社)日本工学教育協会第46回年次大会報告(第2報) : シンポジウム : 変革期の工学教育
- アオリイカ外套筋の白濁に及ぼす保存温度の影響
- 養殖ブリのヤケ肉発生に伴う普通筋の微細構造と細胞化学的Mg^-ATPase活性の変化
- アオリイカの外套筋の死後硬直に及ぼす保存温度の影響
- 養殖ブリのヤケ肉発生に伴うATPase活性からみた筋原線維タンパク質の変性について
- 養殖ウナギの各血清リポタンパク質の構成成分
- アイゴ, ワニエソ, マアジすり身の凍結貯蔵耐性に及ぼす糖添加の影響
- マダイかまぼこの火戻りに伴う物性の低下とその微細構造
- 養殖マダイの成長に伴う体脂肪量の変化と血清リポタンパク質像との関連性
- 低温貯蔵したアイゴのかまぼこ原料特性
- カロテノイド強化ワムシの投餌がマダイ・トラフグ種苗の脾臓細胞の幼若化反応に及ぼす影響
- 養殖マダイの氷蔵中における普通筋中 α-アクチニンの限定分解
- かまぼこの火戻りに伴う各種構成タンパクの免疫電子顕微鏡観察(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- PBCF (Propeller Boss Cap Fins) の研究開発 : プロペラボス後部流れの改善
- 可変ピッチプロペラまわりの流場に関する実験的研究 (第3報) : CPP翼スピンドルトルクの計測
- 計測用回流水槽測定部の流場計算について
- ウォータベールの癒し効果の検証
- 心が見える : ウォータベールの癒し効果の検証(ながれの表情とアメニティ)
- 心の可視化によるウォータベールの癒し効果の検証
- 画像センシングによるアオリイカの熟練的鮮度評価手法
- フィコエリスロビリンによる低密度リポタンパク質の酸化抑制効果
- 養殖魚の安全と安心
- 異なる温度に保存したコイの筋原線維の小片化に及ぼす順応温度の影響
- 養殖マダイにおける活動時代謝の年間環境水温サイクルに伴う変化
- 養殖マダイにおける安静時代謝の年間環境水温サイクルに伴う変化
- PBCF(プロペラボスキャップフィン)の考案・開発・実用化
- 活魚のコンテナ輸送 (水産増養殖技術)
- 波動ポンプ式魚の肉質改善システム
- 養殖魚の肉質 (水産増養殖技術)
- 超幅広浅吃水船の推進性能に関する実験的検討
- 静水中における高速肥大船型の船首近傍流れの実験的調査
- 回流水槽斜航試験による針路安定性の推定について
- 韓日両国の養殖マダイ肉質の体脂肪及びアミノ酸の含量比較
- 韓国と日本における養殖ブリ及びマダイの体格と脂肪量について
- プロペラ直径,スキューおよび前後位置が肥大船の自航要素におよぼす影響
- 稚仔魚の脾臓細胞幼若化応答の簡易測定法
- 4章 環境ホルモンと生活環境(III部 生活環境)
- 養殖マダイにおける体タンパク質含有量の違いが魚体密度のばらつきに及ぼす影響
- 養殖マダイの成長に伴う魚体タンパク質, 脂肪, 水分, 灰分各総量の変化, および天然マダイとの比較
- 養殖マダイと天然マダイの氷蔵中における普通筋の微細構造と細胞化学的Mg2+-ATPase活性の変化
- 計測用回流水槽の設計法について
- 西九州海洋クラスタ-都市構想 (地域連携)
- 2A3 アイデアから売れる商品へ
- 新型回流水槽の諸特性と抵抗試験について
- ボール進水時の保距具の浮遊について
- 養殖マダイにおける安静時代謝量の急激な水温低下に伴う変化とそれに及ぼす棲息水温の影響
- 養殖ブリのヤケ肉発生に伴う背部普通筋におけるα-アクチニンの変化
- コイ氷蔵中の生鮮度低下に伴う筋タイプ別微細構造の変化
- 養殖マダイの成長に伴う魚体内各部中脂肪量の変化
- 養殖マダイと天然マダイの氷蔵中における普通筋の微細構造と細胞化学的Mg2+-ATPase活性の変化
- 養殖マダイの体脂肪量と魚体密度の関係
- 熱帯から寒帯の海域における種々の魚種の棲息水温の違いが筋原繊維タンパク質の温度安定性に及ぼす影響〔英文〕
- 異なる海域における種々の魚種のATP関連化合物の分解特性とそれに及ぼす棲息水温の影響〔英文〕
- コイにおける飼育温度の違いが筋原繊維Ca2+-ATPaseの温度安定性や死後の鮮度低下速度に及ぼす影響〔英文〕
- 異なる海域における種々の魚種の鮮度低下速度とそれに及ぼす棲息水温の影響〔英文〕
- タイ国の漁港及び市場における現地トロ-ル漁船漁獲魚の鮮度〔英文〕
- 動揺の激しい船内でのATP関連化合物の分離定量法--逆相分配カラムによる高速液体カラムクロマトグラフィ-法
- 養殖マダイにおける肥満度と体構成成分との関係
- 熱帯海域における種々のトロ-ル操業条件下での漁獲直後の魚の鮮度〔英文〕
- コイの飼育水温による安静時代謝量と筋原線維Mg2+-ATPaseの変化〔英文〕
- コイ筋原繊維Ca2+-およびMg2+-ATPaseの諸性質に及ぼす棲息水温の影響〔英文〕
- 養殖マダイの肉質に対する遊泳運動の効果
- 走査型電子顕微鏡を用いた魚類普通筋細胞外マトリックス観察試料作製における固定方法の研究
- イシダイのマイトジェン刺激リンパ球によるマクロファージ活性因子の産生と本因子の特性
- 海産魚筋原繊維Ca2+-およびMg2+-ATPaseの諸性質に及ぼす棲息水温の影響〔英文〕