手術後7年間経過観察を行った幼児の顎関節強直症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this report is to describe the size and shape changes of mandible after operation in patient with ankylosis of the temporomandibular joint.<BR>A condylectomy of congenital ankylosis was treated at age 6. The cephalomatic radiographic results of the follow-up study 7 years after operation show that the gonial angle size and curvature of the lower border of mandible (antegonial notch) of affected side have increased. These results suggested that the growth of the ramus of the mandible of the affected side is more disturbed than the growth of contralateral unaffected side of that patient. Therefore, it would be very important for the growth of the ramus after the operation that continuous mechanical stimulation to bone such as a jaw exerciser was constructed usually on the affected side of mandible.<BR>Other problems for treatment of the temporomandibular joint of children, such as opportunity and methods for condylectomy are discussed.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
兼松 宣武
朝日大学歯学部口腔外科学第2講座
-
丹羽 金一郎
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野
-
森 啓充
朝日大学歯学部口腔外科学第2講座
-
榑沼 修二
朝日大学歯学部口腔外科学第2講座
-
渡辺 克也
朝日大学歯学部口腔外科学第2講座
-
中井 道明
公立南丹病院歯科口腔外科
-
松前 新作
朝日大学歯学部口腔外科学第2講座
-
北島 正
市立島田病院歯科口腔外科
-
中井 道明
公立南丹病院歯科
関連論文
- 当科における口腔領域感染症患者からの分離菌とその抗菌薬感受性
- 朝日大学歯学部附属病院における歯科救急外来受診患者の推移
- 7.口腔領域感染症の原因菌とその抗菌薬感受性(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 6.朝日大学歯学部附属病院の歯科救急外来の現状(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 下顎枝垂直骨切り術前後の下顎頭位の変化
- 当科における短期入院手術症例に関するアンケート調査
- 当科における過去13年間の顎矯正手術の臨床統計的検討
- 翼突下顎隙に認められた多形性腺腫の1例
- ヨードホルム・水酸化カルシウムパスタ(ビタペックス^)の下顎管内迷入による下唇麻痺の1例
- 下顎枝垂直骨切り術施行後の顎関節前方脱臼を防ぐための一工夫
- 摘出インプラント24症例の臨床的評価
- 保存療法を施行した下顎骨関節突起骨折症例の長期的予後の検討
- 外科矯正前後におけるYG性格検査CMI健康調査の変遷
- 当科における口腔粘膜疾患の臨床統計的検討
- 上唇に発生した多形性腺腫の2例
- 異物をともなう上顎洞炎の1例
- 歯根尖切除術における根管充填法の違いによる治療成績の比較検討
- ディジタル側面頭部X線規格写真撮影の画質の評価
- 非抜歯で治療した叢生症例
- 下顎両側側切歯の先天的欠如を伴う叢生症例の一治験例
- 骨格性下顎前突症患者における咀嚼時下顎頭運動の解析
- 細胞培養法によるNi-Cr合金の細胞毒性の評価
- Fibronectinによる歯垢,歯石形成機序 : 第1報,唾液腺,分泌唾液,歯垢におけるfibronectinの証明
- 日本サルの安定した片側咀嚼中における作業側および非作業側顎関節部荷重の変化
- 片側咬合挙上したサルの咀嚼運動中に生じる咬筋筋活動ならびに顎関節部荷重変化
- 顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症の-治験例
- Bionatorを用いて良好な結果が得られたAngle?級1類の一治験例
- 朝日大学歯学部附属病院矯正歯科における顎変形症に対する臨床統計学的観察
- 硬食物咀嚼運動時のサル顎関節部荷重と咀嚼筋筋活動との関係
- 微小圧力センサーを用いたサル顎関節部荷重の直接測定
- HAP-PZT積層セラミックス微小圧力センサーを用いたサル下顎頭に作用する最大荷重の直接測定
- P-67 アパタイト-PZT積層セラミックスからなる微小圧力センサーの作製 : 生体力学計測用として
- ラットの舌の大きさが顎顔面頭蓋の成長発育に及ぼす影響
- 正中線の偏位を伴った成人叢生症例
- 6.咬合物質の厚さの違いが頭蓋の変形パターンにおよぼす影響 : 食品を咬むと頭蓋はどのように変形するのか(第146回岐阜歯科学会例会)
- 歯肉退縮を伴う上下顎前突症の一治験例
- 改良型酸反応性フロロアルミノシリケートガラス材(改良型(S-PRG材)の歯科矯正用ダイレクトボンディング材への応用
- 多数歯欠損と著しい下顎の偏位を伴った骨格性下顎前突症の一治験例
- カルシトニン全身投与が上顎急速側方拡大後の後戻りに及ぼす影響
- 骨格性下顎前突の2治験例
- イヤーロッドを用いないで撮影した自然頭位側面頭部X線写真の再現性とその有効性について
- 上位頸椎の形態と顔面形態の関連 : 男子群について
- 上顎第二小臼歯の異所萌出および上顎第一小臼歯, 犬歯の埋伏を伴った Angle I 級症例
- 上顎歯列の狭窄を伴った下顎前突症の一治験例
- 下顎枝矢状分割術, 下顎前歯部歯槽骨骨切り術ならびに舌縮小術を行った骨格性下顎前突症の一治験例
- 朝日大学附属病院矯正歯科における顎変形症患者の臨床統計的観察
- 開咬を伴う骨格性下顎前突症の一治験例
- マウス臼歯エナメル器におけるIFN-γ mRNAの検出と発現および局在
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第5編(1)種々の培養条件によるL細胞のfibronectin産生の免疫組織学的検討
- 上顎埋伏犬歯を伴う成人開咬症例 : 筋活動・顎運動による評価
- アンケートからみた骨内インプラント治療に対する患者の評価
- オトガイ形成術を施した後, 切除部に骨の再生をきたした骨格性下顎前突の一治験例
- 下顎枝垂直骨切り術を施した骨格性下顎前突の一治験例
- 高校スポーツ選手の顎口腔系の形態と機能 : 第2報 歯および歯列の特徴について その2
- 高校スポーツ選手の顎口腔系の形態と機能 : 第1報 歯および歯列の特徴について
- スポーツ選手の顎口腔系の形態と機能 : 第2報 セファロ分析について
- 舌下面にみられたリンパ上皮性嚢胞の免疫組織化学的研究
- 両側性完全唇顎口蓋裂を伴った基底細胞母斑症候群の1例
- 下顎骨骨折の統計的検索 : 下顎関節突起骨折に対する臨床的考察
- 口唇多形性腺腫における臨床的問題点 : 症例ならびに手術方針に関する考察
- Nd-YAGレーザーによる血管腫の治療
- 味覚障害を初発症状とした特発性顔面神経麻痺の1症例 : 味覚障害の回復過程の観察
- A case report of Plunmmer-Vinson syndrome with abnormality of taste.
- Branchial cyst: Report of a case.
- 下顎骨に発生した好酸球肉芽腫の1症例とその電顕的 組織化学的観察
- A case of papillary lesion on the tongue and palate identified papilloma virus antigen.
- 顎顔面骨折の臨床統計的検討
- 手術後7年間経過観察を行った幼児の顎関節強直症の1例
- 上顎骨に発生した骨肉腫の1例および過去10年間における文献的考察
- ラット顎下腺排泄管の結紮に伴う腺体内血流の変化に関する研究
- 特発性血小板減少性紫斑病を有する患者の歯科治療における全身管理
- A case of oral multiple primary carcinoma and a review of the Japanese literature of oral multiple primary carcinoma.
- 著しいオーバージェットを伴った上顎前突の1治験例
- 実験的インプラントの固定歯としての有効性
- WPW症候群を有する患者の顎変形症手術の周術期管理
- 鼻腔内異物の一例
- 生体材料の疑似体液への浸漬効果が細胞の初期接着に与える影響
- 原始性嚢胞と歯原性角化嚢胞の組織分類と臨床所見との関係
- 成人水平埋伏下顎第二小臼歯の1牽引症例
- 上顎に多発した外骨症の1例
- 骨格性下顎前突者の顎顔面形態について : 形態類似性に基づく分類と下顎の偏位との関連について
- 当科における口腔領域感染症の臨床的検討
- 微小圧力センサーを用いたサル顎関節部荷重の直接測定 : 硬食物咀嚼時における作業側と非作業側顎関節部荷重の比較
- 口腔外科領域の三次元CTの有用性
- 犬歯抜去を行った叢生症例
- 変則抜去を行った叢生症例
- 矯正用ブラケットに付着する口腔内細菌について
- Multiloop edgewise archwire 法を用いて治療した若年者の開咬症例
- 非抜歯で行った叢生症例
- 骨誘導蛋白の筋肉内移植実験での骨誘導
- 実験的ラット下顎骨骨折治癒の免疫組織化学的検討
- 外科矯正治療における顎位決定のためのスプリント療法について : 第一報 作製方法
- 朝日大学歯学部附属病院口腔外科における過去10年間の顎関節症の臨床統計
- 当科における舌痛症106例の臨床統計的検討
- 最近5年間における顎矯正手術の臨床統計的検討
- 若年者に発生した口蓋部粘表皮癌の2症例
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的観察
- 朝日大学歯学部附属病院口腔外科入院手術症例に応用した静脈内鎮静法の統計的検索 : 術中の鎮静状態を評価する指標について
- 顎態模型を用いた咬合平面傾斜角の測定法
- 審美性ブラケットの考案