酵母K2キラープラスミドを持つアルコール酵母の育種および,その連続アルコール生産への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
糖蜜アルコール発酵過程の野生酵母による汚染を防止する目的で,キラー活性を持つアルレコール酵母の育種を行った. (1)実用アルコール酵母M-111株と核融合欠損変異(kar 1-1)を有するK2キラー酵母5170株とのプロトプラスト融合によってキラー活性を持つ融合株を分離した. (2)そのなかから選抜されたK2-M-111株は, 5170株より数倍発酵力が強く, M-111株と同等の発酵力を示し,また副産物生産性についてもM-111株と同じであった.また, K2-M-111株の保持するキラープラスミドは, 5170株のキラープラスミドとアガロースゲル電気泳動的に同じであった.さらに, K2-M-111株の核DNA含量を調べた結果, 4倍体であり, M-111株同志の核融合が起ったものと推定された. (3) K2-M-111株は,糖蜜(15%)の回分発酵過程で汚染菌として接種されたMCA-111株の生菌数を30°C, pH 3.2〜4.2の条件で減少させることが認められた. (4) K2-M-111株の固定化菌体を用いたリアクターでの連続発酵では, pH 3.2〜5.2の条件でキラー活性が認められ,かつ,汚染菌MCA-111株の排除は,回分式より一層効果的であった. (5)リアクターの長期間(65日)運転中に,滞留時間を10時間から6時間に変更しても, K2-M-111株のキラー活性および発酵性が安定に維持されることが確かめられた.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 平成3酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 306 ワイン酵母から分離した染色体依存キラーについて
- 113 染色体依存キラーKHR遺伝子の分泌ベクターとしての利用
- 新酒とカメ熟成古酒の多変量解析法による評価
- 示差走査熱量計による泡盛新酒と古酒の融解サーモグラムの差異
- 224 本格焼酎の香味成分による熟成年数の推定
- 醸造酵母からの栄養要求性変異株の分離
- 312 清酒酵母の栄養要求性突然変異株による清酒醸造
- Saccharomyces cerevisiaeの高級アルコール生成と窒素源の影響
- 115 酵母の香気成分の生成
- 清酒麹中の酵母
- 121. 清酒麹中の酵母
- 121. 酒造場酵母について : (第6報) こうじ中の酵母
- 120. 酒造場酵母について : (第5報) 清酒酵母の選択的分離法
- 昭和51年度全国新酒鑑評会出品清酒の成分について
- 焼酎酵母の第IV染色体のMAL配列
- 清酒酵母細胞のFroth Flotation について : (第1報)清酒もろみにおける高泡形成と酵母細胞のFlotability との関係
- 218 原料別にみた本格焼酎の香味および品質特性
- 430 白ぬか焼酎の製法と香味について
- 106 酸漿浸漬の製麹におよぼす効果
- 原料米中の脂肪酸分析法の検討〔本格焼酎の熟成に関する研究-8-〕
- 本格焼酎醸造工程における脂肪酸の動向-2-もろみおよび蒸留中の変化ならびに総括〔本格焼酎の熟成に関する研究-10-〕
- 本格焼酎醸造工程における脂肪酸の動向-1-原料処理および製麹中の変化〔本格焼酎の熟成に関する研究-9-〕
- 131 代用清酒もろみにおける酵母の代謝と生理 : (1)代謝産物および菌体成分の変化
- 酒と調理
- 優良キラー清酒酵母の育種
- 泡盛における酸敗酒と正常酒の成分特性
- 泡盛の異常ならびに正常発酵過程における成分組成の動向
- 423 醸造用酵母の温度感受性株の造成
- 醸造用酵母における染色体依存キラ-遺伝子及びその相同配列の分布
- 114 染色体依存キラー遺伝子類似配列の分布と発現
- 泡盛の伝統的熟成法の意義
- 蒸留廃液の排出量低減のための甘藷焼酎製造法
- 本格焼酎に生成する綿状沈殿の成因とその防止対策〔本格焼酎の熟成に関する研究-11-〕
- 108 黒麹菌による脂肪酸の生成に関与する諸要因
- 107 黒麹菌による不飽和脂肪酸の生合成
- 本格焼酎に存在する油性成分の蒸留および吸着による除去〔本格焼酎の熟成に関する研究-6-〕
- 本格焼酎における油臭関連物質の溶解特性〔本格焼酎の熟成に関する研究-5-〕
- 本格焼酎の貯蔵過程に発現する油臭について-2-醸造工程における油臭前駆物質の動向および貯蔵管理法
- 本格焼酎の貯蔵過程に発現する油臭について-1-油臭の本体と防止法
- 清酒酵母における細胞壁合成に影響を与えられた細胞のFlotability
- 清酒酵母の泡なし変異株細胞と親株細胞の気泡親和性に及ぼす各種処理の影響
- 泡盛醸造の新技術に関する研究
- 335 泡盛醸造の新技術に関する研究
- 416 デンプン資化性大腸菌の分離と性質
- 本格焼酎の貯蔵過程で生成する油臭物質の同定 2 : 本格焼酎の熟成に関する研究(第3報)
- 本格焼酎の貯蔵過程で生成する油臭物質の同定 1 : 本格焼酎の熟成に関する研究(第2報)
- 本格焼酎の熟成に関する研究-1-貯蔵過程における成分変化
- 協会7号酵母およびその泡なし変異株からProteinase処理によって遊離する細胞表層物質の分析
- 106 協会7号酵母の泡なし変異株に関する研究 : 親株とその泡なし変異株の細胞壁Trypsin Digestの比較
- 129 酵母による香気成分の生成と制御 : (2)ilv_1, ilv_3 mutantによる香気生成および醸造試験
- 128 酵母による香気成分の生成と制御 : (1)leu_2 mutantによる香気生成
- 清酒酵母泡なし変異株の遺伝学的性質
- 145 アミラーゼバランスによる清酒もろみの醗酵調節
- 清酒酵母の泡なし変異株に関する研究 : 変異株の物理化学的性質
- 110 清酒酵母の泡なし変異株に関する研究 : 泡なし変異株の物理化学的性質
- 107 清酒酵母のFroth Flotationについて (第2報) : 細胞壁合成阻害條件下において生育した細胞のFlotation
- 日本酒造り--匠(たくみ)と科学の間(はざま)-1-新しい醸造と制御の技術展開
- 日本酒造り--匠(たくみ)と科学の間(はざま)-2-新しい計測と機能性探究の技術展開
- 醸造技術のあゆみと醸造試験所の方途
- 全国新酒鑑評会の時代変遷
- 日本酒の表示制度の発足と技術の展望-2-
- 日本酒の表示制度の発足と技術の展望-1-
- 桃色にごり酒もろみの発酵及び色調管理法
- 桃色清酒の製造条件の検討〔アデニン要求性酵母による桃色清酒の醸造-3-〕
- 香気成分のガスクロマトグラフィ-による分析法-1-
- 焼酎酵母研究のあゆみ-5-
- 焼酎酵母研究のあゆみ-4-2-
- 焼酎酵母研究のあゆみ-4-1--
- 焼酎酵母研究のあゆみ-3-
- 焼酎酵母研究のあゆみ-2-
- 焼酎酵母研究のあゆみ-1-
- 第8回本格焼酎鑑評会出品酒の成分と評価
- 反復戻し交配による優良Killer清酒酵母の造成
- 第6回本格焼酎鑑評会出品酒の成分と評価
- 本格焼酎の熟成について (第13回醸造に関するシンポジウム)
- 第5回本格焼酎鑑評会出品酒の成分と評価
- 本格焼酎の香味-1- (醸造飲食品の味-1-)
- 焼酎
- 油臭発現を防止するための貯蔵管理法の検討〔本格焼酎の熟成に関する研究-7-〕
- 酵母K2キラープラスミドを持つアルコール酵母の育種および,その連続アルコール生産への応用