果樹の人工受粉の能率化に関する研究 : 受粉に際しての活性付与物質の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 1958年から 60年にわたつて, 植物性ホルモン剤, ビタミン類, アミノ酸, 有機酸, 無機物質等5系統26種の化学物質を人工発芽床に溶液として添加し, これらがナシ, リンゴ, カキ花粉の発芽を促進するか否かを試験した。一方, 圃場ではナシ, リンゴを材料として, その応用試験を行なつた。2. これらの物質のうち, 酒石酸, シュウ酸などの有機酸とグルタミン酸 (ソーダ塩) がとくに花粉の発芽に促進効果を示した。ナシについては花粉懸濁液にグルタミン酸ソーダを混入して人工受粉した場合に, またリンゴについては, グルタミン酸ソーダ溶液をあらかじめ花に散布しておいてから人工受粉した場合に結実率がはなはだ良好であつた。なお, グルタミン酸は他の活性付与物質よりも, 比較的広い範囲の濃度で使用が可能であつた。
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- α-ナフタレン酢酸(NAA)散布によるりんごの摘果並びにその機構
- 養液栽培によるイチジクの二期作
- ジャスモン酸誘導体(PDJ)がニホンナシ'豊水'の摘果に及ぼす影響
- ブドウ'巨峰'の一番枝および二番枝に着生した花穂の結実性の比較
- ブドウ'巨峰'の結実に及ぼす AVG (2-aminoethoxyvinylglycine) 処理の影響
- ニホンナシ'幸水'果実の成熟におけるエチレン発生量とポリアミン含量との関係
- 植物生長調整物質によるキウイフルーツ'ヘイワード'の単為結果誘起について
- エセフォン処理がキウイフルーツ'ヘイワード'果実の樹上成熟に及ぼす影響
- キウイフルーツのCPPU処理および無処理果実中の内生植物生長調節物質レベルの比較
- 49 天然型アブシジン酸とエテホンによる日本ナシ及びリンゴの摘果効果
- ジクロルプロップ及びダミノジッドによるリンゴ'つがる'の後期落果抑制とそれに伴うIAA及びABA含量の変化
- イチジク挿し木における前処理が発根および新梢生長におよぼす影響
- 海抜高を異にするリンゴの生態と果実の形質の変化
- ニホンナシの自家和合性突然変異体"おさ20世紀"の交配和合性〔英文〕
- 日本ナシの蕾受粉による不和合性打破と内生ジベレリン様物質
- リンゴの薬剤摘果に関する研究
- モモの薬剤摘果に関する研究 : 第1報 数種の薬剤のモモの摘果効果について
- ナシ・リンゴ花内の遊離アミノ酸について
- 和ナシ長十郎の石ナシに関する研究
- 果樹花粉の発芽におよぼす核酸関連物質の影響 : II.ナシおよびリンゴ花粉の発芽におよぼす核酸関連物質の蕾期散布の影響
- 果樹花粉の発芽におよぼす核酸関連物質の影響 : I. ナシ花粉の発芽におよぼす核酸関連物質の影響
- 地下水位の高さによるブドウおよびナシの生育の差異(第2報)
- 温州ミカンの薬剤摘果機構に関する研究 : III. NAA処理前および後の遮光が温州ミカン幼果の摘果効果におよぼす影響
- 温州ミカンの薬剤摘果機構に関する研究 : II.幼果の果梗の離脱におよぼすNAAの影響
- 温州ミカンの薬剤摘果機構に関する研究 : I.果実の形質が摘果効果におよぼす影響
- 早生温州ミカンの薬剤摘果に関する研究 : II. α-ナフタレン酢酸(NAA)散布による摘果効果と果実の形質との関係
- 湛水処理によるブドウの根のパーオキシダーゼ活性について
- 早生温州ミカンの薬剤摘果に関する研究 : I.結果母枝の発育程度および着果位置と薬剤による摘果効果との関係
- 果樹の人工授粉の能率化に関する研究 : 花粉懸濁液の花粉の発芽について
- 果樹の人工授粉に際しての花粉増量剤について : 油とくにオリーブ油
- 栗の授粉に関する研究 : 第1報 浸水花粉による栗の結実
- 果樹の人工授粉に際しての花粉増量剤について : 澱粉類及び植物花粉類
- 小型撒粉器使用による果樹の増量花粉の撒布方法に関する研究
- ニホンナシの自家和合性突然変異体‘おさ二十世紀’の交配和合性
- 果樹の人工授粉の能率化に関する花粉懸濁液についての研究 : アルコール添加液に浸漬した花粉の発芽について
- リンゴの後期落果防止に及ぼすジクロルプロップ及びMCPBの影響
- 果樹の人工受粉の能率化に関する研究 : 受粉に際しての活性付与物質の利用
- 巨峰の花振い, 単為結果, 品質におよぼすジベレリン, Bナイン, カイネチンの影響
- ニホンナシ幼蕾の発育に伴う花柱,子房中のタンパク質の変化と自家不和合性〔英文〕
- 開花時期の違いによるニホンナシの不和合性と花粉管伸長の変化〔英文〕