西洋ワサビ (Armoracia rusticana) の毛状根および再分化植物体中からの辛味成分の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
西洋ワサビ (Armoracia rusticana) の毛状根, 及び毛状根から得られた再分化植物体より, 辛味成分 (1-5) をGC-MSで検出, 同定した. 主辛味成分は, 再分化植物体の地上部では, 市販西洋ワサビ根同様, allyl isothiocyanate (2) であり, 毛状根及び再分化植物体の根では,β-phenylethyl isothiocyanate (5) であった.
- 日本植物細胞分子生物学会の論文
著者
-
義平 邦利
国立衛生試験所
-
鎌田 博
筑波大学遺伝子実験センター
-
武田 明治
国立衛生試験所
-
佐藤 恭子
国立衛生試験所
-
岩上 敏
国立衛生試験所
-
合田 幸広
国立衛生試験所
-
米谷 民雄
国立衛生試験所
-
坂元 史歩
国立衛生試験所
-
坂元 史歩
国立衛生試験所食品添加物部
-
斉藤 力
筑波大学遺伝子実験センター
関連論文
- 生薬エキスの生体影響に関する毒性学的研究 : 芍薬, 桃仁, 当帰および川〓
- 遺伝子組換え食品中のNPTIIタンパク質検出用ELISA法の構築
- 遺伝子組換え大豆および豆腐中の組換え遺伝子の同定
- B3-51 ニンジン不定胚形成に及ぼす細胞密度の効果に関する研究 : I低分子性の阻害因子について
- B3-49 ニンジン培養細胞におけるIAA代謝に関する研究 : 2.不定胚形成能とIAA代謝の関係
- 39 ニンジン培養細胞におけるIAA代謝に関する研究 : 1.IAA不活性化機構
- ワキン(Carassius auratus)によるリン酸トリエステルの代謝
- 動物性食品中の残留オキシテトラサイクリンの化学的分析法
- 二塩化ビフェニルおよび十塩化ビフェニルのラットにおける体内分布ならびに排泄
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-19-農作物中のジチオカ-バメ-ト系殺菌剤の残留分析法
- Agrobacterium rhizogenesによるキウイフルーツの毛状根の誘導と形質転換体の獲得
- 種子植物の胚発生に関与する植物生長調節物質とその生理作用(総説 植物化学調節物質から見た発生・生長制御)
- 73 紅麹変異株由来の新規天然色素の構造と生合成(ポスター発表の部)
- 高等植物の光周性機構
- 天然由来のグルカゴン酸の摂取量調査に関する考察--米中のグルコン酸の保存による含量変化
- イオンクロマトグラフィ-による食用赤色3号及び同105号中のヨウ化物の定量
- イオンクロマトグラフィ-による食用タ-ル色素中の塩化物及び硫酸塩の定量
- 核磁気共鳴スペクトルによるビキシンの構造決定
- 赤ダイコン(Raphanus sativus L.)の色素成分の化学構造
- HPLCによる市販パブリカ(トウガラシ)色素中の色素成分の分析
- HPLCによる市販アントシアニン色素間の識別
- 異なる2種のビート毛状根における増殖とベタレイン含量の変化
- Comparative Nephrotoxicity of Cadmium and Mercury Administered Intravenously with Penicillamine into Mice
- Route-Dependent and Non-Synergistic Induction of Hepatic Metallothionein after Administration of Strontium and Calcium to Mice
- 光周性花成誘導に関与する時計制御遺伝子(PnC401)の発現解析
- 植物の暗誘導性の時計制御遺伝子(CCG)のプロモーターの構造
- 高等植物における光周性花成誘導時に発現する時計制御遺伝子の単離
- 光周性の異なる植物間における時計制御遺伝子の発現パターンの比較
- 時計制御遺伝子C401の発現解析
- GLP(germin-like protein)mRNAの光周性と生物時計制御性の発現について
- キュウリ (Cucumis sativus L. ) の葉特異的GLP (germin-like protein) のcDNAクローニングと発現解析
- アサガオCalmodulin遺伝子のクローニングと発現解析
- イネとアサガオのfloricaula-leafy homologの発現解析
- アサガオのgermin-like proteinの発現解析
- Differential display法によるアサガオ花成誘導特異的遺伝子のクローニング
- カラギナン類3種(精製カラギナン、加工ユーケマ藻類、ユーケマ藻末)の市販製品における硫酸基と酸不溶性物質の分析
- 衛生化学に係わる検査機関の精度管理
- キャピラリー電気泳動-基礎と実際, 本田進・寺部茂編, A5判, 270頁, 6,000円, 講談社
- 精巣中の金属結合タンパクはメタロチオネインか
- 医薬品の生体内変化に関する研究(第54報) : カルバメート N-グルクロナイドの薬理作用について
- 食品中のカドミウムの化学形について(第1報)米の中の化学形の検討
- N-メチルカルバメート系殺虫剤の微生物による代謝(第5報)o-sec-Butylphenyl N-Methylcarbamateの代謝物の血球並びに血清コリンエステラーゼに対する阻害作用について
- A New Mycotoxin produced by Aspergillus clavatus
- 低濃度における有機リン農薬の生体影響に関する研究(第2報)低濃度におけるフェニトロチオンのマウス肝ホモジネートによる解毒
- 低濃度における有機リン農薬の生体影響に関する研究(第1報)低濃度におけるフェニトロオクソンのマウス肝ホモジネートによる解毒
- IDENTIFICATION OF MONOESTERIFIED CAPSANTHIN IN PAPRIKA (CAPSICUM ANNUUM) : THE NATURE OF ESTERIFICATION OF CAPSANTHIN
- 食品中からのアントシアニン系色素の分析法
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-22-農産物中のチオファネ-ト・メチルおよびメチル2-アミノベンゾイミダゾ-ルカ-バメ-トのガスクロマトグラフィ-による分析法
- 第5回国際農薬化学会議
- Ethylene Dibromide(EDB)くん蒸後の輸入生鮮果実類中のEDB残留量とその経時的減衰
- 食品中の残留農薬分析に関する研究(第36報)果実類中のフェノキシ系農薬(2,4-D, 2,4,5-Tおよび2,4,5-TP)の多成分残留分析法
- ポリ塩化トリフェニル(PCT)の長期投与によるマウス体内における蓄積(第2報)
- 溶媒抽出-フレ-ムレス原子吸光法による粉乳中のカドミウム及び銅の分析
- 輸入バ-ボンウィスキ-中のフタル酸エステル類
- チェリ-中の総臭素の定量法の検討
- 衛生薬学
- 溶媒抽出--フレ-ムレス原子吸光法による粉乳中のビスマス,鉛の定量
- NP-FID
- 食品中の残留農薬の分析に関する研究-21-農作物中のキャプタンおよびキャプタンホルの分析について〔英文〕
- 食品中の残留農薬の分析法に関する研究-25-農作物中のエンドスルファンの分析法
- 食品中の残留農薬の分析に関する研究(第18報)ガスクロマトグラフィーによる有機りん農薬の系統分析法並びに有機りん農薬の炎光々度型検出器に対する感度に及ぼす水素及び空気流速の影響
- 魚介類中の1,2,3,4,6,7,8,9-オクタクロルジベンゾ-p-ジオキシンの分析法
- 医薬品、化粧品および食品の色素
- 8 ワラビの1-indanone誘導体
- 3 カキ属植物のナフトキノン誘導体
- 58(P25) トウガラシ色素のエステル化反応と安定性について(ポスター発表の部)
- キラルマロン酸を用いたオルセリン酸生合成の立体化学
- 25 ヤブコウジ科植物のベンゾキノン誘導体,とくにbis(benzoquinonyl)-olefine型化合物の構造
- PCTの長期投与によるマウス体内における蓄積
- 食用黄色5号中の副成色素、原料物質及び反応中間体の実態調査
- ベニバナ黄色素の主色素成分の構造決定及び市販製品中の主色素成分含量
- 天然添加物「レモン果皮抽出物」のHPLC及びLC/MSによる成分分析
- 天然添加物「グレ-プフル-ツ種子抽出物」のHPLCおよびLC/MSによる成分分析
- 高速液体クロマトグラフィ-によるククモピン,ミキモピンの分析
- 主題 I 登録・規制関係(おもな演題, ハワイ年会 : 農薬化学部門)
- 食品中のフタル酸エステル類の分析
- 食品中の残留農薬の分析法に関する研究-20-農作物中のクロルベンジレ-ト,クロルプロピレ-ト,フェニソブロモレ-トおよびテトラジホンの分析法
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-23-有機りん農薬の転溶々媒および活性炭クロマトグラフィ-
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-24-アセトニトリル-ヘキサン分配による油脂中の有機りん農薬のクリ-ンアップ法
- 魚介類中の2,3,7,8-テトラクロルジベンゾ-p-ジオキシンの分析法
- 天然添加物中の鉛を重金属試験法により評価する際の共存必須重金属の影響
- 食品中の残留農薬分析に関する研究-17-農作物中の残留テトラクロルイソフタロニトリルの分析
- 有機リン農薬の簿層クロマトグラフィ
- 医薬品の生体内変化に関する研究(第53報) : カルバメートN-グルクロナイドの生体内変化について
- キリ (Paulownia fortunei) の葉肉プロトプラストからの植物体再生
- 食品中の残留農薬の分析法
- 浸透圧ストレスによるニンジン不定胚形成の誘導
- 次亜塩素酸によるニンジン種子からの不定胚誘導
- 高速液体クロマトグラフィーによるククモピン, ミキモピンの分析
- Agrobacterium rhizogenesによる毛根病 : 発病機構と毛状根の特性
- セイヨウアカネ (Rubia tinctorum L.) およびアカネ (R. akane Nakai) の植物根と液体懸濁培養細胞におけるアントラキノン類生産の特性
- トランスジェニック植物の"落し穴"
- 西洋ワサビ (Armoracia rusticana) の毛状根および再分化植物体中からの辛味成分の同定
- ニンジンクラウンゴ-ルにおけるアミノ酸結合型IAA生成に対するオ-キシンの効果〔英文〕
- 28. アサガオ品種ムラサキの一回の短日性花成誘導に対するKODA の影響(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- Riプラスミド形質転換チコリの花芽形成におけるバ-ナリゼ-ションの非要求性〔英文〕
- Contents of Some Trace Metals in Cultured Plant Tissues