セイヨウアカネ (Rubia tinctorum L.) およびアカネ (R. akane Nakai) の植物根と液体懸濁培養細胞におけるアントラキノン類生産の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
セイヨウアカネ (Rubia tinctorum L.) およびアカネ (R. akane Nakai) の植物根と液体懸濁培養細胞の成分について, フォトダイオードアレイ検出器付高速液体クロマトグラフィーによる比較を行った. 両植物において植物根と培養細胞のいずれの抽出物からも anthraquinone 類が検出されたが, 植物根と培養細胞では, 成分組成だけでなく anthraquinone 類の種類も異なっていた. 非 anthraquinone 類である mollugin は植物根のみから検出された. 一方, 培養細胞では munjistin や pseudopurpurin といった酸化度の進んだ anthraquinone 類の増加が認められた.
- 日本植物細胞分子生物学会の論文
著者
-
義平 邦利
国立衛生試験所
-
奥山 恵美
国立衛生試験所:(現)千葉大学薬学部
-
佐藤 恭子
国立衛生試験所
-
合田 幸広
国立衛生試験所
-
中村 幹雄
三栄化学工業株式会社
-
中村 幹雄
三栄化学工業
-
川崎 洋子
国立衛生試験所食品添加物部
-
小関 良宏
東京大学教養学部生物学教室
-
義平 邦利
国立衛生試験所食品添加物部
-
奥山 恵美
国立衛生試験所食品添加物部
-
合田 幸広
国立衛生試験所食品添加物部
-
小関 良宏
東京大学教養学部生物
関連論文
- 生薬エキスの生体影響に関する毒性学的研究 : 芍薬, 桃仁, 当帰および川〓
- 73 紅麹変異株由来の新規天然色素の構造と生合成(ポスター発表の部)
- 天然由来のグルカゴン酸の摂取量調査に関する考察--米中のグルコン酸の保存による含量変化
- イオンクロマトグラフィ-による食用赤色3号及び同105号中のヨウ化物の定量
- イオンクロマトグラフィ-による食用タ-ル色素中の塩化物及び硫酸塩の定量
- 核磁気共鳴スペクトルによるビキシンの構造決定
- 赤ダイコン(Raphanus sativus L.)の色素成分の化学構造
- HPLCによる市販パブリカ(トウガラシ)色素中の色素成分の分析
- HPLCによる市販アントシアニン色素間の識別
- 異なる2種のビート毛状根における増殖とベタレイン含量の変化