タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A prospective clinical study was performed to evaluate the preventive effect of cimetidine on acute gastroduodenal lesions and G-I bleeding following head and thermal injury.Acute gastroduodenal lesions developed in twenty three (79.3%) of 29 patients in the control group but only eight (25.8) of 31 patients in cimetidine-treated group (p<0.001). Three of 31 patients who recieved cimetidine prophylactically, had G-I bleeding. On the contrary, fifteen of 29 patients in control group bled (p<0.005).Cimetidine decreased the secretory volume of gastric juice and gastric acidity. A significant reduction of acid output was seen from 1 to 4 hours after intravenous administration. In 6 out 8 patients, cimetidine elevated gastric pH level above 4. In addition, cimetidine prevented reduction in gastric mucosal blood flow.In conclusion, these results indicate that cimetidine has a protective effect against the development of acute gastroduodenal lesions following head and thermal injury.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
房本 英之
大阪大学医学部第1内科
-
川野 淳
大阪大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
阿部 裕
大阪大学医学部 第一内科
-
鎌田 武信
大阪大学医学部
-
佐藤 信紘
大阪大学医学部第1内科
-
斉藤 光則
大阪大学医学部第1内科
-
中川 彰史
大阪大学医学部第1内科
関連論文
- Cyclooxygenase 2 発現による Rat Intestinal Epithelial Cell からの Inducible Nitric Oxide の産生抑制
- 医療界のマルチプレイヤーを育てる : 臨床検査技師の活躍の場を広げる
- 食餌性イレウスの1例
- 直腸 Dieulafoy 潰瘍の成因と内視鏡治療
- 晩期放射線性腸炎症例の内視鏡診断と治療
- ダブルバルーン内視鏡による小腸潰瘍性病変の診断
- 治療をめぐる諸問題と新たな試み
- インターフェロン療法施行中に心室性頻拍症を来したC型慢性活動性肝炎の1例
- 肝転移巣がhypervascularであったhypovascular膵腺房細胞癌の1例
- ラットにおける骨髄由来幹細胞の消化管粘膜修復への関与
- 薬物による胃病変とは発生機序と起因薬物に関するトピックス
- 医療界のマルチプレイヤーを育てる : 臨床検査技師の活躍の場を広げる
- 胃潰瘍治癒におけるエンドセリンの果たす役割について
- エンドセリンからみた潰瘍発生機構
- 尿細管性アシドーシスの臨床的研究
- 浸透圧クリアランス, 自由水クリアランスよりみた尿濃縮機構, 特に集合管機能の評価
- 老熟赤血球の崩壊と好気的解糖
- RGM1細胞における粘膜防御因子増強薬のPGE_2産生及びCOX-2発現と転写調節に対する影響
- ヒト胃上皮細胞における Helicobacter pylori とNSAID_sのCOX-2発現に対する影響
- 胃潰瘍発生と修復にかかわる因子の検討 : 上皮-間質間相互作用の役割
- 胃粘膜防御とCOX-2 : レバミピドの影響
- H. pylori と潰瘍治癒 : 血管新生の面から
- Fanconi症候群 : 転送異常の計量論的解析を中心に : B.先天性腎尿細管転送異常
- ビタミンAと細胞分化について : レビュー : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第210回会議研究発表要旨
- 実験的アルコール肝障害に対するビタミンB_2酪酸エステルの効果 : 日本ビタミン学会第31回大会シンポジウム(過酸化脂質とビタミン)
- 人工膵臓 : その現状と問題点
- H. pylori だけが犯人か
- 7.ビタミンA大量投与によるラッテ肝臓酸性ムコ多糖の変化について(研究発表)(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第134回会議研究発表要旨)
- Hurler症候群の血中ムコ多糖体硫酸化酵素活性について
- Hurler症候群の血清ムコ多糖体分解酵素活性について
- 5.ビタミンB_6の酵素的定量法.ビタミンB_6リン酸エステルの加水分解(第7回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 5.ビタミンB_6の酵素的定量 : ピリドキサールおよびそのリン酸エステルの定量(第6回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_6の酵素的定量・ピリドキサールおよびそのリン酸エステルの定量(第5回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_6の酵素的定量法.ピリドキサールおよびピリドキサールリン酸の定量(第4回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 人肝臓の呼吸能に関する研究
- アルデヒド脱水素酵素アイソザイムとアルコール性肝障害の関連についての研究
- B型肝炎ウイルス感染者におけるPre-S1抗原•抗体発現動態の検討
- 診断と治療の数理
- Functional Imageによる肝内血流分布の検討
- 冠循環のシミュレーション : 心筋内血流分布に与えるvascular active tensionの効果について
- 肝炎予防対策(第64回日本医科器械学会大会シンポジウムIII)(「感染防止システム」)
- 微小組織酸素電極によるin vivo肝tissue oxygenationに関する検討 : O2, CO2の肝tissue oxygenationに及ぼす影響
- 膜疾患 (membrane disease) : 連載にあたって
- 腎近位尿細管におけるClイオンの輸送機序 : 細胞膜レベルからの考察
- Nephronの生体膜 : 機能と構造
- Krukenberg 腫瘍にて発見された虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 腹膜透析における溶質の反発現象
- Rebamipide(OPC-12759)のラットおよびヒト胃粘膜防御作用についての検討
- 急性心筋梗塞症における梗塞量と左室駆出分画との関係
- ラット脱血ショックモデルにおける, 胃粘膜細胞内カルシウムの変動と胃粘膜過酸化脂質の生成及び胃粘膜障害の検討
- 実験的Fanconi症候群家兎腎刷子縁膜小胞におけるNa+/H+ antiport
- 体液異常時輸液の安全限界 : 電子計算機による図形表示
- Interferon 治療時の血中C型肝炎ウイルスRNAの検討
- B型肝炎ウイルス感染者におけるPre-S2抗原•抗体発現動態の検討
- アルコール性膵炎に合併した脾静脈•門脈血栓症の1例
- 肝再生過程における細胞性癌遺伝子発現動態の検討
- 胃および食道静脈瘤内に腫瘍塞栓をきたした肝細胞癌の一剖検例
- 嘔吐•黒緑色水様下痢•魚鱗癬様皮疹を主徴とした特発性好酸球増多症の1例
- マイレン酸による実験島Fanconi症候群の腎刷子縁膜の変化
- 血清m-GOT値と肝臓の呼吸能との関係
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断-2-慢性肝疾患肝臓局所の血流動態と酸素利用能に関する研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- Significance of Australia Antigen and Antibody in the Protraction of acute Hepatitis
- タイトル無し
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断--慢性肝疾患肝局所in vivo酸素消費に関する検討
- エタノ-ルによるチトクロ-ムP-450依存性薬物水酸化反応抑制メカニズムに関する検討
- The esophageal mucosal hemodynamics in patients with liver cirrhosis.
- タイトル無し
- A case of fistula of the colon in non-Hodgkin's lymphoma of spleen.
- 急性心筋硬塞症における血中pyruvate kinase(PK)の診断的意義について
- 肝tissue oxygenationと肝障害--四塩化炭素肝障害の発症と再生,修復過程の解析
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断-1-実験的障害肝の血流動態と酸素利用能に関する研究
- 飲酒者の肝臓ミトコンドリアならびにミクロゾ-ム酵素の量的変動に関する研究
- Changes in N-Acetyl-β-Glucosominidase Adivity in Chronic Hepotic Domages
- タイトル無し
- Studies on Molecular Pharmacology of Thiazide Diuretics:Electron Accepting Nature of Thiazide Diuretics, Fluorescence Quenching Ability
- Pharmacokinetics of Disopyramide in Japanese Subjects
- Changes in calcium response to hormones in single hepatocytes during culture.
- Detection of hepatitis B virux X-gene protein and anti-X in type B chronic liver disease.
- Severity and prognosis of liver cirrhosis assessed by organ-reflectance spectrophotometry.
- Some Comments on the Determinations of GFR and RPF
- The Damage of Renal Brush Border Membrane in Fanconi's Syndrome Induced by 4-epi-Tetracycline
- Measurement of Intracellular Electrolytes Using Liquid Ion Exchanger Microelectrodes
- Studies on Long-Acting Thyroid Stimulator (LATS) as Immunoglobulin
- CLINICAL EVALUATION OF HEPATOBILIARY SCINTIGRAPHY USING 99mTc-PYRIDOXYLIDENEISOLEUCINE
- Some Properties of the Actomyosin-ATP System of Cardiac Muscle I
- タイトル無し
- タイトル無し
- Studies on a Metal-helating Action of Furosemide
- Utilization of Liquid Ion Exchanger Microelectrodes to the Cell of the Biological Membrane:Measurement of Intracellular Electrolytes and its Estimation
- Roles of intrinsic prostaglandins and leukotrienes in gastric mucosal damage.
- Gastric mucosal hemodynamics and oxygen sufficiency in patients with liver cirrhosis assessed by reflectance spectrophotometry.
- Campylobacter pylori in gastric diseases.
- CONTINUOUS AND NON-INVASIVE MEASUREMENT OF HEMODY NAMICS AND AEROBIC ENERGY METABOLISM OF GASTRIC MUCOSA BY REFLECTANCE SPECTROPHOTOMETRY:IN RELATION TO THE MECHANISM OF ACUTE GASTRIC MUCOSAL LESION (2)
- Combination effect of H2-receptor antagonist and mucosal protective agent on hemodynamics in gastric mucosa.
- Cytosolic calcium oscillations induced by hormonal stimulation of single fura-2-loaded hepatocytes in primary culture.
- Expression of hepatitis B virus(HBV) markers in chronic liver disease positive for antibody to hepatitis C virus(HCV).
- タイトル無し
- Anti-HBX in type B chronic liver disese.