Studies on Molecular Pharmacology of Thiazide Diuretics:Electron Accepting Nature of Thiazide Diuretics, Fluorescence Quenching Ability
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to clarify the electron accepting nature of thiazide diuretics, which nature was previously pointed out by the authors' quantum chemical (Hückel's Molecular Orbital Method) calculation.<BR>The ability of thiazide diuretics to quench pyrene fluorescence was measured to demonstrate their electron accepting nature. Sulfanilamide, chlorothiazide, trichlormethiazide, polythiazide, cyclopenthiazide and diazoxide were dissolved in a pyrene (4×10<SUP>-4</SUP> M/1) ethanol solution, respectively (6×10<SUP>-4</SUP>M and 2.5×10<SUP>3</SUP> M/1). In these solutions, intensity of fluorescence of pyrene (380 nm) was measured by 360 nm excitation under a nitrogen gas phase by using an AMINCO-BOWMAN or HITACHI MFP-2 fluorospectrophotometer.<BR>All thiazide diuretics could quench fluorescence of pyrene, but sulfanilamide and diazoxide could not.<BR>Then, 2×10<SUP>-4</SUP>, 4×10<SUP>-4</SUP>, 8×10<SUP>-4</SUP>, 1×10<SUP>-3</SUP>, 2×10<SUP>-3</SUP> and 1×10<SUP>-2</SUP> M/1 of hydrochlorothiazide were dissolved in 1×10<SUP>-4</SUP> M/1 of pyrene ethanol solution, respectively.<BR>Intensity and life time of pyrene fluorescence were measured by a fluorospectrophotometer and ruby laser excitation in a vacuum phase.<BR>The quenching constant of hydrochlorothiazide was estimated to be 1.3×10<SUP>8</SUP>-6.6×10<SUP>9</SUP>/mole, sec by this experiment. Since there was no remarkable 360 nm, spectral absorption in all molecules experimented and no spectral changes by mixing thiazide molecules and pyrene, it was fully suggested that an electron of the excited pyrene would be transferred to the thiazide molecule but not to sulfanilamide and diazoxide.<BR>Though the quenching constant of hydrochlorothiazide seemed to be rather smaller, the electron accepting nature of thiazide diuretics was experimentally demonstrated and the authors' proposal of the quantum chemical nature of thiazide diuretics obtained by Hückel's Molecular Orbital Method appeared to be accepted.<BR>It seems to be very important to correlate the electron accepting nature of thiazide diuretics to their pharmacological action.<BR>It might be suggested that thiazide could interfere with the biological electron transfer system, and then could block the energy formation or conversion for the renal tubular electrolyte reabsorption. Otherwise, a thiazide molecule could interfere with the electron donating group of the renal tubular membrane and cause the change in permeability of the membrane.<BR>Further studies would be needed.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
上田 尚彦
大阪大学医学部第一内科
-
浦壁 重治
大阪大学医学部第一内科学教室
-
阿部 裕
大阪大学医学部 第一内科
-
安東 明夫
大阪大学医学部第一内科
-
福原 吉典
大阪大学医学部 第一内科
-
折田 義正
大阪大学医学部 第一内科
-
中田 一洋
大阪大学医学部第一内科
-
小浜 基郎
大阪大学医学部第一内科
-
白井 大禄
大阪大学医学部第一内科
-
上田 尚彦
大阪大学医学部第1内科
-
浦壁 重治
大阪大学医学部第一内科
-
安東 明夫
大阪大学医学部第1内科
関連論文
- フロセミド及びその代謝物の高速液体クロマトグラフィーによる血漿及び尿中濃度測定と臨床応用
- 慢性糸球体腎炎の病型と推計学的予後
- 体液解質に関する臨床的研究(第2報) : 保存血電解質濃度の経時的変動 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性浮腫の臨床統計的解析
- 薬理作用の生物物理学的研究(第30報) : Furosemide, Ethacrynic acid, Bumetanideの金属キレート能について
- 27)細胞内イオン双柱図について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 腎不全・腎移植 慢性腎不全
- クレアチニンクリアランス予測式の評価
- P352 急性心筋梗塞に対するdirect PTCA後の8-iso-prostaglandin F_生成
- 尿試験紙の精度等に関する検討報告-蛋白, 糖, 潜血-
- 経口的抗利尿剤の作用機序とその臨床応用
- 尿細管性アシドーシスの臨床的研究
- 浸透圧クリアランス, 自由水クリアランスよりみた尿濃縮機構, 特に集合管機能の評価
- 老熟赤血球の崩壊と好気的解糖
- Fanconi症候群 : 転送異常の計量論的解析を中心に : B.先天性腎尿細管転送異常
- ビタミンAと細胞分化について : レビュー : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第210回会議研究発表要旨
- 実験的アルコール肝障害に対するビタミンB_2酪酸エステルの効果 : 日本ビタミン学会第31回大会シンポジウム(過酸化脂質とビタミン)
- 人工膵臓 : その現状と問題点
- PSP排泄試験(負荷機能検査-1-)
- 2.運動と腎機能(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 慢性腎不全の必須アミノ酸療法--糖代謝異常に対する効果 (第22回日本腎臓学会総会) -- (腎不全と栄養管理)
- 病勢判定への応用 (第18回日本腎臓学会総会) -- (腎機能検査の原点(シンポジウム))
- 7.ビタミンA大量投与によるラッテ肝臓酸性ムコ多糖の変化について(研究発表)(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第134回会議研究発表要旨)
- Hurler症候群の血中ムコ多糖体硫酸化酵素活性について
- Hurler症候群の血清ムコ多糖体分解酵素活性について
- 5.ビタミンB_6の酵素的定量法.ビタミンB_6リン酸エステルの加水分解(第7回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 5.ビタミンB_6の酵素的定量 : ピリドキサールおよびそのリン酸エステルの定量(第6回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_6の酵素的定量・ピリドキサールおよびそのリン酸エステルの定量(第5回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_6の酵素的定量法.ピリドキサールおよびピリドキサールリン酸の定量(第4回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- 利尿薬
- 人肝臓の呼吸能に関する研究
- アルデヒド脱水素酵素アイソザイムとアルコール性肝障害の関連についての研究
- 診断と治療の数理
- Functional Imageによる肝内血流分布の検討
- 冠循環のシミュレーション : 心筋内血流分布に与えるvascular active tensionの効果について
- 微小組織酸素電極によるin vivo肝tissue oxygenationに関する検討 : O2, CO2の肝tissue oxygenationに及ぼす影響
- 膜疾患 (membrane disease) : 連載にあたって
- 腎近位尿細管におけるClイオンの輸送機序 : 細胞膜レベルからの考察
- Nephronの生体膜 : 機能と構造
- 腹膜透析における溶質の反発現象
- 急性心筋梗塞症における梗塞量と左室駆出分画との関係
- 実験的Fanconi症候群家兎腎刷子縁膜小胞におけるNa+/H+ antiport
- 体液異常時輸液の安全限界 : 電子計算機による図形表示
- マイレン酸による実験島Fanconi症候群の腎刷子縁膜の変化
- 血清m-GOT値と肝臓の呼吸能との関係
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断-2-慢性肝疾患肝臓局所の血流動態と酸素利用能に関する研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- Significance of Australia Antigen and Antibody in the Protraction of acute Hepatitis
- タイトル無し
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断--慢性肝疾患肝局所in vivo酸素消費に関する検討
- エタノ-ルによるチトクロ-ムP-450依存性薬物水酸化反応抑制メカニズムに関する検討
- タイトル無し
- 急性心筋硬塞症における血中pyruvate kinase(PK)の診断的意義について
- 肝tissue oxygenationと肝障害--四塩化炭素肝障害の発症と再生,修復過程の解析
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断-1-実験的障害肝の血流動態と酸素利用能に関する研究
- 飲酒者の肝臓ミトコンドリアならびにミクロゾ-ム酵素の量的変動に関する研究
- Changes in N-Acetyl-β-Glucosominidase Adivity in Chronic Hepotic Domages
- タイトル無し
- Studies on Molecular Pharmacology of Thiazide Diuretics:Electron Accepting Nature of Thiazide Diuretics, Fluorescence Quenching Ability
- Pharmacokinetics of Disopyramide in Japanese Subjects
- Some Comments on the Determinations of GFR and RPF
- The Damage of Renal Brush Border Membrane in Fanconi's Syndrome Induced by 4-epi-Tetracycline
- Measurement of Intracellular Electrolytes Using Liquid Ion Exchanger Microelectrodes
- Studies on Long-Acting Thyroid Stimulator (LATS) as Immunoglobulin
- CLINICAL EVALUATION OF HEPATOBILIARY SCINTIGRAPHY USING 99mTc-PYRIDOXYLIDENEISOLEUCINE
- Some Properties of the Actomyosin-ATP System of Cardiac Muscle I
- タイトル無し
- タイトル無し
- Release of Cyclic AMP from the Epithelial Cell of the Toad Urinary Bladder
- Studies on a Metal-helating Action of Furosemide
- Utilization of Liquid Ion Exchanger Microelectrodes to the Cell of the Biological Membrane:Measurement of Intracellular Electrolytes and its Estimation
- タイトル無し
- Effect of ethanol on in vivo hepatic tissue oxygenation and hepatic hemodynamics in rats treated chronically with carbon tetrachloride.
- タイトル無し
- Effects of Sulfonylureas, Urea Related Compounds, and Analgetics on Water Permeability of Toad Urinary Bladder
- Serum Amino Acids Concentration and Nitrogen Balance in Patients with Chronic Renal Failure
- Effects of Analgetics and Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs on Permeability of Toad Urinary Bladder
- CEA, AFP, CPALP (Nagao) in a male patient with gastric carcinoma metastatic to the liver
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- CONTINUOUS AND NON-INVASIVE MEASUREMENT OF HEMODY NAMICS AND AEROBIC ENERGY METABOLISM OF GASTRIC MUCOSA BY REFLECTANCE SPECTROPHOTOMETRY:IN RELATION TO THE MECHANISM OF ACUTE GASTRIC MUCOSAL LESION (2)
- タイトル無し
- タイトル無し
- Effect of Various Diuretics on the Activity of Mg Activated Na, K-Dependent ATPase
- An Automated Analytical Method for Guanidino Compounds:Determination of Optimal Deproteinizing Method
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- The Glucose Sensor Measuring Hydrogen Peroxide by Polarographic Electrode with Immobilized Glucose Oxidase:Application to the Artificial Endocrine Pancreas
- タイトル無し
- Control of Actomyosin ATPase by Relaxing Protein and Substrate, MgATP
- タイトル無し
- ALCOHOL AND ENERGY METABOLISM OF INTESTINAL MUCOSA
- Usefulness of rheophoresis for detecion of Australia antigen