曇り点測定方法の検討 : 固体脂専門委員会合同実験結果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three modified methods for measuring cloud point using a cooling bath in accordance with JIS (K 2269-1980) were compared with the present JOCS method for many kinds of oils. The results of five collaborative studies conducted by 10 laboratories indicated that statistical deviation among these methods were very little and that no significant defferences could be found between these and presently used methods.<BR>These modified methods facilitate cloud point measurement since the temperature of the cooling bath can be more easily controled than the conventional methods.
著者
-
青山 稔
財団法人日本食品油脂検査協会
-
平田 芳明
財団法人日本食品分析センター名古屋支所
-
森 弘之
不二製油株式会社 中央研究所
-
武谷 宏二
雪印乳業株式会社品質保証部分析センター
-
坂田 正史
ミヨシ油脂株式会社
-
横溝 和久
味の素株式会社 横浜工場
-
阿部島 〓于
日本油脂株式会社 王子工場
-
大捕 雅志
旭電化工業株式会社 食品油脂開発研究所
-
鹿間 達雄
社団法人日本油料検定協会 化学分析研究所
-
田中 幸隆
花王株式会社 鹿島研究所
-
武谷 宏二
雪印乳業株式会社 技術研究所
-
森 弘之
不二製油株式会社
-
青山 稔
財団法人日本食品油脂検査協会 東京検査所
-
平田 芳明
財団法人日本食品分析センター 名古屋支所
-
平田 芳明
財団法人日本食品分析センター
-
鹿間 達雄
社団法人日本油料検定協会
関連論文
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第26報) クッキーにおける数種の乳化剤のトコフェロールに対する相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第25報)クッキーにおける数種のコーヒー豆成分の相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第24報)クッキー中の脂質の安定性に及ぼすアミノ酸の相乗効果
- 電位差滴定法による過酸化物価(PV)の測定 規格試験法委員会PV電位差滴定委員会合同試験結果の報告
- 鉄含有クッキーにおける数種の酸化防止性物質の効果
- 魚油の酸化安定性に対するゴマ種子抽出物の効果
- 水素貯蔵合金を利用した大豆油の水素添加
- マイクロプレートを用いるα-アミラーゼ簡易測定法の特性
- デンプンゲルを基質としたα-アミラーゼ活性の新規測定法の特性
- マイクロプレートを用いた酸性プロテアーゼ活性の新規測定法
- 高速液体クロマトグラフィーによるリン脂質組成の定量分析 (日本油化学協会リン脂質専門委員会合同実験報告)
- 油脂の安定性試験の標準化(第4報)水噴霧加熱フライ安定性試験について
- わが国の市販食品中のトランス型脂肪酸について (第5報) 外国製スナックおよび菓子類
- わが国の市販食品中のトランス型脂肪酸について(第4版)ルー, レトルトパウチ食品およびスープ類
- とうもろこし油の水素添加反応に及ぼす窒素ガスの影響
- 大豆油の水素添加反応に及ぼす不活性ガスの影響
- ベンチュリーノズルを有する循環型反応器による大豆油の水素添加
- ビタミンK_1の植物油精製工程における挙動および市販植物油中の含有量
- 食用油脂の精製工程におけるピレスロイド系農薬の挙動
- 2-オレオイル-1,3-二飽和アシルグリセリン結晶多形の密度測定
- トリアシルグリセリン分子種の構造と機能
- 魚油含有マーガリンの安定性に及ぼす数種の酸化防止剤の効果
- 魚油の酸化安定性に対する数量の酸化防止剤の効果
- CDM試験による焼き菓子類の酸化安定性の評価
- 食じ性ニッケル触媒のラット組織への取り込み及び排せつ
- 曇り点測定方法の検討 : 固体脂専門委員会合同実験結果について
- 1, 3-二飽和アシル-2-オレオイルグリセリン混合系の多形現象 : POP, POS, SOS
- レシチン分析試験法の検討 : 油脂及び油脂製品試験法部会合同実験結果
- トコフェロール同族体の酸化防止力と基質との関係
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第1報) : トコフェロールの添加量と油脂の酸化安定性について
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第3報) : モノグリセリドのクエン酸, リンゴ酸, 及びコハク酸エステルとの相乗効果
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第2報) : クエン酸, リンゴ酸及びコハク酸との相乗効果
- 四塩化炭素に代わる溶剤を用いた油脂及び脂肪酸のヨウ素価測定法について : 合同実験結果の報告
- 酵素法による油脂中の全ステロール定量と合同実験結果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第20報) : マーガリンにおける縮合リン酸塩との相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第19報) : 低温におけるβ-カロテン添加硬化パーム核油に対するレシチンまたはステアリン酸L-アスコルビルとの相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第21報) : 高リノール型マーガリンに効果的な相乗剤
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第18報) : 物性の異なる固形油脂における相乗剤との効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究(第15報) : 数種の香辛料精油との相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第17報) : コーヒー抽出成分との相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第12報) : アミノ酸誘導体との相乗効果
- トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第13報) : マーガリンにおけるアミノ酸との相乗効果
- クエン酸イソプロピル及びフェノール性酸化防止剤との相乗性 : トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第9報)
- 数種の乳化剤との相乗効果 : トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第7報)
- トコフェロールの抗酸化効果向上に関する研究 (第6報) : L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル及びリボフラビン酪酸エステルとの相乗効果
- コーヒー酸ブチルの相乗効果 : トコフェロールの酸化防止効果向上に関する研究 (第22報)
- 溶剤分別法によるハードバター製造技術の開発と工業化
- 油脂及び油脂製品のコンシステンシーの測定合同実験の結果について
- 軟化点測定方法の検討 : 合同実験結果について
- NMRによる固体脂含量の測定法 : 合同実験結果について
- 1,3-2飽和アシル-2-オレオイルグリセリンの多形現象--POP,SOS,AOA,BOB