原子吸光分析法によるカテコールの間接定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Indirect determination of catechol by atomic absorption spectrophotometry has been attempted.<BR>Catechol reacts with cupric ion to produce a yellowish 2 : 1 ratio chelate at pH 10.0, which is extractable with chloroform in the presence of capriquat, tri-<I>n</I>-octylmethylammonium chloride. Therefore, catechol may be determined indirectly, if the copper in the organic phase is measured by atomic absorption spectrophotometry.<BR>Measurements were carried out with a Hitachi Model 207 atomic absorption spectrophotometer, equipped with a premix type burner, using air and acetylene fuels and a hollow cathode lamp. The atomic absorption spectrophotometric conditions are: wavelength, 3247 Å; lamp current, 15 mA; slit width, 0.18 mm; air flow rate, 13.0 <I>l</I>/min and acetylene flow rate, 2.5 <I>l</I>/min.<BR>The determination procedure is: One m<I>l</I> of 1.0×10<SUP>-3</SUP> <I>M</I> aqueous catechol solution and 1.0 m<I>l</I> of 5.0×10<SUP>-3</SUP> <I>M</I> aqueous cupric chloride solution were added to 5.0 m<I>l</I> of Britton-Robinson buffer solution of pH 10.0 with mixing. After standing for 5 minutes, 10.0 m<I>l</I> of 1.0×10<SUP>-3</SUP> <I>M</I> capriquat chloroform solution was added. The mixture was shaken well for 5 minutes and was centrifuged at 3000 rpm for 5 minutes. After separation, 5.0 m<I>l</I> of organic phase was transfered into a test tube and was made to 10.0 m<I>l</I> with methanol. The amount of copper was determined by atomic absorption spectrophotometry using a reagent blank as refference. As the suitable pH range was found to be 9.8?10.2, the buffer solution of pH 10.0 was used. The used concentrations of cupric chloride and capriquat were 5 and 10 times of catechol, respectively. The periods of reaction and shaking were both 5 minutes. According to the continuous variation method, the molar ratio of chelate {catechol-Cu(II)-capriquat} in organic phase was found to be 2 : 1 : 2. A linear relationship was shown between the absorbance and the catechol concentration in the range of 11.0176.2 μg/m<I>l</I>. The standard deviation and coefficient of variation were 0.31 and 0.71% respectively, and the recovery of catechol was 100.1 %, according to the back-extraction with 1 <I>N</I> HCl. The effect of diverse ions was examined(Table II, Table III). From these results, it has been found that this atomic absorption spectrophotometry is applicable to the quantitative determination of catechol.
著者
関連論文
- CDDPより腫瘍治癒効果の強い新白金製剤C5-OHP
- 1R,2R-シクロヘキサンジアミンを配位子にもつ四価および二価白金錯体の細胞毒性(発表論文抄録(1993))
- Quinoxaline およびQuinoxaline N-Oxide誘導体のポーラログラフ的検討(第1報)
- 原子吸光分析法によるアミノ酸の間接定量に関する研究(その2)
- 溶媒抽出,原子吸光光度法によるヒスタミンの選択的定量
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第3報) : 1-および4-Hydroxyindoloquinoxalineの金属錯体
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第2報 ) : Hydroxyindoloquinoxaline金属錯体の分光光度法による安定度定数の測定
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第1報) : Hydroxyindoloquinoxaline誘導体の合成
- アミノ安息香酸の金属錯体の研究
- 5-クロロ-7-ハロゲンオキシンニッケル(II)キレートの質量分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清ビリルビン分画の迅速測定法
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第7報)1-Phenazine-methiolの金属錯体について
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第6報)1-Phenazinemethanolの金属錯体について
- 原子吸光分析法によるベンジルペニシリンの間接定量法
- 原子吸光分析とのあゆみ
- ルモガリオンによるスルピリンの吸光光度定量
- オランダからの留学生(薬系大学における国際交流 : 海外からの留学生受け入れ)
- 制癌性白金錯体の研究
- 第9回毒物コントロールセンター欧洲連合国際会議, 国際裁判化学毒物者欧洲会議および第8回国際微量化学シンポジウム
- 原子吸光分析法によるパラアミノ安息香酸の間接定量
- 2,3-ジメチル-5-ヒドロキシキノキサリン及び1-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロフェナジンの金属キレートの安定度定数
- 原子吸光分析法によるアントラニル酸の間接定量
- o-およびp-Aminobenzenesulfonamideの金属錯体の研究
- ニコチン酸およびイソニコチン酸の金属錯体の研究
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第8報)1-Hydroxyphenazineの金属錯体
- 8-アミノキノリンのCu(II), Pt(II), Pd(II)錯体の合成
- 原子吸光分析法によるアミノ酸の間接定量に関する研究 : その1
- 5-(2,6-ジメチル-4-ピラニリデン)-ローダニンによる銀の分光光度定量法 : ローダニン誘導体の分析化学的研究(第2報)
- ローダニン誘導体と銀との反応 : ローダニン誘導体の分析化学的研究(第1報)
- 白金錯体の合成と抗腫瘍活性
- 制がん作用を有する白金錯体
- フェノチアジンの塩化第二鉄による吸光光度定量
- 金属指示薬NNによるジフェニルピラリンの吸光光度定量 : 抗ヒスタミン剤の定量法に関する研究 (第2報)
- Plasmocorinth Bによるジフェンヒドラミンの吸光光度定量 : 抗ヒスタミン剤の定量法に関する研究 (第1報)
- Plasmocorinth Bによるクロルフェニラミンの吸光光度定量 : 抗ヒスタミン剤の定量法に関する研究(第3報)
- 原子吸光分析法によるマレイン酸クロルフェニラミンの間接定量 : 原子吸光分析法による微量医薬品の定量(第4報)
- 原子吸光分析法によるカテコールの間接定量
- シアノコバラミン製剤の原子吸光分析法による定量条件の検討
- 2-アミノ-3-キノキサリンチオール誘導体によるニッケルおよびコバルトの吸光光度定量
- 原子吸光分析法によるイソニコチン酸ヒドラジドの定量
- フェナチン誘導体および1-ヒドロキシフェナチン金属キレートの薄層クロマトグラフィー
- 原子吸光分析法による有機化合物中のリンの間接定量(ノート)
- 原子吸光分析法による金属錯体中の銅,ニッケル,コバルトおよび亜鉛の定量(ノート)
- 原子吸光分析法による製剤中のキノホルムの定量
- 原子吸光分析法による有機化合物中のハロゲン元素の定量分析
- 原子吸光分析法によるハロゲン含有試料の定量法 ハロゲン含有医薬品の定量