原子吸光分析法によるイソニコチン酸ヒドラジドの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Isonicotinylhydrazine (INAH) reacts with cupric ion to produce INAH-Cu(II) chelate (2: 1) at pH 4.5, which can be extracted with methyl isobutyl ketone (MIBK). Therefore, it is found that INAH can be quantitatively determined indirectly, if the quantity of Cu(II) in the organic phase is measured by atomic absorption spectrophotometry.<BR>Measurements are carried out with a Hitachi 207 atomic absorption spectrophotometer.<BR>The optimum working conditions for atomic absorption spectrophotometry are as follows: wavelength, 3247 Å; lamp current of hollow cathode lamp for Cu, 15 mA; slit width, 0.18 mm; air flow rate, 16.0<I>l</I>/min, and acetylene flow rate, 3.0 <I>l</I>/min.<BR>As a higher absorbance ratio was obtained in the range of pH 4.04.8, buffer solution at pH 4.5 was used in this measurement.<BR>Procedure for the determination was as follows; cupric chloride solution and aqueous INAH solution were mixed together with acetic acid-sodium acetate buffer solution which was adjusted to pH 4.5, and this solution was extracted with MIBK for 15 minutes twice, and it was kept standing for 10 minutes.<BR>The organic phase was centrifuged at 3000 rpm for 5 minutes, and the copper in organic phase was measured by atomic absorption spectrophotometer.<BR>The concentration of cupric chloride solution was 3 times more than that of INAH solution and the shaking time was at least for 10 minutes. The species extracted in MIBK layer showed the composition of INAH-Cu(II) to be 2: 1, which was determined by continuous variation method.<BR>The working curve for the MIBK extracts showed a good linearity over the range of 0.2×10<SUP>-4</SUP>1.7×10<SUP>-4</SUP> <I>M</I> INAH. The relative standard deviation of this method was calculated to be 0.44%, and the recovery of copper by the back-extraction with 1 <I>N</I> HCl was 98.5%.<BR>It was shown that this method might be applicable to the determination of INAH in the preparations, for no effect of the vehicles, such as soluble starch, gentiana powder, magnesium stearate and sodium benzoate, on the absorbance ratio was observed.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- Quinoxaline およびQuinoxaline N-Oxide誘導体のポーラログラフ的検討(第1報)
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第3報) : 1-および4-Hydroxyindoloquinoxalineの金属錯体
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第2報 ) : Hydroxyindoloquinoxaline金属錯体の分光光度法による安定度定数の測定
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第1報) : Hydroxyindoloquinoxaline誘導体の合成
- アミノ安息香酸の金属錯体の研究
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第7報)1-Phenazine-methiolの金属錯体について
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第6報)1-Phenazinemethanolの金属錯体について
- ルモガリオンによるスルピリンの吸光光度定量
- o-およびp-Aminobenzenesulfonamideの金属錯体の研究
- ニコチン酸およびイソニコチン酸の金属錯体の研究
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第8報)1-Hydroxyphenazineの金属錯体
- 5-(2,6-ジメチル-4-ピラニリデン)-ローダニンによる銀の分光光度定量法 : ローダニン誘導体の分析化学的研究(第2報)
- ローダニン誘導体と銀との反応 : ローダニン誘導体の分析化学的研究(第1報)
- フェノチアジンの塩化第二鉄による吸光光度定量
- 金属指示薬NNによるジフェニルピラリンの吸光光度定量 : 抗ヒスタミン剤の定量法に関する研究 (第2報)
- Plasmocorinth Bによるジフェンヒドラミンの吸光光度定量 : 抗ヒスタミン剤の定量法に関する研究 (第1報)
- Plasmocorinth Bによるクロルフェニラミンの吸光光度定量 : 抗ヒスタミン剤の定量法に関する研究(第3報)
- 原子吸光分析法によるマレイン酸クロルフェニラミンの間接定量 : 原子吸光分析法による微量医薬品の定量(第4報)
- 原子吸光分析法によるカテコールの間接定量
- シアノコバラミン製剤の原子吸光分析法による定量条件の検討
- 2-アミノ-3-キノキサリンチオール誘導体によるニッケルおよびコバルトの吸光光度定量
- 原子吸光分析法によるイソニコチン酸ヒドラジドの定量
- フェナチン誘導体および1-ヒドロキシフェナチン金属キレートの薄層クロマトグラフィー
- 原子吸光分析法による有機化合物中のリンの間接定量(ノート)
- 原子吸光分析法による金属錯体中の銅,ニッケル,コバルトおよび亜鉛の定量(ノート)
- 原子吸光分析法による製剤中のキノホルムの定量
- 原子吸光分析法による有機化合物中のハロゲン元素の定量分析
- 原子吸光分析法によるハロゲン含有試料の定量法 ハロゲン含有医薬品の定量