CDDPより腫瘍治癒効果の強い新白金製剤C5-OHP
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1998-03-10
著者
-
江里口 正純
東京大学医科学研究所付属病院
-
武田 泰隆
東京大学医科学研究所外科
-
江里口 正純
東京大学先端科学技術研究センター
-
武田 泰隆
東京大学先端科学技術センター
-
三枝 好幸
東京大学医科学研究所外科
-
喜谷 喜徳
名古屋市立大学製剤科学教室
-
松沢 昭雄
東京大学医科学研究所付属病院・実験動物研究施設
-
松沢 昭雄
東大医科実動
-
江里口 正純
東京大学医科学研究所
-
三枝 好幸
聖ヶ丘病院ホスピス
-
喜谷 喜徳
名古屋市立大学名誉教授
関連論文
- 第IV期腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究結果報告
- 中性子ラジオグラフィーを用いたリポソーマルデリバリーシステムの検討
- PS-109-4 胃癌におけるポリイオンコンプレックスを用いた遺伝子導入効果に関する検討
- トランスフェリン修飾PEG-リポソームをDDSキャリアーとしたボロン中性子捕捉療法の基礎的研究
- 254 消化器癌における BCG 経口投与(第14回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断に難渋した乳腺 adenomyoepithelioma の1例
- 706 HIV感染者の消化器外科手術における創傷治癒遅延と手術適応基準について
- SF20-6 新しいLipoplexを用いた細胞増殖抑制遺伝子tobの膵癌遺伝子治療への応用
- 急性腹症で発症した Stage IV 卵巣癌に手術およびシスプラチンが著効した1例
- PP622 マウス乳癌細胞株に対するdocetraxelとdoxifluridineの併用効果
- PP486 Fasリガンド(CD95L)発現腫瘍によるFas陰性およびFas陽性腫瘍に対する抗腫瘍作用の解析
- PP494 腹膜播種を伴ったスキルス胃癌に対し手術および術前術後の化学療法が著効した1症例
- PP-799 マウス乳癌細胞株に対するDocetaxelと5-FU系抗癌剤の併用効果
- VP-101 乳癌に対する内視鏡下乳房温存手術
- P-1090 マウス乳癌細胞株に対するCarmofurとDocetaxelの併用効果
- VF4-7 乳癌に対する内視鏡下乳房温存手術
- 細胞増殖抑制遺伝子tobの膵癌遺伝子治療への応用に関する基礎的研究
- ボロン化合物封入陽荷電リポソームの術中中性子捕促療法への応用に関する基礎研究
- III-11 術前化学療法・放射線療法が著効した局所進行食道癌の一例
- 450 良性疾患に起因した難治性下部食道狭窄の4症例の手術療法 : 斜め胴切り法による下部食道胃切除術(第37回日本消化器外科学会総会)
- D-161 再発大腸癌の外科的治療法の検討 : 長期生存例を中心として。(第21回日本消化器外科学会総会)
- 405 高度の消化器症状を伴った胃幽門腺領域の欠如した一症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 378 術前, 原発性肝癌を疑われた極めて稀な肝腫瘍の一症例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 140 Tubulo-villous adenoma に完全に囲まれた進行盲腸癌の一例 : 腺腫の癌化を中心にして(第15回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的点墨法による胃癌の局所リンパ流の検討
- 178 点墨法による胃の局所リンパ流の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 直腸,膀胱の合併切除を要した骨盤腔内原発巨大hemangiopericytomaの1例
- 皮膚を穿破し腫瘤が露出した巨大乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 示-200 原発性空腸癌の2例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-172 消化器外科における HIV 感染者の手術適応と手術時の注意(第42回日本消化器外科学会総会)
- 227 膵頭部領域癌の進展形式についての比較および病理組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-66 乳頭部癌, 下部胆管癌の進展様式についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP-1329 n0乳癌症例におけるHER-2/neu遺伝子増幅の有無と予後の検討
- P-1004 担癌患者末梢血単球の樹状細胞への機能的分化についての検討
- CDDPより腫瘍治癒効果の強い新白金製剤C5-OHP
- Fas/FasLを介したアポトーシスによる抗腫瘍作用を応用した遺伝子治療への基礎的研究
- 1R,2R-シクロヘキサンジアミンを配位子にもつ四価および二価白金錯体の細胞毒性(発表論文抄録(1993))
- 腎細胞癌に対して免疫遺伝子治療を施行した1例
- Quinoxaline およびQuinoxaline N-Oxide誘導体のポーラログラフ的検討(第1報)
- Somatostatin analogue による難治性膵液瘻の治療
- 526 somatostatin による難治性膵液瘻の3治験例について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 199 Swan-Ganz カテーテルを用いた高齢者の輸液管理について(第32回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-011 切除不能,再発膵癌に対する活性化リンパ球(LAK)とGemcitabine併用投与の試み(免疫2)
- 原子吸光分析法によるアミノ酸の間接定量に関する研究(その2)
- I-56. 乳頭部癌・下部胆管癌の進展様式についての病理組織学的検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 胆汁細胞診にて悪性が疑われた慢性膵炎の1例
- 示-135 内視鏡的乳頭切開により診断しえた比較的早期の乳頭部癌の一例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 溶媒抽出,原子吸光光度法によるヒスタミンの選択的定量
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第3報) : 1-および4-Hydroxyindoloquinoxalineの金属錯体
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第2報 ) : Hydroxyindoloquinoxaline金属錯体の分光光度法による安定度定数の測定
- Indoloquinoxaline誘導体の金属錯体に関する研究(第1報) : Hydroxyindoloquinoxaline誘導体の合成
- アミノ安息香酸の金属錯体の研究
- HIV感染者の外科手術に関する全国医療機関に対するアンケート報告
- 5-クロロ-7-ハロゲンオキシンニッケル(II)キレートの質量分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清ビリルビン分画の迅速測定法
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第7報)1-Phenazine-methiolの金属錯体について
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第6報)1-Phenazinemethanolの金属錯体について
- 原子吸光分析法によるベンジルペニシリンの間接定量法
- 原子吸光分析とのあゆみ
- オランダからの留学生(薬系大学における国際交流 : 海外からの留学生受け入れ)
- 制癌性白金錯体の研究
- 第9回毒物コントロールセンター欧洲連合国際会議, 国際裁判化学毒物者欧洲会議および第8回国際微量化学シンポジウム
- 原子吸光分析法によるパラアミノ安息香酸の間接定量
- 2,3-ジメチル-5-ヒドロキシキノキサリン及び1-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロフェナジンの金属キレートの安定度定数
- 原子吸光分析法によるアントラニル酸の間接定量
- o-およびp-Aminobenzenesulfonamideの金属錯体の研究
- ニコチン酸およびイソニコチン酸の金属錯体の研究
- Phenazine誘導体の金属キレートの研究(第8報)1-Hydroxyphenazineの金属錯体
- 8-アミノキノリンのCu(II), Pt(II), Pd(II)錯体の合成
- 原子吸光分析法によるアミノ酸の間接定量に関する研究 : その1
- 白金錯体の合成と抗腫瘍活性
- 制がん作用を有する白金錯体
- 原子吸光分析法によるカテコールの間接定量
- シアノコバラミン製剤の原子吸光分析法による定量条件の検討
- 2-アミノ-3-キノキサリンチオール誘導体によるニッケルおよびコバルトの吸光光度定量
- フェナチン誘導体および1-ヒドロキシフェナチン金属キレートの薄層クロマトグラフィー
- 原子吸光分析法による有機化合物中のリンの間接定量(ノート)
- 原子吸光分析法による金属錯体中の銅,ニッケル,コバルトおよび亜鉛の定量(ノート)
- 原子吸光分析法によるハロゲン含有試料の定量法 ハロゲン含有医薬品の定量