肝疾患における血清胆汁酸測定の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Total serum bile acids estimated enzymatic fluorimetrically elevated as sensitive as GPT in the experimental B-type hepatitis in chimpanzees. Increased serum bile acids levels were found only in samples taken from the patients with hepatobiliary disease among wide varieties of diagnosis. Fasting serum bile acids (F. TBA) correlated most closcly with serum bilirubin in various liver diseases (n=174) and found to be a more sensitive and nonspecific index of hepatocellular damage and cholestasis. Oral loading of 300mg ursodeoxycholic acid increased the diagnostic value of F. TBA in 90 cases with chronic liver diseases (chronic hepatitis, fatty liver and liver cirrhosis). Liver cirrhosis was proved in 26 out of 28 cases with over 30μM in F. TBA and 31 out of 32 cases with over 70μM in M. TBA. Frequency of abnormal rate of M. TBA was the highest, 92% among 14 conventional tests in chronic liver diseases and those of F. TBA, R<SUB>15</SUB>ICG and GOT were 83%, 70% and 66% in the order. It is concluded that F·TBA and M. TBA determinations are the most sensitive test for liver function.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
織田 敏次
東京大学第1内科
-
眞重 文子
東京大学中央検査部
-
大菅 俊明
筑波大学臨床医学系内科
-
鳥居 正男
東京大学第1内科
-
田中 直見
東京大学第1内科
-
大菅 俊明
筑波大学臨床医学系(内科),東京大学附属病院中央検査部
-
大菅 俊明
筑波大学臨床医学系
関連論文
- 97 肝癌合併食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法の有用性(第25回日本消化器外科学会総会)
- 病気の生化学-131-肝硬変症
- 2-II-16 実験動物肝における毛細胆管膜Na-KATPaseの電顕組織化学的検討
- 胆汁うっ滞と代謝 (胆汁うっ滞の病態と臨床)
- 53. 肝アルカリフォスファターゼの電顕組織化学的研究 : 蛋白合成阻害剤投与及び総胆管結紮による変化
- 示-20 Budd-Chiari 症候群に対する琉大方式による直達手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 肝癌例に対する肝切除術式の適応の決定(第38回日本消化器外科学会総会)
- 門脈侵襲またはChildC肝硬変を有する肝細胞癌に対するリピオドール-マイトマイシン懸濁液反復動注療法の肝機能への影響と治療効果
- 同一彫師による刺青後同時に発症したC型急性肝炎2例とHCV抗体陽性であった3症例
- 肝細胞癌に対する陽子線治療の肝機能への影響と照射線量・容積に関する検討
- 443 Nocardia Cell Wall Skeleton (N-CWS) の術後胃癌に対する治療効果について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 152. 新しい人工肝補助システムによる急性肝不全 (昏睡) の治療(第7回日本消化器外科学会大会)
- 63.人工肝補助装置(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 12.濾過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の改良試作(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 63. 人工肝補助装置 (第51回日本医科器械学会大会)
- 12. 濾過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の改良試作 (第51回日本医科器械学会大会)
- 経皮経肝門脈造影像による内視鏡的食道静脈瘤栓塞療法後再発因子の検討
- B型肝炎ウイルスの不活性化
- 医科器械と肝炎
- 学際研究と「サロン・ド・SM」 (教育改革と筑波大学)
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
- Diisopropyl-1, 3-dithiol-2-ylidene malonate (NKK-105)と肝の蛋白代謝I―再生硬変肝を用いての検討
- B型肝炎における肝細胞壊死 : 特に細胞性免疫反応による肝細胞壊死の形態学的表現
- 肝性脳症用アミノ酸輸液の適応と限界について
- 血中胆汁酸の簡易微量定量法
- (4)胆石症の成因
- 胃膵瘻を合併した腫瘤形成性慢性膵炎の1例
- 肝細胞癌における異常プロトロンビン(PIVKA-II)とその変動 : モノクローナル抗体を用いたELISAによる測定
- シロネズミの実験的線維肝におけるコラゲン代謝 : 四塩化炭素とブタ血清投与の比較検討
- 蛋白同化ステロイドによるシロネズミ肝細胞微細構造の変化 : Furazabolの影響について
- 急性ウイルス肝炎におけるanti-HBcの臨床的意義
- 燐脂質脂肝〈続発性燐脂質症〉の病理 : とくにその全身性変化と燐脂質性肝硬変について
- 肝疾患におけるα1-アンチトリプシン表現型の研究
- HBs抗原carrierにおける血清α1-antitrypsin表現型について
- 肝細胞におけるBSP抱合に対するグルタチオンの利用 : 二重標識法による
- 狙撃生検による肝表面ICG着色像の評価 : 被膜下組織像およびリガンディンとの対応
- 腹腔動脈起始部の完全閉塞を伴った後下膵十二指腸動脈瘤とその破裂の症例
- 切除不能肝細胞癌に対する自己脾細胞より誘導した Lymphokine-activated killer 細胞の肝動脈内注入と抗癌剤懸濁リピオドール動注を併用した2症例
- 胃腸疾患における血清胆汁酸分画測定と経口胆汁酸負荷試験の臨床的意義
- 劇症肝炎生存例の検討
- 血漿交換療法により治療した慢性肝不全二症例の検討
- 胃潰瘍の再発と胃液分泌 : 胃角部近傍潰瘍における tetragastrin 刺激に対する胃液分泌反応性の検討
- 十二指腸潰瘍の再発と胃液分泌 : tetragastrin 刺激に対する胃液分泌反応性の検討
- HBVキャリアの肝細胞および肝癌細胞におけるHBV DNAの存在様式
- 直腸癌と食道原発燕麦細胞癌の同時性重複癌の1例
- 門脈血のシャント指標として血清胆汁酸が有用であったCruveilhier-Baumgarten症候群の1例
- 肝機能検査法としての血中胆汁酸測定の特色(速報)
- Induction of CD4+Leu 8- lymphokine-activated killer (LAK) cells by recombinant interleukin 2 in gastric cancer patients, and augmentation of LAK cell activities by addition with exogeneous recombinant interferon .GAMMA. and immunological phenotypic analys
- Expression of Ha-ras oncogene product, p21 in gastric carcinoma.
- A case of ulcerative colitis with two early colonic cancers and eleven colonic adenomas.
- タイトル無し
- タイトル無し
- 肝内胆汁うっ滞(第5回日本肝臓学会総会シンポジウム-C-)
- 肝疾患における血清胆汁酸測定の臨床的意義
- 脂肪肝をめぐる諸問題(第5回日本肝臓学会総会パネル)
- トンガ王国住民におけるA型およびB型肝炎マ-カ-
- タイトル無し
- タイトル無し
- Immunochemical porperties and immunohistological localization of human liver glutathione S-transferase isozymes.
- CLINICOPATHOLOGICAL STUDY OF PRIMARY HEPATOCELLULAR CARCINOMA IN RELATION TO LIVER CIRRHOSIS AND HBsAg
- タイトル無し
- タイトル無し
- STUDY OF THE HEALING PROCESS OF GASTRIC ULCER BY THE DISSECTING MICROSCOPE
- タイトル無し
- :IN NORMAL CONTROLS, PATIENTS WITH GASTRODUODENAL DISORDERS AND RENAL FAILURE CASES
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- New treatment for operation non-adaptation cancer.8.New proton beam radiation therapy for unresectable hepatoma.
- An autopsy case of synchronous primary cancer of the liver and male breast.
- ALKALINE PHOSPHATASE ISOZYMES FROM TRANSPLANTABLE RAT GASTRIC CARCINOMA TISSUES INDUCED BY N-METHYL-N'-VITRO-N-NITROSOGUANIDINE
- A simple and sensitive assay of total serum bile acids
- Pathophysiology of the recurrence of duodenal ulcer. Quantitative ultrastructural analysis of parietal cells after tetragastrin.:Quantitative Ultrastructural Analysis of Parietal Cells after Tetragastrin
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Radioimmunoassay of human intestinal alkaline phosphatase
- Studies on alkaline phosphatase isoenzymes in carcinoma tissue of the stomach
- タイトル無し