Immunohistochemical study on appearance of CD5 positive B cells in chronic hepatitis C portal vein area lymphocyte collection group nest.
スポンサーリンク
概要
著者
-
石川 智久
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
-
都野 晋一
東京慈恵会医科大学内科学講座第 1
-
田中 貢
東京慈恵会医科大学 病理
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医大第1内科
-
戸田 剛太郎
東京慈恵会医科大学
-
石川 智久
東京慈恵会医科大学第一病理
-
田中 貢
東京慈恵会医科大学第一病理
関連論文
- CDDP肝動注化学療法が著効した肝細胞癌の1例
- 膵尾部嚢胞性腫瘍に合併した肝門部神経鞘腫の1例
- 難治性肝疾患:治療の進歩
- 東京慈恵会医科大学4附属病院における医師評価システムの進展 : 二回目の評価を実施した経過報告と分析
- 東京慈恵会医科大学4附属病院における医師評価システム
- 前立腺癌の内分泌療法中に発生した非ウイルス性肝細胞癌の2例
- 肝移植後, 再発性C型肝炎に対する interferon, ribavirin 加療中に, 肺, 縦隔リンパ節結核を発症した1例
- 蛋白漏出性胃腸症を呈し, リンパ脈管筋腫症が疑われた1例
- 若年正常肝に発生し限局性結節性過形成を合併した非B非C肝細胞癌の1例
- メシル酸イマチニブによる治療経過が内視鏡的に観察された十二指腸GISTの1例
- 1.慢性C型肝炎に対する末梢血単核球吸着の効果と宿主サイトカイン環境変化の検討(シンポジウム)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療に伴い改善した晩発性皮膚ポルフィリン症の1例
- 寒冷曝露により急激な乏尿, 全身浮腫を来したクリオグロブリン血症合併のC型肝硬変の1例
- ピルの常用により少量の飲酒で肝硬変へ進展した女性のアルコール依存症の一例
- CPKが極めて高値を示し, 横紋筋融解症から急性腎不全に至ったアルコール依存症患者の2例
- 重症肝障害を呈し速やかに改善した急性アルコール性脂肪肝の1例
- 急性肝炎における血中総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の検討
- 針事故を契機に発症をみたC型急性肝炎の1例
- 右内胸動脈から栄養された肝細胞癌に経カテーテル治療を施工し得た 2 症例
- 初診後13年の経過を経て肝硬変に進展した一副腎皮質ステロイド治療未施行の自己免疫性肝炎の1例
- 細小肝細胞癌に対する抗癌剤混和リピオドール併用肝動脈塞栓療法の治療成績
- 113.水中および陸上運動の免疫機能に及ぼす影響
- 135 炭酸ガスレーザーの家兎肝組織におよぼす影響 : とくに酵素組織化学的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 自己免疫性肝炎の新診断スコア
- 日本人PBC患者における Fisk Fatigue Severity Score (FFSS) 日本語版の妥当性の検証
- 小児の自己免疫性肝炎 : 疫学, 診断, 治療
- 中国で死体肝移植を受けた患者の移植後フォローを経験して : 特に胆道合併症に対する治療を中心に
- 無線ICタグ(RFID)を用いたカルテ所在管理システムの構築
- 原発性胆汁性肝硬変症における血中酸化ストレス関連マーカーの動態およびGST遺伝子型と病態の関連
- HCV陽性慢性肝疾患における免疫細胞内のレドックス動態と疾患活動性の関連
- 自己免疫性肝疾患の臨床 : 自己免疫性肝炎を中心に
- 消化器癌に対する新たな免疫療法をめざしたヒト樹状細胞/癌細胞融合ワクチンの作製に関する基礎的研究 : 融合細胞作製の融合効率, 融合細胞の機能的, 形態的特徴を中心に
- 原発性胆汁性肝硬変における自己抗体および抗ミトコンドリア抗体サブタイプのプロファイルと病態との関連
- 慢性肝疾患における血清可溶性接着分子
- ウイルス性慢性肝炎におけるC1qおよびC3d結合血中免疫複合体の検討
- 症例報告 軽度認知障害から初期アルツハイマー型認知症像を呈し,レビー小体型認知症の診断に至った一症例
- B型肝炎ウイルスキャリアから肝不全に至った腎移植の1例
- C型慢性肝炎におけるB細胞機能に関する検討 : CD5陽性B細胞の動態を中心に
- 肝炎ウイルス感染におけるLiver autoreaction
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- 161 十二指腸潰瘍症における Gastrin 含有細胞の動態 : 螢光抗体法による検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- インターフェロンα-2bとリバビリンの併用療法中に発疹が出現した14例の検討
- 長時間の航空機搭乗における糖電解質飲料摂取が血清, 電解質および尿浸透圧に及ぼす影響
- 自己免疫性肝炎の病期病勢診断における腹腔鏡の有用性
- 自己免疫性肝炎における肝内浸潤T細胞クローナリティーの解析とその臨床的意義
- 飛行機による移動中の注意事項
- I.自己免疫性肝炎1.発生の疫学
- 産婦人科領域における外科材料の取り扱い--良い組織標本作製の条件 (産婦人科医に必要な生検の知識)
- ダウン症候群におけるADCC活性
- 巨大脾腎静脈短絡路を伴う肝細胞癌合併肝硬変症の画像と臨床的特徴
- 非喫煙者における肺年齢の基準範囲
- 自己免疫性肝炎の臨床像と免疫遺伝学的背景の再検討 : C型肝炎ウイルス感染における自己免疫反応
- B型肝炎ウイルスキャリアーにおけるHLA抗原出現頻度ならびにその分子生物学的検討
- 実験的急性肝障害モデルにおける脾臓の役割に関する研究
- 肝線維化進展における脾臓の役割に関する検討
- 前頭側頭型認知症 (特集 認知症) -- (診断・治療の実際)
- 肝線維化の病理--形態学的展望と進展に関する1考察 (肝線維化)
- γ-GTP活性による肝細胞癌の酵素組織化学的分類 : 形態像及び血清γ-GTP値との比較検討を含めて
- 慢性活動性肝炎患者リンパ球の自己肝細胞に対する障害能の検討 : とくにHBs抗原陽性例と陰性例の障害機構の相違について
- C型肝炎ウイルス感染と宿主および環境因子
- B型肝炎ウイルス(HBV)感染肝細胞障害過程における肝門脈域CD4/CD8細胞比,肝実質域CD8/CD5細胞比に関する検討
- Recombinant interleukin 2 (r-IL-2) 投与後に seroconversion を認めたB型慢性肝炎の1例
- 良性肝疾患および肝細胞癌における血清TPA値とその出現動態に関する検討
- 消化器癌における Tissue polypeptide antigen (TPA) の検討
- 肝疾患におけるB cell機能に関する研究 : Protein A法による末梢血リンパ球免疫グロブリン産生細胞の検討
- 慢性活動性肝炎におけるAntibody dependent cellmediated cytotoxicity (ADCC)の意義に関する研究
- 慢性肝疾患患者血清中の2つのADCC抑制因子に関する研究
- 肝疾患における末梢血中K-cell populationについての研究
- 慢性肝炎末梢血リンパ球の自己肝細胞に対する障害性の検討
- 慢性肝疾患患者血清中のADCC抑制因子の検討
- 副腎皮質ステロイドのK-cell population抑制に関する検討
- 肝疾患に於けるK-cell動態について : Proteolytic enzyme処理による検討
- 慢性肝疾患に於ける末梢リンパ球中K-cell population : マイクロプレート法による検討
- 薬物アレルギー性肝炎患者末梢血のADCC関与細胞の検討
- ADCCにおけるK-cell populationに対するエルチコステロイドの影響
- ADCCにおけるK-cell populationに対するマクロファージの影響
- 薬物アレルギー性肝炎における末梢血リンパ球中のK-cell populationについて
- 活性化マクロファージ培養上清に存在する肝細胞障害性因子の分離について
- マクロフアージ培養上清中に含まれるADCC活性増強因子について
- 2年6カ月以上経過した高分化型肝細胞癌の1症例-いわゆるSlow growing hepatomaについて-
- 肝細胞癌組織内HBsAgについて
- 自己免疫性肝炎の診断におけるスコアリングシステムの位置付け
- 多発筋炎の診断時に原発性胆汁性肝硬変の併発を認めた1症例
- C型慢性肝炎による肝硬変における栄養学指標の乖離と臨床背景の検討
- 第32回日本肝臓学会総会記録 (2) : パネルディスカッション (13) 自己免疫性肝炎-C型肝炎ウイルス発見後の展開
- 非喫煙者における肺年齢を悪化させる生活習慣の特徴
- A long-term survival case of liver epithelioid hemangioendothelioma with multiple lung metastases that regressed by long-term administration of interleukin-2
- 免疫不全患者におけるサイトメガロウイルス感染肝の病態
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン(2012年) : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- Immunohistochemical study of glutathione S-transferases on primary liver carcinoma.
- The relation between dysplastic liver cell and tumor-associated antigens. An immunohistochemical study.:An immunohistochemical study
- A case of chronic hepatitis B treated with IFN-.ALPHA. and IL-2.
- IL-2長期投与により退縮を認めた肺転移をともなう肝類上皮血管内皮腫の長期生存例
- C型慢性肝炎で認められるHCV-RNAを含むC3d捕捉免疫複合体の意義
- 腹腔鏡下肝生検にて診断しInterleukin 2 (IL2)治療を試みたepithelioid hemagnioendoehtliomaの1例
- Immunohistochemical study on ICAM-1 of hepatoma.
- Immunohistochemical study on appearance of CD5 positive B cells in chronic hepatitis C portal vein area lymphocyte collection group nest.
- A case of HTLV-1 carrier complicated with amebic liver abscess ruptured into stomach and biliary tree.
- 非喫煙者における肺年齢を悪化させる生活習慣の特徴
- 食物摂取頻度調査による栄養学的背景の解析 : NAFLD、SAS、DMでの検討