ダウン症候群におけるADCC活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1982-09-30
著者
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医科大学内科学第一
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医科大学 第1内科
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医科大学第1内科学教室
-
日暮 真
山梨医科大学第2保健学教室
-
日暮 真
山梨医大第2保健
-
日暮 真
山梨医科大学 保健
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医科大学 内科学講座
-
日原 真理子
東京大学医学部衛生学教室
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医大第1内科
関連論文
- 自己免疫性肝炎の病期病勢診断における腹腔鏡の有用性
- 難治性肝疾患:治療の進歩
- 肝移植後, 再発性C型肝炎に対する interferon, ribavirin 加療中に, 肺, 縦隔リンパ節結核を発症した1例
- メシル酸イマチニブによる治療経過が内視鏡的に観察された十二指腸GISTの1例
- 1.慢性C型肝炎に対する末梢血単核球吸着の効果と宿主サイトカイン環境変化の検討(シンポジウム)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療に伴い改善した晩発性皮膚ポルフィリン症の1例
- Cytokine Profiles of Hepatitis C Virus Carriers who Show Persistently Normal Aminotransferase Levels (Original)
- 初診後13年の経過を経て肝硬変に進展した一副腎皮質ステロイド治療未施行の自己免疫性肝炎の1例
- 113.水中および陸上運動の免疫機能に及ぼす影響
- 自己免疫性肝炎の新診断スコア
- 日本人PBC患者における Fisk Fatigue Severity Score (FFSS) 日本語版の妥当性の検証
- 自己免疫性肝炎の診断と治療--現況と問題点 (AYUMI 自己免疫性肝胆膵疾患--最新知見)
- 小児の自己免疫性肝炎 : 疫学, 診断, 治療
- 中国で死体肝移植を受けた患者の移植後フォローを経験して : 特に胆道合併症に対する治療を中心に
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法が効かない患者の治療法 (焦点 C型肝炎の標準治療とケアがわかる!)
- 無線ICタグ(RFID)を用いたカルテ所在管理システムの構築
- エコノミークラス症候群と足の関係 (特集2 ケアしてますか、第2の心臓)
- 原発性胆汁性肝硬変症における血中酸化ストレス関連マーカーの動態およびGST遺伝子型と病態の関連
- HCV陽性慢性肝疾患における免疫細胞内のレドックス動態と疾患活動性の関連
- 自己免疫性肝疾患の臨床 : 自己免疫性肝炎を中心に
- 消化器癌に対する新たな免疫療法をめざしたヒト樹状細胞/癌細胞融合ワクチンの作製に関する基礎的研究 : 融合細胞作製の融合効率, 融合細胞の機能的, 形態的特徴を中心に
- 原発性胆汁性肝硬変における自己抗体および抗ミトコンドリア抗体サブタイプのプロファイルと病態との関連
- 慢性肝疾患における血清可溶性接着分子
- 自己免疫性肝炎の動向 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- 急性肝炎,自己免疫性肝炎 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (その他で比較的多い健康問題の対応)
- ウイルス性慢性肝炎におけるC1qおよびC3d結合血中免疫複合体の検討
- γ線による結節性硬化症由来培養リンパ球でのSCEおよび染色体異常の誘発
- 肝炎ウイルス感染におけるLiver autoreaction
- Cases of Multiple Births With Congenital Anomalies
- 先天異常と多胎に関する文献的考察 : 文献情報検索システムを利用して
- ダウン症候群患児に対する麻疹ワクチン接種の細胞遺伝学的影響
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- インターフェロンα-2bとリバビリンの併用療法中に発疹が出現した14例の検討
- 赤血球ガラクトキナーゼ活性低下を示した一過性Galactose diabetesの1例
- 長時間の航空機搭乗における糖電解質飲料摂取が血清, 電解質および尿浸透圧に及ぼす影響
- 11.農薬によるヒト培養リンパ球での姉妹染色分体交換の検討(一般講演,第27回北陸甲信越地方会)
- 染色体異常の体質傾向 (小児の体質と個人差)
- Recklinghausen病由来リンパ球での姉妹染色分体交換の検討
- ラット阻血再灌流肝における一酸化窒素合成酵素の役割 (原著)
- Rubinstein-Taybi症候群の3例
- 18トリソミー症候群の4剖検例
- 郵送検体による染色体分析の検討
- Down症候群における表現型の多様性について
- ダウン症候群における遺伝性の検討
- 慢性疾患の生活管理--ダウン症候群
- chromosomal breakage syndromes〔邦文〕 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--奇形症候群)
- 自己免疫性肝炎の病期病勢診断における腹腔鏡の有用性
- 自己免疫性肝炎における肝内浸潤T細胞クローナリティーの解析とその臨床的意義
- 染色体の構造異常にもとづく先天異常の症例
- Down症候群における染色体異常の多様性
- Down症候群 : 臨床診断の限界とmosaicism : 2症例を中心に
- 新生児と染色体異常
- 4. 遺伝相談におけるパラメディカル・スタッフの位置づけ : (4)遺伝相談
- Down症候群の臨床生物学
- LSD userにみられた染色体切断頻度
- D_1-トリソミー・モザイク症候群の1例
- ダウン症候群の染色体レベルにおける麻疹ウィルスに対する感受性
- 小児期における先天異常と悪性腫瘍 : 先天異常と悪性腫瘍
- 各種常染色体異常症の染色体レベルでの放射線感受性
- 小児科医のみる奇形 : 奇形という概念の整理 : 各科における奇形の実態
- Newborn Infants and Chromosomal Abnormalities
- C型ウイルス肝炎における肝細胞障害機構の解析--特に免疫学的機序
- 11.インターフェロン治療により無症候性キャリアー(ASC)化した 慢性C型肝炎症例の免疫動態の解析: Th1/Th2バランス, IL-10値の変動
- 飛行機による移動中の注意事項
- I.自己免疫性肝炎1.発生の疫学
- ダウン症候群におけるADCC活性
- 小児科からみた老化現象 (子どもの成人病)
- 遺伝相談の基礎知識
- ダウン症児の健康管理と療育 (第32回日本小児保健学会)
- 心身障害児の健康管理システムに関する研究 (昭和59年度日本医師会医学研究助成費受賞論文)
- 東京の新生児22,063人における奇形症候群と染色体異常の頻度〔英文〕
- ダウン症児の健康管理 (ダウン症候群の諸問題)
- 非喫煙者における肺年齢の基準範囲
- 自己免疫性肝炎の臨床像と免疫遺伝学的背景の再検討 : C型肝炎ウイルス感染における自己免疫反応
- B型肝炎ウイルスキャリアーにおけるHLA抗原出現頻度ならびにその分子生物学的検討
- 実験的急性肝障害モデルにおける脾臓の役割に関する研究
- 肝線維化進展における脾臓の役割に関する検討
- 小児期発症自己免疫性肝炎をめぐる問題 : (1)「小児期発症自己免疫性肝炎をめぐる問題-内科側から」
- 臨床の立場から
- 臨床 自己免疫性肝炎の分子医学 (特集 肝・胆・膵の分子医学--基礎と臨床)
- 臨床 HCVと自己免疫性肝炎 (特集 消化器感染症と分子医学(2)基礎と臨床--肝・胆・膵を中心に)
- γ-GTP活性による肝細胞癌の酵素組織化学的分類 : 形態像及び血清γ-GTP値との比較検討を含めて
- 慢性活動性肝炎患者リンパ球の自己肝細胞に対する障害能の検討 : とくにHBs抗原陽性例と陰性例の障害機構の相違について
- C型肝炎ウイルス感染と宿主および環境因子
- B型肝炎ウイルス(HBV)感染肝細胞障害過程における肝門脈域CD4/CD8細胞比,肝実質域CD8/CD5細胞比に関する検討
- Recombinant interleukin 2 (r-IL-2) 投与後に seroconversion を認めたB型慢性肝炎の1例
- 良性肝疾患および肝細胞癌における血清TPA値とその出現動態に関する検討
- 消化器癌における Tissue polypeptide antigen (TPA) の検討
- 肝疾患におけるB cell機能に関する研究 : Protein A法による末梢血リンパ球免疫グロブリン産生細胞の検討
- 慢性活動性肝炎におけるAntibody dependent cellmediated cytotoxicity (ADCC)の意義に関する研究
- 慢性肝疾患患者血清中の2つのADCC抑制因子に関する研究
- 消化器疾患-最近の治療- 4.自己免疫性肝疾患-診断と治療-
- II. 治療の進歩 3. 重篤難治感染症の治療と進歩 2)ウイルス肺炎
- 2年6カ月以上経過した高分化型肝細胞癌の1症例-いわゆるSlow growing hepatomaについて-
- 肝細胞癌組織内HBsAgについて
- 自己免疫性肝炎の診断におけるスコアリングシステムの位置付け
- C型慢性肝炎による肝硬変における栄養学指標の乖離と臨床背景の検討
- Clinical Guideline of Primary Biliary Cirrhosis 2012 The Intractable Hepato-Biliary Disease Study Group supported by the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan
- 非喫煙者における肺年齢を悪化させる生活習慣の特徴
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン(2012年) : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班