持続性降圧作用を有するMandelamidineの作用様式の解明(II)Mandelamidineの初期血圧反応の機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<I>dl</I>-Mandelamidine(MA)の初期一過性血圧下降について検討を加えた.1)無麻酔ラット血圧に対して,MA(1〜30mg/kg i.v.)を与えても血圧下降はほとんど認められないが,麻酔すると著明にみられた.papaverine(1〜10mg/kg i.v.)もMAと同様な結果を示した.2)麻酔ラット血圧に対して,MA(10mg/kg i.v.)を短時間に連続的に投えても血圧下降には影響が認められず,さらにC<SUB>6</SUB>(5mg/kg i.v.),propranolol(1mg/kg i.v.),diphenhydramine(10mg/kg i.v.),atropine(2mg/kg i.v.)の前処理によっても抑制されなかった.またE(3μg/kg i.v.)の昇圧反応は,MA前処理後3分以内では抑制されるが,しかし5分以上経過すると逆に増強された.3)イヌ後肢血管潅流実験,椎骨動脈潅流実験において,MA(10μg/kg i.a.〜1mg/kg i.a.)は後肢血管,脳血管の一過性拡張作用を示し,後肢血管におけるこの作用はatropine(2mg/kgi.v.),Propranolol(1mg/kg i.v.)により抑制されなかった.またNE(0.2μg/kg i.a.)の後肢血管収縮作用に対しても,MAは顕著な抑制を示さなかった.4)イヌ心肺標本,摘出モルモット心臓において,MAは大動脈圧,心拍数,分時拍出量,心収縮力などの抑制を示した.5)ネコ上頸部交感神経節後線維の電気刺激による瞬膜の収縮に対して,瞬膜側へ動注したMA(1μg/kg i.a.〜1mg/kg i.a.)はphentolamine(10μg/kg i.a.)のような顕著な抑制を示さなかった.6)摘出ウサギ下行大動脈において,MA(3×10<SUP>-6</SUP>〜3×10<SUP>-4</SUP>g/ml)によりNEの用量-反応曲線の著明な右方への平行移動はみられず,高用量では非競合的な抑制が認められた.以上の結果からMAの初期一過性血圧下降は,心臓血管系の直接的で非特異的な抑制作用によるものと思われ,MAのadrenergic α-遮断作用は非徴に微弱であることが推測される.MAの心臓におけるcatecholamine遊離作用についても,イヌ心肺標本,モルモット心臓,モルモット右心房活動電位の結果などから,非常に弱いことが確認された.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
関連論文
- III 抗炎症薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- V Tetracycline系抗生物質と健胃薬との併用に関する研究(薬物相互作用に関する研究)
- IV 感染症治療剤に関する処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- I 中枢抑制薬および降圧薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- Troponoidsの薬理学的研究(第3報) : 自律神経系におけるTroponoidsの薬理作用(薬理学)
- Troponoids の薬理学的研究(第2報) : 2,5-Diaminotropone Hydrochloride(DAT)の交感神経節遮断作用の解明
- EstroneのCholesterol-Shifting効果に対するTestosterone, Progesteroneおよび同化ステロイドFurazabolの影響
- Activation of Adenyl Cyclase and Adenosine 3', 5'-Monophosphate Phosphodiesterase in Rat Brain Synaptosomes
- The Stimulation of Synaptosomal Adenyl Cyclase Activity by the Supernatant from Rat Brain Cerebral Cortex
- Endogenous Inhibitor (s) in Rat Liver of Dopamine β-Hydroxylase
- Dopamine β-Hydroxylaseの蛋白性阻害物質について
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第5報)Adenyl系化合物とL-Dopaとの相互作用
- Catecholamine 生合成に関する研究 (第4報) Thiourea 系化合物による Dopamine β-Hydroxylase 阻害作用
- 新薬50年史 : 2. 心疾患治療薬(強心薬, 狭心症治療薬および抗不整脈薬)の開発と動向
- ミトコンドリア機能賦活作用を有する塩化レボカルニチンのラット心筋ホモジネートにおける低酸素条件下での脂肪酸及びグルコースの酸化に対する作用
- 遺伝性筋ジストロフィーマウスの骨格筋膜電位のPhenytoin(Diphenylhydantoin)による回復
- ヒト絨毛性ゴナドトロビンの免疫学的測定法の研究(第2報)抗体感作ラテックス凝集反応試薬の調製条件
- ヒト絨毛性ゴナドトロビンの免疫学的測定法の研究(第1報)精製とその免疫学的および物理化学的性質
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第6報)Adenyl系化合物と下熱薬・鎮痛薬との併用効果
- 医薬情報活動における学際性と薬学教育(薬学の学際性をいかにいかすか)
- 法氏海州常山Clerodendron trichotomum THUNB.var.fargesii REHD.(Verbenaceae)葉の一新配糖体, Clerodendroside
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第4報) : マウス血漿, 脳, 肝臓におけるThiopental濃度におよぼすAdenyl系化合物の影響
- 薬物相互作用のスキャンニングの方式 : クリニカルファーマシーの課題として
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第3報)NucleosideおよびNucleotide類による催眠薬の作用増強
- dl-Mandelamidine(Olmidine)およびその光学活性体の降圧作用の比較(第2報)
- ステロイドミオバチーマウスの骨格筋形質膜分画におけるOuabain感受性(Na^++K^+)-ATPase活性
- dl-2-(3,4-Methylenedioxyphenyl)-2-hydroxyacetamidine(dl-Mandelamidine)およびその光学活性体の持続的降圧作用の比較
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第2報)非ステロイド系抗炎症薬の下熱作用と急性毒性における薬物相互作用
- II 向精神薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- Troponoidsの薬理学的研究(第6報)3-Isopropyl-5,7-dipiperidinomethyltropolone Hydrochlorideの一般薬理作用
- Troponoidsの薬理学的研究(第5報) : 3-Isopropyl-5,7-dimorpholinomethyltropoloneの血管拡張作用
- Pharmacological Studies of Troponoids. IV. Antipyretic Analgesic, and Anti-inflammatory Activities of Aminotroponoids
- リボフラビン誘導体の薬理学的研究 : (VI)2', 3'-Di-o-nicotinoyl riboflavin-4'(5')-phosphateの薬理作用機序
- 新薬50年史 : 1 降圧薬の開発と変遷
- 畏友 岡野定輔さんを偲ぶ
- 薬学の魅力を語る
- 鎮痙作用を有するPiperidolateの,摘出平滑筋,特に性ホルモン影響下における子宮平滑筋に対する作用(1)
- 精管および精嚢の薬物感受性に対するホルモン支配の影響(1)
- 無麻酔ラットにおける各種アドレナリン作動性 β-遮断薬,特にcarteolo1の降圧作用の解析
- Aminoguanidine系化合物の薬理学的研究(第1報)Benzyl-およびBenzylidene-hydrazino-3,4,5,6-tetrahydropyrimidine化合物の降圧作用ならびに一般薬理作用
- Dopamineの摘出ラット左心房標本に対する作用
- Lithium塩の薬理学的研究(第3報) ―塩化リチウム(LiCl)の循環系および平滑筋におよぼす一般薬理作用―
- 神経節遮断効果を有するAmidinothiocholine系化合物の作用様式の解明
- マウス精管の神経支配に関する薬理学的ならびに電子顕微鏡的研究
- 心臓および平滑筋におけるCyclic3, 5 AMPとTheophyllineとの関連性について
- ラット脳各部位におけるLithiumの分布と電解質・Norepinephrine代謝に対する作用
- 糖質コルチコイド連続投与のマウス筋glycogenにおよぼす影響
- Aminoguanidine系化合物の薬理学的研究(第2報)3,4-Dihydroxy-5-methoxy-benzoylaminoguanidine(AG-2H)の心臓脈管系に対する作用様式の解明
- Aminoguanidine系化合物の薬理学的研究(第1報) : Aryloylaminoguanidine並びにその関連Triazole化合物の一般薬理作用
- 薬物相互作用の薬理学的研究-血管透過性抑制作用と鎮痛作用における薬物相互作用
- 降圧薬clonidineのマウスinsulin分泌におよぼす影響
- 無麻酔ラット血圧におけるdl-Mandelamidine(Olmidine)と他の降圧薬との相互作用
- 持続性降圧作用を有するMandelamidineの作用様式の解明(II)Mandelamidineの初期血圧反応の機構
- 中枢性降圧薬clonidineの交感神経作動薬との相互作用による作用様式の解析
- モルモットの下腹神経―精管標本における精管と神経節の隔絶分離法
- Heterocyclic 環を有する Amidine 系化合い物の薬理作用(第4報) : 1-Phenyl-4-guanylpiperazine Sulfate(PGP)のシロネズミ脳および心臓の Norepinephrine 含量におよぼす影響
- Catecholamine生合成に関する研究(第3報) : Pteridine誘導体のTyrosine Hydroxylaseに対する補酵素作用
- Amidinothiocholine系化合物の薬理作用(第3報) : Amidinothiotriethylcholine誘導体の自律神経系に対する影響
- Catecholamine生合成に関する研究(第2報) : Tropoloneならびに関連化合物のin vitroおよびin vivoにおけるTyrosine Hydroxylase阻害作用
- Amidinothiocholine系化合物の薬理作用(第2報) : N'-Methylamidinothiocholineの自律神経節興奮作用と作用部位の解明
- 持続性降圧作用を有するMandelamidineの作用様式の解明-1-Guanethidineとの作用様式の比較
- Dopamineのラット末梢血管潅流圧に対する作用
- Ifenprodilのイヌの脳循環ならびに末梢循環に対する作用様式の解明