バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, arsenic contamination of drinking water has become a serious problem in Bangladesh. Arsenic causes skin diseases, cancers, and in the worst case, death. Bangladesh is one of the poorest countries in the world and has suffered many disasters such as cyclones, floods, droughts and damage caused by salt. Therefore, Bangladesh is a fragile area affected by arsenic problems. Since the revelation of arsenic contamination, various alternative technologies have been introduced to supply safe drinking water. However, some have already been abandoned because of a lack of knowledge about proper use, difficulties of maintenance, bad taste of water and stress of collecting water. For the mitigation of arsenic contamination of drinking water in Bangladesh, it is important to take into account the social environment and the situation of drinking water use and options that are acceptable to local residents. Recognizing the above, the purpose of this study aimed to clarify the social environment and situation of drinking water use to obtain indicators for planning of disaster mitigation for arsenic contamination of drinking water in Bangladesh based on the local social environment. First, to clarify the social environment and water supply, a questionnaire survey was carried out in 3 rural villages. From the simple aggregation data, the differences in social environments and situations of drinking water use were determined. Second, the Cramers coefficient of contingency clarified that the correlation between usage of water and recognition of arsenic problems are different. Finally, applying a factor analysis, common factors were derived for the situation of drinking water use and acceptability of local residents for water use. In addition, indicators for acceptable planning processes on disaster mitigation for arsenic contamination were obtained by structural equation models.JFL Classification: I18, I32, L31
著者
-
萩原 良巳
京都大学防災研究所
-
萩原 清子
佛教大学社会学部
-
柴田 翔
京都大学 大学院工学研究科
-
酒井 彰
流通科学大学サービス産業学部観光・生活文化事業学科
-
酒井 彰
流通科学大学
-
酒井 彰
流通科学大学情報学部
-
柴田 翔
株式会社ニュージェック
関連論文
- バングラデシュ農村地域におけるエコサン・トイレの衛生改善効果と便益評価 (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- 供給の信頼性向上の経済的評価に関する一考察—— 水供給制度における量と質のリスク対策の場合 ——
- 印象による水辺環境評価システムに関する考察
- 季節別印象測定による水辺GES環境評価に関する考察
- 住民からみた鴨川水辺環境評価 : —— とくに水鳥に着目して ——
- バングラデシュにおける飲料水ヒ素汚染災害軽減のための 潜在的な選択能力を考慮した代替技術の導入計画方法
- 汗と涙と喜びの途上国における水環境改善(第4回)資源循環トイレで、バングラデシュの衛生改善
- 水資源開発におけるステイクホルダー間のコンフリクトと合意形成を考慮した代替案の評価モデルに関する研究
- 印象による上下流の水辺環境評価に関する研究
- 環境レポート 京都・東本願寺から考える雨と水--市民とともに歩む、いのちと自然
- バングラデシュ農村の社会環境と健康リスク--とくに水供給と衛生に関連して
- バングラデシュの飲料水ヒ素汚染災害に関する社会環境システム論的研究
- バングラデシュの水と光景と衛生
- 2次処理水の酸化池処理における水質挙動-1-野外実験池における水質変化
- 2次処理水の酸化池処理における水質挙動-2-生物量および栄養塩の収支に関する検討
- バングラデシュ農村地域の衛生事情とエコ・サントイレ導入に関する研究
- バングラデシュ農村における衛生改善活動--エコロジカルサニテーションの普及啓発 日本下水文化研究会
- バングラデシュにおける衛生改善に関わる諸課題と地域適正技術による対応
- W.K.バルトン記念日英交流事業2009訪英団に参加して
- バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
- 印象による水辺環境評価システムに関する考察
- 特別寄稿 開発途上国における屎尿の「再生と利用」を考える
- バングラデシュのトイレと衛生事情 (特集 海外における生活排水処理(2))
- バングラデシュ農村域においてエコロジカル・サニテーションがもたらす便益に関する考察
- 多基準分析における基準選択に関する考察
- 中国都市域の水辺整備の概念と実際 : —— 北京市を中心として ——
- 評価と意思決定支援のための可視化をめぐる諸問題 : —— 「可視化」の構造と課題 ——
- 事業活動における廃棄物リサイクル活動の類型化の試み : —CSR報告書による
- 水質の不確実性を考慮した水道水供給の制度設計に関する一考察
- 北京の水辺整備のコンセプトと実際
- 環境の評価と意思決定支援のための多基準分析の活用に関する一考察
- 家庭生ゴミ処理方法についての試行実験を踏まえた評価の枠組みに関する考察 : —— 多視点・多基準・多主体を考慮した環境の評価と意思決定支援に向けての試み ——
- スコットランドでのW. K. バルトン生誕150年記念事業に参加して
- NGOによる国際技術協力 : バングラデシュ農村における衛生改善事業
- バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
- 写真投影法による都市域河川の水辺デザイン情報抽出(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 都市域の河川における水辺イメージに関する一考察(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 都市の水辺環境創出計画方法論に関する研究
- 都市河川における河川利用と生態系の共生に関するモデル分析
- 都市域における水辺の環境評価
- プレイヤー設定プロセスを考慮した コンフリクト分析に関する研究
- 長良川河口堰問題を対象とした開発と環境のコンフリクトに関する分析
- 水資源計画における社会的コンフリクトのマネジメントに関する研究 : インド・バングラデシュのガンジス河利用に関するコンフリクトを対象として
- 下水処理水の利用による震災リスクの軽減と水辺創成
- 認識データを用いた水辺の環境評価
- 潜在変数を考慮した水辺利用行動選択モデルの環境評価への適用
- 京都市市街地における水辺再生による防災機能の変化とその担い手としての地域コミュニティの再編成
- 郊外都市の戸建て住宅地域における年月の経過による緑量回復の可能性—— 緑景観の視点から ——
- 都市・地域の持続・生存可能性を考慮した水辺環境マネジメント
- 屋久島における地域住民の生活の満足感と生息地保全に関する認識構造の分析(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 都市域における水辺創成による震災リスクの軽減に関する研究
- 屋久島における地域住民の自然に対する保全意識-森林の非利用価値に注目して-
- 大都市域水循環ネットワークの震災リスク評価指標に関する研究
- 水資源コンフリクトにおけるThird Partyの調整効果に関する研究
- グローバリゼーション進展下における国際連帯税の役割
- 開発と環境のコンフリクトにおける合意形成に関する研究 : 長良川河口堰問題を対象として
- 大規模地域開発におけるコンフリクトの展開過程の分析
- 産廃税の導入による効果に関する考察 : —— 三重県産業廃棄物税の再生施設利用促進効果を事例として ——
- バングラデシュ農村地域におけるエコサン・トイレの衛生改善効果と便益評価
- バングラデシュにおける衛生改善の実践 : 農村のエコサン・トイレから都市スラムへ (特集 世界のトイレ事情とその処理)
- 京都鴨川における水辺環境評価の多基準評価システム構築に関する研究
- バングラデシュ農村地域における安全な水供給と衛生改善による生活環境改善計画の策定方法に関する研究
- 印象による水辺の多基準評価システムを用いたコンフリクトマネジメント
- 社会資本整備(上水道)における脆弱性の厚生評価に関する考察
- 緑の計画策定過程における参加型による多様性の構造に関する考察 : 「相模原市水とみどりの基本計画」と「さいたま市見沼田圃基本計画」を事例として
- 京都市における高齢者の災害リスク軽減のための施設を核とするコミュニティ形成