緑の計画策定過程における参加型による多様性の構造に関する考察 : 「相模原市水とみどりの基本計画」と「さいたま市見沼田圃基本計画」を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To make better decisions and justify the decision making process, it is essential to introduce participation procedures that are not only for reflection of diversity but also for avoidance of arbitrariness. Various studies must be accumulated for the effectiveness and efficiency of participation procedures. In the previous study, we discussed ' participation' for a multi-criteria analysis. However, problems of participation need to be pursued more to become better. Therefore, we continue to study participation. In this study, we examined two cases that reflect diversity by participation procedures. Specifically, we examined " the master plan for greenery and open space in Sagamihara City" and " the master plan for Minuma-tanbo in Saitama City" . These two cases were designed by participation procedures. The former is diversification of a city area by merger, and the latter is an area that needs more supporters including citizens. Consequently, the results show that diversity by participation is composed of the following three diversities; diversity of participation stages, diversity of participation types and diversity of participation subjects, and that diversity by participation depends on how the participation is accomplished. To make efficiency in a limited time and a resource, it is necessary to appropriately combine participation methods.JEL Classifications: D71, D74, D81, Q57
著者
関連論文
- 供給の信頼性向上の経済的評価に関する一考察—— 水供給制度における量と質のリスク対策の場合 ——
- 季節別印象測定による水辺GES環境評価に関する考察
- 住民からみた鴨川水辺環境評価 : —— とくに水鳥に着目して ——
- 地域経済における社会資本と人的資本との関係に関する一考察
- 印象による上下流の水辺環境評価に関する研究
- バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
- 多基準分析における基準選択に関する考察
- 中国都市域の水辺整備の概念と実際 : —— 北京市を中心として ——
- 評価と意思決定支援のための可視化をめぐる諸問題 : —— 「可視化」の構造と課題 ——
- 事業活動における廃棄物リサイクル活動の類型化の試み : —CSR報告書による
- 水質の不確実性を考慮した水道水供給の制度設計に関する一考察
- 北京の水辺整備のコンセプトと実際
- 環境の評価と意思決定支援のための多基準分析の活用に関する一考察
- 家庭生ゴミ処理方法についての試行実験を踏まえた評価の枠組みに関する考察 : —— 多視点・多基準・多主体を考慮した環境の評価と意思決定支援に向けての試み ——
- 日本の社会的責任投資(SRI)の特徴と今後の展開
- 学生の相互評価における自己評価と他者評価に関する分析 : プレゼンテーション演習における試み
- 情報技術の活用による循環型社会形成に関する一考察
- eラーニング構想と実験 : ITを活かした学びやすい学習システムの考察
- バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
- 郊外都市の戸建て住宅地域における年月の経過による緑量回復の可能性—— 緑景観の視点から ——
- 都市・地域の持続・生存可能性を考慮した水辺環境マネジメント
- グローバリゼーション進展下における国際連帯税の役割
- 産廃税の導入による効果に関する考察 : —— 三重県産業廃棄物税の再生施設利用促進効果を事例として ——
- 京都鴨川における水辺環境評価の多基準評価システム構築に関する研究
- 印象による水辺の多基準評価システムを用いたコンフリクトマネジメント
- 情報財を導入した経済モデルによるリサイクル効果の分析方法に関する提案
- 社会資本整備(上水道)における脆弱性の厚生評価に関する考察
- 緑の計画策定過程における参加型による多様性の構造に関する考察 : 「相模原市水とみどりの基本計画」と「さいたま市見沼田圃基本計画」を事例として