郊外都市の戸建て住宅地域における年月の経過による緑量回復の可能性—— 緑景観の視点から ——
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Greenery is on the increase with the growth of trees in urban areas. It is important to clarify levels and limiting factors of greenery for satisfaction of the residents. The purpose of this study was to examine the growth of greenery as the percentage of greenery in the field of vision. It is difficult to measure changes in tree height overtime by the ratio of green coverage. Visible greenery is measured by photographs. We can determine the area of vegetation by differences in the wave lengths in two photographs, near-infrared and visible light photos, because chlorophyll absorbs visible light wavelengths and reflects near-infrared light wavelengths. We surveyed housing estates in the present. It was difficult to make long-term observations and surveys from previous years so we made a comparative analysis of a number of areas that differed in the age of development. As a result, the percentage of visible greenery increased where housing estate areas were developed. Visible greenery percentage is affected by the ratios of housing and building areas. In addition, roadside trees or public parks contribute to the percentage of regional visible greenery. We verified that visible greenery is affected by urban land utilization, but the passage of time contributes to greenery more than urban land utilization. At present, green recovery lies in the hands of the growth of greenery in urban areas. Residential estates were developed from around 1960, about 50 years ago, so this period isnt long enough to survey the growth of greenery. We propose that high trees, plant fences, trees planted as a wall or fences that allow people on the street to see private gardens can contribute to greenery in the field of vision.JFL Classification: O18, O21, P28
著者
関連論文
- 供給の信頼性向上の経済的評価に関する一考察—— 水供給制度における量と質のリスク対策の場合 ——
- 季節別印象測定による水辺GES環境評価に関する考察
- 住民からみた鴨川水辺環境評価 : —— とくに水鳥に着目して ——
- 印象による上下流の水辺環境評価に関する研究
- バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
- 多基準分析における基準選択に関する考察
- 中国都市域の水辺整備の概念と実際 : —— 北京市を中心として ——
- 評価と意思決定支援のための可視化をめぐる諸問題 : —— 「可視化」の構造と課題 ——
- 事業活動における廃棄物リサイクル活動の類型化の試み : —CSR報告書による
- 水質の不確実性を考慮した水道水供給の制度設計に関する一考察
- 北京の水辺整備のコンセプトと実際
- 環境の評価と意思決定支援のための多基準分析の活用に関する一考察
- 家庭生ゴミ処理方法についての試行実験を踏まえた評価の枠組みに関する考察 : —— 多視点・多基準・多主体を考慮した環境の評価と意思決定支援に向けての試み ——
- バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
- 郊外都市の戸建て住宅地域における年月の経過による緑量回復の可能性—— 緑景観の視点から ——
- 都市・地域の持続・生存可能性を考慮した水辺環境マネジメント
- グローバリゼーション進展下における国際連帯税の役割
- 産廃税の導入による効果に関する考察 : —— 三重県産業廃棄物税の再生施設利用促進効果を事例として ——
- 京都鴨川における水辺環境評価の多基準評価システム構築に関する研究
- 印象による水辺の多基準評価システムを用いたコンフリクトマネジメント
- 社会資本整備(上水道)における脆弱性の厚生評価に関する考察
- 緑の計画策定過程における参加型による多様性の構造に関する考察 : 「相模原市水とみどりの基本計画」と「さいたま市見沼田圃基本計画」を事例として