水質の不確実性を考慮した水道水供給の制度設計に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the system of the provision of municipal water through the market mechanism including some forms of “privatizations” is considered in the view of the normative aspects of resource allocation and welfare under the uncertainty of water quality. We investigate the condition under which the market mechanism works effectively for the allocation of municipal water, which has the particularities such as public goods, environmental risk, and non-convexity in production and preference. Especially, there are not so much the studies on the demand side of the municipal water as those of the supply side. We have three steps to take the effects of the uncertainty of the quality on the provision system of the municipal water into consideration. First, the first and second fundamental theorems of welfare economics are reviewed and the cases that the market mechanism fails to satisfy the optimal allocation are shown. Second, among those cases, the problems relevant to the municipal water provision under the presence of environmental risk and asymmetric information between water supplier and regional consumer are considered. We review the analytical framework of credence goods and show the advantages of using it when the uncertainty of the water quality is at issue. Third, we assume that some private firms have chance to contract to provide municipal water and examine how the credence of municipal water, that means quality regulation, effects on the price and water quality level using an analytical model. A regulator of municipal water provision should control municipal water supplier by means of some kind of penalties and inspections, which work on the risk attitudes of the supplier and the probabilities of detection under informational asymmetry.JEL classifications: L15, L33, L95, D82
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- 供給の信頼性向上の経済的評価に関する一考察—— 水供給制度における量と質のリスク対策の場合 ——
- 季節別印象測定による水辺GES環境評価に関する考察
- 住民からみた鴨川水辺環境評価 : —— とくに水鳥に着目して ——
- 地域経済における社会資本と人的資本との関係に関する一考察
- 印象による上下流の水辺環境評価に関する研究
- バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
- 多基準分析における基準選択に関する考察
- 中国都市域の水辺整備の概念と実際 : —— 北京市を中心として ——
- 評価と意思決定支援のための可視化をめぐる諸問題 : —— 「可視化」の構造と課題 ——
- 事業活動における廃棄物リサイクル活動の類型化の試み : —CSR報告書による
- 水質の不確実性を考慮した水道水供給の制度設計に関する一考察
- 北京の水辺整備のコンセプトと実際
- 環境の評価と意思決定支援のための多基準分析の活用に関する一考察
- 家庭生ゴミ処理方法についての試行実験を踏まえた評価の枠組みに関する考察 : —— 多視点・多基準・多主体を考慮した環境の評価と意思決定支援に向けての試み ——
- バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
- 郊外都市の戸建て住宅地域における年月の経過による緑量回復の可能性—— 緑景観の視点から ——
- 都市・地域の持続・生存可能性を考慮した水辺環境マネジメント
- グローバリゼーション進展下における国際連帯税の役割
- 産廃税の導入による効果に関する考察 : —— 三重県産業廃棄物税の再生施設利用促進効果を事例として ——
- 京都鴨川における水辺環境評価の多基準評価システム構築に関する研究
- 印象による水辺の多基準評価システムを用いたコンフリクトマネジメント
- 社会資本整備(上水道)における脆弱性の厚生評価に関する考察
- 緑の計画策定過程における参加型による多様性の構造に関する考察 : 「相模原市水とみどりの基本計画」と「さいたま市見沼田圃基本計画」を事例として