下水処理水の利用による震災リスクの軽減と水辺創成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Water is cycled in urban area. The hierarchical model of water circulation system is described as this flow with four layers (River layer, Water supply layer, Urban active layer, and Sewerage layer)A manager of rivers, water services and sewers does not recognize this water cycle. They are likely to improve their facilities individually. Therefore shortage of water and fall of amenity occur in time of an earthquake disaster occurred. The water circulation system is evaluated by stability. Stability is quantity of water supply for a standard value.Recently waterfront in urban area decreases widely compared to 1950s. Because river basins smaller than 200 hectares have been managed as a sewer after 1973 in order to prevent inundation and hygiene problem in a city. Therefore many waterways and streams were buried or turned into culverts. Furthermore, even if a river basin is larger than 200 hectares, the unnecessary river basin for urban development were buried or turned into culverts.The waterfront where many people gather are the place for contact, rest and ease for citizen. Waterfront are amenity space in normal and becomes important place to get hydrant water and toilet water in time of an earthquake disaster occurred.Waterfront recreation model considering advancement of amenity in normal and reduction of damage in time of an earthquake disaster occurred is proposed. A return period of an earthquake is once in several hundred. Equipment investment for merely prevention from an earthquake is difficult. So this model concerning both aspects (normal and time of earthquake occurred) is effective for prevention of an earthquake.In this paper, this model is applied to Yodo River basin as a case study. Firstly Evaluation indexes of stability are made of connections of vertexes and edges, the course of edge, the volume of a pipe. Secondly Waterfront recreation model is formulated. Finally a formulation of this model is applied, and the results are analyzed by evaluation indexes of stability.
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- 印象による水辺環境評価システムに関する考察
- 季節別印象測定による水辺GES環境評価に関する考察
- 住民からみた鴨川水辺環境評価 : —— とくに水鳥に着目して ——
- バングラデシュにおける飲料水ヒ素汚染災害軽減のための 潜在的な選択能力を考慮した代替技術の導入計画方法
- 水資源開発におけるステイクホルダー間のコンフリクトと合意形成を考慮した代替案の評価モデルに関する研究
- 印象による上下流の水辺環境評価に関する研究
- バングラデシュの飲料水ヒ素汚染災害に関する社会環境システム論的研究
- バングラデシュにおける衛生改善に関わる諸課題と地域適正技術による対応
- 地震時を想定した大都市域水循環システムの再構成に関する考察
- バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
- 印象による水辺環境評価システムに関する考察
- 中国都市域の水辺整備の概念と実際 : —— 北京市を中心として ——
- 北京の水辺整備のコンセプトと実際
- バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
- 写真投影法による都市域河川の水辺デザイン情報抽出(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 都市域の河川における水辺イメージに関する一考察(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 都市の水辺環境創出計画方法論に関する研究
- 都市河川における河川利用と生態系の共生に関するモデル分析
- 震災時における淀川水循環圏の安定性と安全性-水辺環境創生による減災をめざして-
- 大都市域水循環圏の水管理に関する考察
- 下水処理水の利用による震災リスクの軽減と水辺創成
- 京都市上京区における災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究
- 人工系水循環システムモデルによる渇水リスクに関する考察
- 都市域における渇水時の水利用構造評価モデルに関する研究
- 都市域における水辺の環境評価
- プレイヤー設定プロセスを考慮した コンフリクト分析に関する研究
- 長良川河口堰問題を対象とした開発と環境のコンフリクトに関する分析
- 水資源計画における社会的コンフリクトのマネジメントに関する研究 : インド・バングラデシュのガンジス河利用に関するコンフリクトを対象として
- 下水処理水の利用による震災リスクの軽減と水辺創成
- 認識データを用いた水辺の環境評価
- 潜在変数を考慮した水辺利用行動選択モデルの環境評価への適用
- 京都市市街地における水辺再生による防災機能の変化とその担い手としての地域コミュニティの再編成
- 屋久島における地域住民の生活の満足感と生息地保全に関する認識構造の分析(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 都市域における水辺創成による震災リスクの軽減に関する研究
- 屋久島における地域住民の自然に対する保全意識-森林の非利用価値に注目して-
- 大都市域水循環ネットワークの震災リスク評価指標に関する研究
- 水資源コンフリクトにおけるThird Partyの調整効果に関する研究
- 開発と環境のコンフリクトにおける合意形成に関する研究 : 長良川河口堰問題を対象として
- 大規模地域開発におけるコンフリクトの展開過程の分析
- 京都市における高齢者の災害リスク軽減のための施設を核とするコミュニティ形成