バングラデシュにおける衛生改善に関わる諸課題と地域適正技術による対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The UN World Summit on Sustainable Development (WSSD), held in 2002, adopted the target of halving the population that have no access to toilet or similar sanitation facilities by 2015, based on the understanding that access to sanitation facilities constitutes a basic human right and foundation of sustainable development.Bangladesh, in South Asia, is one of the most densely populated countries in the world having a population of more than 140 million. This country has many difficulties and vulnerabilities. Natural disasters such as annually occurring floods and cyclone are typical examples. Arsenic contamination of more than 30% of tubewells which is prevalent in this country as main drinking water source may another serious difficulty. Social vulnerabilities in this country such as high population density, poverty and low literacy rate extends the impacts on a variety of parts of society. At present, struggling against these difficulties, vulnerabilities prevent the solutions.As for the access to toilet, more than 60% of people in Bangladesh have not any toilets or using quite unhygienic type of toilets which has no sub-structure. Although the government is now promoting to spread a type of toilet named pit latrine, which stores human excreta in the hole made on the ground, this type of toilet is presenting problems in sanitary and environmental aspects. It does not have any treatment on the pits bottom, polluted water is prone to seep into groundwater. As most people do not have a system of transporting human excreta in the pit or a place to bury them, people are compelled to build a new pit once it is full. The life cycle of pit latrine is considerably short, consequently it can be said that pit latrine is not sustainable.In order for communities in a developing country to be able to make sanitary latrines and better human excreta management available to themselves, it must be made clear which technologies would be acceptable to local residents and how these technologies might be implemented.In this paper, the authors proposed a process for local communities to accept appropriate technologies as their own initiative, installing and maintaining toilets in a sustainable manner, based on the discussion about current problems on sanitation and toilets as well as on the constraints that prevent them from improving the current situation. In this process, authors identified necessary factors for their decision making on sanitation improvement. Moreover, authors suggest some alternatives on locally appropriate technologies for rural people to cope with the problems such as improving toilets, sanitary management and utilization of human excreta derived resources.JEL classification : I31, O33, O53
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- バングラデシュ農村地域におけるエコサン・トイレの衛生改善効果と便益評価 (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- 印象による水辺環境評価システムに関する考察
- 季節別印象測定による水辺GES環境評価に関する考察
- 住民からみた鴨川水辺環境評価 : —— とくに水鳥に着目して ——
- バングラデシュにおける飲料水ヒ素汚染災害軽減のための 潜在的な選択能力を考慮した代替技術の導入計画方法
- 汗と涙と喜びの途上国における水環境改善(第4回)資源循環トイレで、バングラデシュの衛生改善
- 水資源開発におけるステイクホルダー間のコンフリクトと合意形成を考慮した代替案の評価モデルに関する研究
- 印象による上下流の水辺環境評価に関する研究
- 環境レポート 京都・東本願寺から考える雨と水--市民とともに歩む、いのちと自然
- バングラデシュ農村の社会環境と健康リスク--とくに水供給と衛生に関連して
- バングラデシュの飲料水ヒ素汚染災害に関する社会環境システム論的研究
- バングラデシュの水と光景と衛生
- 2次処理水の酸化池処理における水質挙動-1-野外実験池における水質変化
- 2次処理水の酸化池処理における水質挙動-2-生物量および栄養塩の収支に関する検討
- バングラデシュ農村地域の衛生事情とエコ・サントイレ導入に関する研究
- バングラデシュ農村における衛生改善活動--エコロジカルサニテーションの普及啓発 日本下水文化研究会
- バングラデシュにおける衛生改善に関わる諸課題と地域適正技術による対応
- W.K.バルトン記念日英交流事業2009訪英団に参加して
- バングラデシュ農村部における飲料水ヒ素汚染災害の地域比較分析
- 印象による水辺環境評価システムに関する考察
- 特別寄稿 開発途上国における屎尿の「再生と利用」を考える
- バングラデシュのトイレと衛生事情 (特集 海外における生活排水処理(2))
- バングラデシュ農村域においてエコロジカル・サニテーションがもたらす便益に関する考察
- 中国都市域の水辺整備の概念と実際 : —— 北京市を中心として ——
- 北京の水辺整備のコンセプトと実際
- スコットランドでのW. K. バルトン生誕150年記念事業に参加して
- NGOによる国際技術協力 : バングラデシュ農村における衛生改善事業
- バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害に関する社会環境分析
- 写真投影法による都市域河川の水辺デザイン情報抽出(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 都市域の河川における水辺イメージに関する一考察(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 都市の水辺環境創出計画方法論に関する研究
- 都市河川における河川利用と生態系の共生に関するモデル分析
- 都市域における水辺の環境評価
- プレイヤー設定プロセスを考慮した コンフリクト分析に関する研究
- 長良川河口堰問題を対象とした開発と環境のコンフリクトに関する分析
- 水資源計画における社会的コンフリクトのマネジメントに関する研究 : インド・バングラデシュのガンジス河利用に関するコンフリクトを対象として
- 下水処理水の利用による震災リスクの軽減と水辺創成
- 認識データを用いた水辺の環境評価
- 潜在変数を考慮した水辺利用行動選択モデルの環境評価への適用
- 京都市市街地における水辺再生による防災機能の変化とその担い手としての地域コミュニティの再編成
- 屋久島における地域住民の生活の満足感と生息地保全に関する認識構造の分析(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 都市域における水辺創成による震災リスクの軽減に関する研究
- 屋久島における地域住民の自然に対する保全意識-森林の非利用価値に注目して-
- 大都市域水循環ネットワークの震災リスク評価指標に関する研究
- 水資源コンフリクトにおけるThird Partyの調整効果に関する研究
- 開発と環境のコンフリクトにおける合意形成に関する研究 : 長良川河口堰問題を対象として
- 大規模地域開発におけるコンフリクトの展開過程の分析
- バングラデシュ農村地域におけるエコサン・トイレの衛生改善効果と便益評価
- バングラデシュにおける衛生改善の実践 : 農村のエコサン・トイレから都市スラムへ (特集 世界のトイレ事情とその処理)
- バングラデシュ農村地域における安全な水供給と衛生改善による生活環境改善計画の策定方法に関する研究
- 京都市における高齢者の災害リスク軽減のための施設を核とするコミュニティ形成