フジコナカイガラムシPlanococcus kraunhiae(Kuwana)(カメムシ目:コナカイガラムシ科)に対する性フェロモン成分による交信攪乱効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We demonstrated that a synthetic sex pheromone, 2-isopropyliden-5-methyl-4-hexen-1-yl butyrate, disrupted the mating of the Japanese mealybug Planococcus kraunhiae (Kuwana) (Hemiptera: Pseudococcidae). The synthetic pheromone was impregnated into grey rubber septa. In the presence of the synthetic pheromone, the copulation rates of reared P. kraunhiae were significantly decreased in a plastic case (diameter: 8 cm, height: 6 cm), an insect net cage (each side: 95 cm), and a small scale orchard (9 m2). In Japanese persimmon orchards (4~5 a), the dispersion of high concentrations of the synthetic sex pheromone disturbed male orientation, leading them towards the pheromone traps, and consequently reduced the number of females that copulated. In the persimmon orchard, mating disruption based on the synthetic pheromone successfully controlled the population density of P. kraunhiae in the next generation.
著者
-
堤 隆文
福岡県農業総合試験場
-
手柴 真弓
福岡県農業総合試験場
-
手柴 真弓
福岡農総試
-
佐々木 力也
富士フレーバー(株)
-
杉江 元
農業環境技術研究所
-
田端 純
農業環境技術研究所
-
澤村 信生
島根県農業技術センター
-
奈良井 祐隆
島根県農業技術センター
-
清水 信孝
福岡県農業総合試験場
-
田端 純
農業環境技術研
-
奈良井 祐隆
島根県農業技術研究センター
-
佐々木 力也
富士フレーバー株式会社
関連論文
- フジコナカイガラムシPlanococcus kraunhiae(Kuwana)(カメムシ目:コナカイガラムシ科)に対する性フェロモン成分による交信攪乱効果
- H208 イチモンジカメムシ雄成虫が放出するフェロモンの成分比は羽化後日齢により変化する
- H205 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの絶対立体配置
- フジコナカイガラムシおよびクワコナカイガラムシの発育と増殖能力に及ぼす温度の影響
- J120 殺虫剤樹幹塗布法によるカキのフジコナカイガラムシ防除(一般講演)
- 集合フェロモン剤を利用した昆虫病原性糸状菌感染装置のチャバネアオカメムシに対する効果
- ヒノキ林におけるチャバネアオカメムシ幼虫の発生開始時期推定法
- ウコンノメイガ(ツトガ科:ノメイガ亜科)の性誘引物質
- 九州のカンキツ園におけるミヤコカブリダニの発生状況
- 九州のカンキツにおけるミヤコカブリダニの発生状況(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E221 日齢・休眠がイチモンジカメムシ雄成虫の性成熟およびフェロモンの保持に与える影響
- ホソヘリカメムシ合成フェロモンに誘引されたイチモンジカメムシの生理状態
- G125 ホソヘリカメムシ集合フェロモンの誘引性を増強する成分(一般講演)
- G104 イチモンジカメムシフェロモンの野外での誘引性(一般講演)
- F112 タバコシバンムシにおける黒色系統の遺伝様式と適応度形質(一般講演)
- I308 ニッポンコバネナガカメムシにおける体サイズと翅型の関係(生態学)
- 性フェロモン物質の捕集とガスクロマトグラフによる分析のこころみ
- カメムシ類から分離したBeauveria bassianaのチャバネアオカメムシに対する病原力の検定と検定用飼育容器の開発
- リンゴコカクモンハマキの性フェロモンの再検討
- 野外条件下におけるヒメコガネの合成性フェロモンの誘引性
- E219 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統におけるメスの性フェロモン成分
- G121 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統における性フェロモン成分組成に対するオスの反応性(一般講演)
- D305 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する抵抗性とオスのEAG応答の関係(一般講演)
- J218 フジコナカイガラムシの越冬ステージについて
- G202 クモヘリカメムシ発生予察への合成誘引剤トラップの応用(一般講演)
- I318 生分解性プラスチック分解能を持つ微生物の昆虫消化管内及び体表からの探索
- C218 ホソヘリカメムシ由来揮発性物質の個体別捕集法と新規物質の誘引活性(一般講演)
- C217 同種他個体誘引で示されるホソヘリカメムシ雄成虫の個体間差(一般講演)
- キンモンホソガ Phyllonorycter ringoniella MATSUMURA の性フェロモン : 性フェロモンの存在と単離
- I315 フジコナカイガラクロバチの産卵特性(生態学)
- C207 フジコナカイガラムシの捕食寄生蜂フジコナカイガラトビコバチとフジコナカイガラクロバチの比較生態(寄生・捕食 生物的防除)
- フジコナカイガラムシの土着天敵Diadiplosis hirticornis(ハエ目:タマバエ科)の発育ゼロ点と有効積算温度、羽化時刻
- フジコナカイガラムシの性フェロモン (特集 フェロモン研究最近の話題)
- カキのフジコナカイガラムシに対する殺虫剤の新処理法,樹幹塗布による防除効果
- A211 性フェロモン剤のフジコナカイガラムシに対する野外での交信撹乱効果
- I216 性フェロモン剤によるフジコナカイガラムシの交信撹乱効果
- フジコナカイガラムシの土着天敵フジコナカイガラクロバチに対する数種薬剤の影響
- チャバネアオカメムシの増殖源としてスギはヒノキに劣る
- G210 果樹カメムシ類の誘導防除の可能性(一般講演)
- E228 フジコナカイガラクロバチの放飼によるカキのフジコナカイガラムシ防除の可能性(一般講演)
- B321 チャバネアオカメムシの餌としてスギ球果は好適か?(発生予察 被害解析)
- カキを加害するフジコナカイガラムシの天敵相
- B310 スギとヒノキにおける果樹カメムシ類の発生の比較(防除法・害虫管理・IPM)
- I306 集合フェロモンを利用した大量誘殺による果樹カメムシ類防除の可能性(防除法・害虫管理・IPM)
- タマナギンウワバの交尾時刻と風洞内における性フェロモンの生物検定
- 簡便な乾式トラップの試作
- 室内試験におけるトビハマキに対する(Z)-11-テトラデセニルアセタートの交信撹乱効果
- チャノコカクモンハマキの雌成虫に対する誘引物質としてのアクリル酸
- D102 ニッポンコバネナガカメムシにおける翅型決定の感受期(生態学)
- S031 ニッポンコバネナガカメムシの翅二型性とその適応的意義(S03 昆虫の飛翔多型VIII)
- H303 ニッポンコバネナガカメムシの翅型を決定する環境要因(生態学)
- D218 ニッポンコバネナガカメムシの翅型を決定する環境要因について(生態学)
- 数種昆虫病原糸状菌のチャバネアオカメムシに対する病原性
- フジコナカイガラムシ接種バンドトラップによって採集された土着天敵類
- F216 フジコナカイガラムシの寄生蜂フジコナカイガラヤドリトビコバチの卵巣成熟(捕食・寄生・生物的防除)
- 性フェロモン製剤(交信かく乱剤)に対する抵抗性
- I217 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップに関する2,3の知見
- C303 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップによる誘殺時刻
- ジノテフラン水溶剤樹幹塗布の数種ブドウ害虫に対する防除効果
- 昆虫病原性系状菌Beauveria brongniartii(Sacc.)Petchカミキリムシ寄生系統のミツバチおよびオサムシ類に対する安全性
- チャバネアオカメムシにおける昆虫病原糸状菌Beauveria bassianaの感染部位と成虫間の伝播
- 昆虫病原性糸状菌Beauveria brongniartii(SACC.)PETCH GSES株を培養した不織布シートからの飛散分生子によるキボシカミキリ成虫の感染
- I224 アズキノメイガとゴボウノメイガにおける性フェロモン生産に関する遺伝比較(生理活性物質)
- E206 アズキノメイガにおける性フェロモン多型の母娘間比較解析(行動生態学)
- G218 有機栽培ホウレンソウにおける播種前のコナダニ類土壌中密度と被害の関係(一般講演)
- A108 フジコナカイガラムシの性比に対する温度および産卵日の影響(一般講演)
- E319 有機野菜栽培圃場における土壌中のコナダニ類の発生消長とホウレンソウの被害(一般講演)
- 代替餌を用いたコナカイガラムシ類の飼育とその活用法
- I307 日長及び温度条件がフジコナカイガラムシの発育に及ぼす影響(生態学)
- スイセンにおけるキュウコンコナカイガラムシPhenacoccus avenae Borchseniusの発生と2種有機リン系殺虫剤の防除効果
- イチゴのワタアブラムシ防除におけるコレマンアブラバチの放飼時期
- E222 スイセン球根で見つかった新害虫キュウコンコナカイガラムシ(Phenacoccus avenae Borchsenius)のソラマメ芽出し苗での発育と休眠(生活史・分布)
- D216 フジコナカイガラムシのソラマメ催芽種子での発育と増殖について(生態学)
- I213 ミナミキイロアザミウマのアルビノ系統について(生理学・生化学・分子生物学)
- D105 ナミヒメハナカメムシのアザミウマ類に対する捕食能力(寄生・捕食・生物的防除)
- A301 ピーマンのアザミウマ類に対するナミヒメハナカメムシ放飼量の検討(寄生・捕食生物的防除)
- E4 自然条件下におけるワタアブラムシの両性型産出時期(生活史・分布)
- E110 昆虫病原糸状菌によるチャバネアオカメムシの生物的防除法の検討 : 2.二次感染による防除の可能性(微生物防除)
- H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
- C219 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引物質の精製と化合物の推定(一般講演)
- カンシャノシンクイハマキの性フェロモンの構造決定
- A306 フキノメイガの性フェロモン形質にみられた個体群内変異(動物行動学 行動生態学)
- アリモドキゾウムシの合成性フェロモンの野外条件下における誘引性
- チャノコカクモンハマキおよびリンゴコカクモンハマキの処女雌が放出する性フェロモンとその関連化合物
- 昆虫病原性糸状菌Beauveria brongniartii(SACC.)PETCH GSES株を培養した不織布シートのキボシカミキリ成虫に対する殺虫効果
- 交尾行動による昆虫病原性糸状菌Beauveria brongniartiiのキボシカミキリ雌雄成虫間の伝播
- ミナミアオカメムシNezara viridula(Linnaeus)およびアオクサカメムシN. antennata Scott(カメムシ目:カメムシ科)の雄成虫のフェロモンに対する交差誘引性
- カキのフジコナカイガラムシに対する交信攪乱剤による防除の可能性 (特集 これからの防除を考える)
- H204 交信攪乱剤に対するチャノコカクモンハマキ抵抗性系統の作出(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- J38 ヨトウガの性フェロモン(生理活性物質)
- B1-4 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの大量誘殺(特殊害虫アリモドキゾウムシの根絶に向けて)(小集会)
- A8 アリモドキゾウムシの合成性フェロモンによる大量誘殺試験(生態学)
- アリモドキゾウムシの合成性フェロモンの野外での誘引性 (アリモドキゾウムシとイモゾウムシ)
- E19 アリモドキゾウムシの合成フェロモンの誘引性(生理活性物質)
- アオクサカメムシNezara antennata Scott(カメムシ目:カメムシ科)雄成虫に誘引された同種成虫の生理状態
- カキにおけるフジコナカイガラムシの総合的防除法の開発