教員研修におけるケースメソッド教育の直後評価 : 研修受講者350名を対象とした質問紙調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育用に検討されたケース(事例)を教材として,参加者がディスカッション(討論)を行いながら判断力や問題解決力を磨くことを目的としたケースメソッド教育を,学校の教員を対象とした研修に導入した。本研究では,ケース・講師・すすめ方等が同一ではない5回の独立したケースメソッドを用いた研修に対する評価を行うことを目的とした。方法は,ケースメソッド教育受講直後に研修の受講者350名を対象とした質問紙調査であった。その結果,研修に対してはすべての研修で「満足度」が高く,研修前後で自己変化を感じている者が多かった。本研究の対象となった教員研修におけるケースメソッド教育については,受講生の自己評価という点から,おおむね高く評価できると考えられた。Case method education is a learning style that is used to form a basis of comprehensive, hands-on and problemsolving ability, in which the participants discuss teaching such materials of simulated cases, with the requirement that they be judged and deal with the material by themselves, so that they can consider how they should behave in similar circumstances. 5case method trainings were conducted in teachers workshops . The participants were 350 and they filled in questionnaires after case method trainings. The questionnaire comprised multiple-choice queries and free description about the satisfaction level and self-evaluation. Many of the participants responded to the questionnaire that they were satisfied with the training, with many responding that they felt that they themselves had changed by attending the training. Their self-evaluation was generally high which suggested the possibility that the case method training is useful.
著者
-
岡田 加奈子
千葉大学教育学部
-
岡田 加奈子
千葉大学
-
岡田 加奈子
千葉大学 教育学部
-
竹鼻 ゆかり
杏林大・保・基礎看護
-
磯邉 聡
千葉大学
-
竹鼻 ゆかり
東京学芸大学教育学部
-
竹鼻 ゆかり
東京学芸大学芸術スポーツ科学系養護教育講座
-
磯邉 聡
千葉大学教育学部
関連論文
- シンポジウム報告 ワークショップ型シンポジウム「どのように見立てるか、どのように繋げるか、そして……」 (第5回[日本健康相談活動学会]学術集会報告 健康相談活動から、学校へ、社会へ)
- 子どもに心の問題が存在する可能性があると判断するときの養護教諭の視点--フォーカス・グループ・インタビューによる小学校、中学校、高等学校の視点の抽出
- 複数の来室生徒がいる保健室における養護教諭の「認識」と「行動の意味」--高等学校養護教諭13名のインタビュー調査から
- 中学生の健康管理能力を一人ひとりに育成するための養護教諭の日々の対応とその視点--養護教諭30名に対するインタビュー調査より
- 養護教諭の実践を支える学問構築に向けての質的研究とその課題 (特集 社会や法制度の変化と共に専門職として必要とされる養護教諭の資質・力量・研究)
- 思春期女子の避妊行動を考えるライフスキル教育
- 学校保健研究の点検・評価と活性化をめぐって
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(2) : 力量に関連する要因
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(1) : 卒前・卒後の力量の変化
- 1型糖尿病の中・高校生における学校生活の充実に関する心理社会的要因
- 高等学校吹奏楽部の生徒を対象にしたストレスマネジメントの研究
- 更年期症状に関する女性の認識と身体的・心理社会的要因との関連
- 一般女性の更年期症状と身体的・心理社会的要因との関連について共分散構造分析を用いた検討
- 看護研究における構造方程式モデリングの使用に関する検討 : Nursing Researchの分析
- 青少年に対する喫煙防止対策の動向 : 第9回タバコと健康世界会議より
- 98-06-02 成人男女における生活習慣と保健行動との関連(平成10年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 4附属校園の実践の機会と場を活かした養護教諭養成教育の検討とその評価(研究推進の概要報告)
- 日本・中国・韓国の子どもの健康と養護教諭(同類職種)の仕事
- ポートフォリオを用いた健康教育における評価規準・基準の検討(I.教育科学系)
- STAI Form-Y 日本語版作成ならびに妊婦への適用の検討
- 学校保健関連誌に占める質的研究の割合と特徴(1997-2002)--学校保健研究、日本養護教諭教育学会誌、日本教育保健研究会年報の比較
- 学校保健関連誌に占める質的研究の割合と特徴 : 学校保健研究、日本養護教諭教育学会誌、日本教育保健研究会年報の比較
- 高校生のストレス反応と自己管理スキルとの関連に関する検討
- 健康相談活動に求められる養護教諭の資質に関する研究(第4報) : 健康相談活動に関する研修経験が養護教諭に与える影響
- 学校での医療的ケア(日常的・応急的手当)に関する全国調査-第1報- : ケアの必要な児童・生徒の実態と養護教諭の意見
- 1型糖尿病を持つ子どもの学校生活における現状と課題
- 商店街を巻き込んでの食育の取り組み : 世田谷区ぱくぱく健康キッズ&タウンの事例
- 看護専門学校と看護大学の学生における喫煙行動の比較
- 看護学生,新人看護婦の喫煙行動関連要因
- 台湾におけるヘルス・プロモーティング・スクールの概要と特徴
- 養護教諭における仕事満足感の関連要因--職業ストレッサー・ソーシャルサポート・自尊心に関する検討
- シンポジウム ヘルシースクールを推進する養護教諭 (特集 第54回日本学校保健学会記録)
- 養護教諭の問題解決に必要な視点と情報の明確化--ケースメソッドを用いた健康相談活動の展開
- 医療ニーズの高い児童・生徒の対応に関する養護教諭の現状と課題--フォーカスグループインタビューによる検討
- 教育学部養護教諭養成の看護系科目に対する卒業生の学習ニーズ
- 教育学部養護教諭養成の臨床実習に対する卒業生の学習ニーズ
- 日本における看護師・看護学生の喫煙行動と喫煙に関する教育(II.人文・社会科学系)
- 教育学部養護教諭養成の看護学系授業・臨床実習に対する卒業生のニーズ
- 養護診断『心理的な要因が存在する可能性のある状態』の診断名と診断指標の開発
- 養護教諭のための養護診断開発に向けての課題 : 看護診断からの考察
- 中国の学校健康教育と校医室(衛生室)(I.教育科学系)
- 養護教諭の行う養護診断の確立に向けて--医学領域における「診断」から考える
- 養護診断に関する問題点とその課題
- 受講した看護学生の「喫煙に関する授業」への受けとめ
- 教育学部養護教諭養成課程看護学系授業に導入したProblem Based Learningの有効性の検討 : 知識及び自己評価の変化とPBLに対する学生の意見・感想(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
- ヘルスプロモーションにおける参加型研究
- 看護学生に対する喫煙に関する教育プログラムの検討
- 教育学部養護教諭養成課程看護学系授業における Problem Based Learning の評価 : 自己評価の変化とPBLに対する学生の評価
- インターネットによる情報交換 : アメリカの School Nurse Network 分析
- 中学生の身長に対する認識と成長曲線からの検討(III : 自然科学編)
- 看護学生に対する「喫煙に関する教育」の評価 : 禁煙用自主学習教材に関する調査及ひ追跡調査(6ヶ月後)の結果
- 喫煙に関する看護婦の役割と看護学生に対する教育(III : 自然科学編)
- 看護学生に対する「喫煙に関する教育」の評価 : 喫煙者と非喫煙者の比較
- C-15 健常人における口腔ケア(含嗽)による口腔内細菌の消失推移(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 233 月経前症状スクリーニングの有用性(性周期、月経1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- スクールカウンセリングにおける緊急支援(I.教育科学系)
- 教育臨床における関わりの視点としてのエンパワーメント(I.教育科学系)
- 「治療構造論」と学校臨床(I.教育科学系)
- イヌとの接触が気分およびイメージに与える影響について : 好悪感情という観点からの検討(I.教育科学系)
- 上海のヘルス・プロモーティング・スクールの現状--2010年視察、インタビュー並びに文献調査による分析
- 糖尿病を持つ子どもに対する養護教諭の支援の課題
- わが国における包括的学校保健システムの開発についての研究 : (1) Study Design
- 自己管理スキル尺度の中学生への適用に関する検討
- 2型糖尿病患者の自己管理行動と認知的スキルとの関連についての検討
- 自己管理スキル尺度の中学生への適用に関する検討
- 糖尿病患者の自己管理行動と心理社会的スキルとの関連についての検討
- 現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割 : 教育臨床分野を中心に(現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割-教育臨床分野を中心に-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 学校臨床における被害者支援 (トラウマと心理臨床--被害者支援に求められるもの) -- (人的災害/自然災害における支援)
- ピアエデュケーションによる大学生へのアルコールハラスメント防止教育の研究
- 成人男女の保健行動に関する研究 : MHLCと生活習慣との関係について
- 日本語版 STATE TRAIT ANXIETY INVENTORY (STAI) FORM Y 作成の試み
- 緊急支援に関する教員研修--教員が経験した危機事態とトラウマケアに焦点を当てた緊急支援研修 (特集:教員研修)
- 学部教育における総合的教員実践力の保証をめざすケースメソッド教育モデル教材の開発とその評価
- 「養護教諭の養護」の概念--ケアの視点から
- 教員研修におけるケースメソッド教育の直後評価 : 研修受講者350名を対象とした質問紙調査
- 第2回学術集会報告 シンポジウム報告 日々の実践を軸とした教育科学としての健康相談活動を探る
- 香港のヘルスプロモーティングスクールの特徴
- 養護実習における学生と養護教諭の学びの検討
- ワークショップ ケースメソッド教育--事例のグループ討議による課題発見・解決学習 ([第15回日本養護教諭教育学会]学術集会報告)
- 中学生の保健室頻回来室にいたる行動変化のプロセスとその意味
- 中学校保健室頻回来室者にとっての保健室の意味深まりプロセスおよびその影響要因--修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた分析
- 小学校における保健室登校の連携を成立させる要因と構造
- 子どもに心理的な問題があると判断するときの教諭の視点の抽出--小学校、中学校、高等学校別養護教諭の視点との相違
- 1型糖尿病の子どもの学校生活を支援するための啓発パンフレットの作成と評価
- シンポジウム 実践や学問構築に活かす質的研究 (特集 第57回日本学校保健学会記録)
- 養護教諭における仕事満足感の関連要因 : 職業ストレッサー・ソーシャルサポート・自尊心に関する検討
- タッチの効果に関する基礎的研究
- 二分脊椎症児の母親の子どもの障害認識変容プロセス : 小・中学校通常学級での学校生活を通して
- 実践力を養うためのケースメソッド教育 (特集 研修)
- 中学・高校6年間の欠席日数から見る三部制定時制高校の実態(【一般A-11】初等・中等教育(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 養護教諭養成及び大学における組織的取り組み(教員養成・研修にケースメソッド教育を導入する : 日本におけるその現状と課題,ラウンドテーブル6,発表要旨)
- 教員養成・研修にケースメソッド教育を導入する : 日本におけるその現状と課題(ラウンドテーブル6,発表要旨)
- ヘルス・プロモーティング・スクールを推進する教員研修と評価 : 2010年度に実施した基礎研修と総合研修を対象に
- 養護教諭の手指衛生の現状と課題
- 養護教諭による「いのちの教育」の現状と満足度を高める影響要因
- 中学生の睡眠感とQOLに影響を及ぼす要因
- 大学生の性行動と自己管理スキル,社会的スキル及びセルフエスティームとの関連
- 認知的スキルを育成する高等学校保健学習「精神の健康」の実践と評価
- 養護教諭の抑うつとストレッサー要因の関連
- 「児童生徒の良好なメンタルヘルスのための学校の指標」の開発と「児童生徒の良好なメンタルヘルスとそのための保護者、教職員、学校の状態例」の作成の試み